最終更新:ID:AiobX1Eq8w 2019年10月29日(火) 09:08:08履歴
- 人よりモノに興味がある
- 学者や研究者のような学究的生活を好む
- 科学・工学技術など、理工系が得意
- 典型的な科学者・技術者タイプ
- 革新的ではなく、保守的傾向がある
- より実際的な問題を解決することに関心が向かう
- 周りの世界を観察して理解する
- 必ずしも内向的とはいえない
- 人と交わる
- 観察力があり、感情表現はあまりしない
- 専門領域についての議論を好む
アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:AiobX1Eq8w 2019年10月29日(火) 09:08:08履歴
このページへのコメント
このタイプに限ったことじゃないけど
○○(MBTI)で××(エニア)はあり得る?は
すべての組み合わせでYesだよ
ただ心理機能やその並びでなりやすさが
グラデーションを成しているだけ
各センターの中心である3の倍数のタイプは
他6タイプよりも広く分布しているね
INFJで5w6の人間が通ります
INFJのうちでも3%くらいはいるんじゃないかな、おそらくそのほとんどはトライタイプ125になると思う
INFJで5w6って、ありえる?
結構多いだろ。
ISFPがINTJに変化する事例ってなんのこと?
ISFP→INTJって変化する事例があるし
心理機能的にも似ている所があるからあり得るかも
ISFPが強くなるにはNとTを器用に扱えるようになることですな
冷静に分析したり、感情にほだされないことが大事
感情でコントロールしてくる奴が多いっすからね