最終更新:ID:EknZ2Xamkg 2023年09月12日(火) 14:47:01履歴
INTP Ti Ne Si Fe | ENTJ Te Ni Se Fi |
---|---|
論理学者 | 指揮官 |
寡黙で物静か | 豪傑で社交的 |
開放的 | 確信的 |
過程を重視 | 結果至上主義 |
状況に応じて分析し判断する | 方針に基づいて計画を進行する |
真実を追求したい | 世界を制覇したい |
正確性を求める | 勝利を求める |
思考に重きを置く | 活動に重きを置く |
知的好奇心を満たすために行動する | 壮大な野心を果たすために行動する |
単独行動を好む | 組織活動を好む |
まとめ役を避けるor興味がない | リーダーでありたい |
自他ともにルールを強いることを拒否する | マイルールを他人にも適用させる |
独力で問題解決に臨む | 全体を取り仕切りながら問題解決に臨む |
仕事よりもプライベートを優先させる | プライベートよりも仕事を優先させる |
理解を深めるために議論する | 目標を成し遂げるために議論する |
社会的評価や地位に関心が薄い | 社会的評価や地位を最優先 |
慎重で現状に留まることも考慮 | 精力的で常に成長することを望む |
実践が疎かになりやすい | 内省が疎かになりやすい |
場違いな質問によって周囲を困惑させがち | 非常な決断によって周囲に負担をかけがち |
前例や経験も考慮 | 現状変化や外界の詳細も考慮 |
集団の総意を軽視しがち | 個人的価値観を軽視しがち |
不健全時(Ti-Siループ) | 不健全時(Te-Seループ) |
自分の論理を循環するかの様に繰り返し考える | 客観的な論理を扱おうとして論理の一字一句を観察する |
自分の習慣や分析に固執し、新たなアイデアや可能性の視点が閉ざされる | 背後にある感性を無視し、行動することに過度に固執する |
過去の否定的な経験を想起し、ネガティブな思考を強化する | 極端にドライかつ現実主義者になり、目的のために手段を選ばなくなる |
不健全時(Feグリップ) | 不健全時(Fiグリップ) |
感情が爆発する | 感傷的になって自己不信に陥る |
作品名 | INTP | ENTJ | 備考(キャラの関係など) |
---|---|---|---|
炎炎ノ消防隊 | ヴィクトル・リヒト | グレオ 灰島 | 灰島重工 |
CARNIVAL | 木村 学 | 武 | 主役、相棒 |
銀河英雄伝説 | ヤン・ウェンリー | ラインハルト・フォン・ローエングラム | 宿敵(2人の主人公) |
クレヨンしんちゃん | ボーちゃん | 酢乙女 あい | ひまわり組 |
金色のガッシュ! | デュフォー | ゼオン | 悪役、人間と魔物、パートナー |
G線上の魔王 | 宇佐美 ハル | 浅井 権三 | 協力関係 |
断裁分離のクライムエッジ | 病院坂 病子 | 病院坂 法子 | 姉妹 |
デート・ア・ライブ | 村雨 令音 | 五河 琴里(司令官モード) | 補佐役と司令官 |
電波女と青春男 | 藤和 エリオ | 星宮 社 | 自称宇宙人、興味を持たれている側と興味を持っている側 |
Dr.スランプ | 則巻千兵衛 | Dr.マシリト | ライバル関係 |
ブルーロック | 凪誠士郎 | 御影玲王 | 元・チームV(伍号棟)同士 |
ぼくたちは勉強ができない | 緒方 理珠 | 桐須 真冬 | ヒロイン、生徒と教師 |
ポケットモンスター | アクロマ | ゲーチス | プラズマ団 |
魔人探偵脳噛ネウロ | 電人「HAL」 | シックス | 悪役 |
ワンピース | ニコ・ロビン | サー・クロコダイル | 元パートナー |
タグ
このページへのコメント
鏡像関係にあたるので表面的には行動方針に食い違いが起こる組み合わせですね。
使われてる心理機能の内外が異なるだけではあるので、お互いが持ってる関心事が似通っている傾向がある組み合わせかと。
これはINTJとENTPのペアにもいえますね。
それソシオやろ
ENTJのSEE×INTPのILIとENTJのLIE×INTPのESIが同じ分野で出会えば双対としてパフォーマンス抜群だろうけど
特に前者はまさに大魔王×腹心の参謀っていうコンビだから魅力的だよな
INTPとミスタイプするENTJ結構多そう(その逆はあまりいなさそう)
どちらも人間社会の適応度が高いとは言い難いから内向的になりがちだし
違いはINTPは自分の興味関心に集中するのに対してENTJは外の意見をとにかく集めたがるところかな
INTPが理解そのものを優先するのに対してENTJは自己研鑽を優先するという違いもある
INTPが数学をする時は数学そのものの理解が目的だけどENTJの場合は数学的な視点や処理を身につけることによってパワーアップする自分が目的になる
ただT-N-S-Fの配置になるから表面的な行動は似てしまう
前提が合っているかはソースがないのでさておき、もしそういうENTJがいたとしたらENTJに多いエニアT8の退行先がT5というのもあるんじゃないかな
合わせてENTJは基本的には内向的にはならないと思う
人とも物事とも関わることがエネルギーになる人たちだから
これは俺もそう思う。 元々ESTJ→ENTJ→INTPって感じでXXTJなのに最近INTPばかり出るのだが(個人的に自分はENTJだと思う)、それは将来的にプロジェクトマネージャーになりたい、とかでプログラマーを始めたけど今は将来のこと考えるよりもプログラミング言語覚えるのに必死だし、マネージャーになりたいと言うのも、日本だとハッキリ言うと嫌われるしよく思われないから隠してる、それと自分の弱みを見せたくないから秘密主義的にもなってる(これは退行的なタイプ8のあり方なのでは?と思ってる。) INTP,ENTJだけでなくESTJ,ISTPとかほかの鏡像関係のタイプ間でも実はそのタイプの振る舞いや行動原理がその人の置かれてる環境や状況で切り替わってるかのようになってしまうのでは?と思う。
いろんな作品のENTJを見て会ってみたい、話してみたいと憧れてるINTPです。
現実世界のしかも職場にいるのすごく羨ましい。
この両者はイメージとは裏腹に実際には滅茶苦茶似てる
両者ともに考えすぎてしまうところがあるしこだわりも強い
世界の真理に対してINTPは通説を精緻に再構築する形で至ろうとするが
ENTJは取り敢えずやってみてフィードバックを貰うことで実効性を磨きあげることで到達しようとする感じだ
INTPがENTJの実行力を、ENTJがINTPのキメ細かさを獲得するととても強い
学者の多くはINTPとされてるが実際にはINTP的な思考様式を持ったENTJも多くいるのかもしれない
逆にENTJ的な思考様式を持ったINTPの起業家とかもね
興味深いね。ちなみにどんな経緯でこういう考えに至ったの?
「職場の無能が嫌い」っていうのは両者に共通してるけど、その無能な相手に対するアプローチが違う気がする
entjは改善案上げるなり対象を排除するなりして何とか解決しようとするが、intpは「まーそれで失敗しても責任おっ被るのは自分じゃないからほっとこう」ってなって人から言われない限り何もしない、そんなイメージ