アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:wM8hgqvk+A 2021年12月26日(日) 17:25:46履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
esfpはギャルっぽい印象や活発な所あるけど唯はそんな印象ないからな
なるほど…ENFPとESFPの違いを読んでみましたが、ゆいはESFPのイメージに近いと思いました
そうだったんですか。知りませんでした。ただ、Neは確実だと思います。軽音部のポスターを見てカスタネットをイメージしたり、好奇心旺盛、天然発言。などから。
ESFPは現在志向で五感に敏感であり、ENFPは未来志向で豊かな発想をする傾向があります。平沢唯は、3巻31ページでも、バレンタインのお返しとして、所持していたアメを、ホワイトデーまで待てずにその場で渡しています。現在に生きていて、未来志向が見られません。また、3巻66ページでは、ギターの音が半音の半分の半分ずれていることに、専用の器具を用いずに気づき、五感が敏感と思われます。そして、唯は、行きあたりばったりの行動が多く、想像も地に足がついていて突飛ではありません。例えば、唯作詞のU&Iの歌詞も、憂が風邪を引いたときに唯が料理に悪戦苦闘して、現実で感じたことを素直に述べるESFPのものですし、ケーキがおいしいという経験を、他人と共有したがるのはESFPによく見られる行動です。N系特有の、他人の言動を深読みする描写も少ないです。ありのままに受け止めています。特段ESFPでは説明できない行動も見当たりません。平沢唯はESFPと思います。
そこ以外は同意だけど、音感は幼少期と慣れが10割だから心理機能は全く関係ないよ
教科書の鳥獣戯画を見て変な事考えてたり、天然Ne強めで、だらし無さと計画性の無さ、論理性はゼロでFP確実、初対面の梓をあずにゃん等とあだ名で呼んだり、外交的で社交的、E、ENFPでは?
鳥獣戯画はアニメオリジナルですよ。
>初対面の梓をあずにゃん等とあだ名で呼んだりそんな事実はない。2巻16ページ、梓がけいおん部にやってくる。律が確保と叫び、梓に迫る。17ページ、唯が梓に「こっち座って座って」と声をかけ、名前を尋ねる。18ページ、梓が唯を唯先輩と呼び、唯がときめく。23ページ、梓入部の翌日、梓が、ティーセットの撤去を要求。24ページ、唯が梓にスキンシップを取り、梓は落ち着く。27ページ、後日、次の話で、唯が梓に、ケーキはおいしいから食べてとケーキを食べさせる。素直に感想を言わない梓の反応に、唯はおもしろいと感じる。30ページ、さわ子が梓に猫耳の着用を強制するが、梓は拒否。唯が着用する。31ページ、梓が猫耳を着用し、律が梓に「ニャー」と言えと要求する。梓が素直に「にゃー」と言ったことで、唯が梓を「あずにゃん」と呼ぶ。「初対面」いままで会ったことのない人と、初めて顔を合わせること。最初の対面。
初対面ではありませんが、まだ関係の浅い梓をあずにゃん呼びしたりは、かなり社交的だと思います。
なぜisfpだと思ったのかを書かないと誰も分からないよ
あとそんなふわふわした理由で勝手に加えるなよ
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
esfpはギャルっぽい印象や活発な所あるけど
唯はそんな印象ないからな
なるほど…ENFPとESFPの違いを読んでみましたが、ゆいはESFPのイメージに近いと思いました
そうだったんですか。知りませんでした。ただ、Neは確実だと思います。軽音部のポスターを見てカスタネットをイメージしたり、好奇心旺盛、天然発言。などから。
ESFPは現在志向で五感に敏感であり、ENFPは未来志向で豊かな発想をする傾向があります。
平沢唯は、3巻31ページでも、バレンタインのお返しとして、所持していたアメを、
ホワイトデーまで待てずにその場で渡しています。現在に生きていて、未来志向が見られません。
また、3巻66ページでは、ギターの音が半音の半分の半分ずれていることに、
専用の器具を用いずに気づき、五感が敏感と思われます。
そして、唯は、行きあたりばったりの行動が多く、想像も地に足がついていて突飛ではありません。
例えば、唯作詞のU&Iの歌詞も、憂が風邪を引いたときに唯が料理に悪戦苦闘して、
現実で感じたことを素直に述べるESFPのものですし、
ケーキがおいしいという経験を、他人と共有したがるのはESFPによく見られる行動です。
N系特有の、他人の言動を深読みする描写も少ないです。ありのままに受け止めています。
特段ESFPでは説明できない行動も見当たりません。平沢唯はESFPと思います。
そこ以外は同意だけど、音感は幼少期と慣れが10割だから心理機能は全く関係ないよ
教科書の鳥獣戯画を見て変な事考えてたり、天然Ne強めで、だらし無さと計画性の無さ、論理性はゼロでFP確実、初対面の梓をあずにゃん等とあだ名で呼んだり、外交的で社交的、E、ENFPでは?
鳥獣戯画はアニメオリジナルですよ。
>初対面の梓をあずにゃん等とあだ名で呼んだり
そんな事実はない。
2巻16ページ、梓がけいおん部にやってくる。律が確保と叫び、梓に迫る。
17ページ、唯が梓に「こっち座って座って」と声をかけ、名前を尋ねる。
18ページ、梓が唯を唯先輩と呼び、唯がときめく。
23ページ、梓入部の翌日、梓が、ティーセットの撤去を要求。
24ページ、唯が梓にスキンシップを取り、梓は落ち着く。
27ページ、後日、次の話で、唯が梓に、ケーキはおいしいから食べてとケーキを食べさせる。
素直に感想を言わない梓の反応に、唯はおもしろいと感じる。
30ページ、さわ子が梓に猫耳の着用を強制するが、梓は拒否。唯が着用する。
31ページ、梓が猫耳を着用し、律が梓に「ニャー」と言えと要求する。
梓が素直に「にゃー」と言ったことで、唯が梓を「あずにゃん」と呼ぶ。
「初対面」
いままで会ったことのない人と、初めて顔を合わせること。最初の対面。
初対面ではありませんが、まだ関係の浅い梓をあずにゃん呼びしたりは、かなり社交的だと思います。
なぜisfpだと思ったのかを書かないと誰も分からないよ
あとそんなふわふわした理由で勝手に加えるなよ