アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。

タイプ

タイプ:ENTP(発明家)
心理傾向軸:E(外向)N(直感)T(思考)P(柔軟)
心理機能:Ne(外向的直観)Ti(内向的思考) Fe(外向的感情) Si(内向的感覚)

特徴

「”討論者”型の性格」『16personalities』
https://www.16personalities.com/ja/entp型の性格
「ENTP 生まれながらの討論者」『性格診断セブン』
https://seikaku7.com/itirann/entp.php
「ENTP型:次から次へと挑戦する」『タイプ別性格判断』
http://www.secret.ne.jp/~delmonte/mobile/typebox/e...
「ENTP 「思考実験大好き」タイプ」『性格タイプ別 天職の探し方・適職の見つけ方 & 転職サイト比較』
https://yourcalling.net/result-entp/
「ENTP型の性格診断」『見つかる婚活Premium』
http://www.ohvas.jp/contents/2016/06/esfp.php

参考

『mbti性格タイプ論の視点から世界を覗こう』(サイト消滅)を参考に作成
http://mbti-reflection.club/888aaaintro.php
<特徴>
好奇心旺盛、カリスマ性がある、革新的、機転が利く、社交的、頭の回転が早い、独創的、自信家、探求心が強い、型にとらわれない、切り替えがはやい、人と喋ることが好き、議論や討論が好き、要領がいい

<欠点>
自信過剰、相手に求めすぎる、飽きっぽい、気分屋、冷徹に人を判断する、計画性に欠ける、単調な作業が苦手、自己を正当化する、ルーチンワーク苦手、屁理屈が多い、プライドが高い、否定されるのが苦手、衝動的、ルールを破りがち

<不健全時に取りやすい行動>
人のせいにする、大雑把、自慢屋になる、些細なことにこだわる、価値観(考え方)を押し付ける、口うるさくなる、引きこもり不安(無力感)
が増幅する、人の不幸を喜ぶ

このページへのコメント

性癖語らせたら1番おもろいタイプ

10
Posted by 名無し(ID:TOva6pHruw) 2024年12月12日(木) 18:44:08 返信

善玉の場合は主人公を導く役割が多く、それ故に主人公より年齢が高く
話術に長けて飄々としていて、本人の能力も相まって味方に居たら心強いが敵にだけは回したくない、そんなキャラクターが多いイメージ
味方であれ敵であれ、主人公を試すような立ち位置のキャラクターが多い
あと道化師がモチーフのキャラがチラホラいる

19
Posted by 名無し(ID:+Ryfgl9Zrg) 2024年08月25日(日) 16:16:03 返信

不健全な時のFNTPは破滅願望を持ってることが多いように思います

15
Posted by 名無し(ID:Q2tARICCqg) 2024年08月21日(水) 13:56:05 返信

Fe発達したENTPのENFJ誤診率はそこそこ高そう

11
Posted by 名無し 2024年08月16日(金) 11:15:47 返信

偏見!ENTPタイプ2選!

Ne-Tiタイプ
関わりが無い時は少し淡白に見えるが、話す機会を持つと、知的好奇心の強さが特徴的に映る。

関係が浅いと知的さが先行するが、関係が深くなる程、好奇心の面がよく見えるようになる。
最終的には小難しい言葉で性癖を語るようになる(偏見)

熱中してくると、口語体が消え失せ、文章がそのまま口から飛び出してくる。

恐らく、自分の思いを伝える上で、「なるべく分かり易くする」のはじれったく、思いのありのままを言葉に変換したがるので、複雑な意味を持った難しい横文字を並べてしまうのだろう。

それを理解、もしくはその上で共感されるのが、彼らの幸せではないだろうか。

Ti主体タイプは頭の回転は早いのだろう。が、話が横道に逸れた挙げ句に忘れたりする様子からは、記憶や記録、つまりは過去にそれ程重点を置いていなく(Si劣)、あくまでその場その時での分岐や想像(Ne優)を重んじていることが分かる。

Ne-Feタイプ
ループに近い説明になるかもしれない。

理解されない、肯定されない、自分に自信がない、理由は色々あると思うが、とにかくTi行使での失敗が重なり、機能不全に陥った場合、Feが生存手段に取って代わるようになる。

彼らの生態に私は詳しくはないが、恐らく、Neの観察眼は、事物の解明(Ti)から他者の観察(Fe)に使われるようになるのだろう。

具体的には、周囲のニーズ(Fe)を一足先に汲み取り(Ne)、自分の利益になるように活かすか、自己嫌悪が強ければ奉仕的な行動に活かすのだろうか。これに関してはよく分からないので意見が欲しい。

この能力と意識の向きは、そのまま過剰適応とも言えそうだが、Siグリップが見えていなければ、まだそこまでの病的な人格ではないだろう。
Neが生きているので、人との健全な関わりは持てなくとも、一人で細々とNe-Tiに由来する趣味を楽しめる人はいるだろう。というか表面化していないだけで、この手の人は存外多いのではないだろうか。

このタイプに限らないが、ループ(補助機能抑圧)状態に多く見られるのが、過剰な攻撃性だ。

Ne-Feのタイプを例にすると、集団に背いたり、他社を顧みない、つまりはTiが強く見える者に、異常な攻撃性を見せる。時として、人格否定を伴い、強い拒絶と排斥の意を見せる。

恐らく、自身への抑圧がそのまま他者に向いているのだろう。
これは、他のタイプにも普遍的に言える事象だと勝手に思っている。


明日予定あるのに、こんなの書いてたら1時間経ってた…ワァ…ァ…
断言が多いけど、ただの感想文です。読みやすいしカッコいいからそうしました…ごめん。

32
Posted by 名無し(ID:Ply0Eg0oYg) 2024年08月04日(日) 02:52:26 返信数(1) 返信

Ne-FeループのENTP考察、面白いですね
Tiが逆鱗になっているタイプのENFJとの見分けが難しそうだと思いました

13
Posted by 名無し(ID:hoXVzBgMcw) 2024年08月04日(日) 16:08:41

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サイト概要

アニメや漫画、小説などありとあらゆる創作における登場人物の性格を、MBTIという性格診断をもとに16タイプに分類します。
Seesaa Wiki関連リンク

性格診断について


診断結果

キャラ一覧(エニアグラム)

どなたでも編集できます

閉じる
自己啓発や人生相談、個人診断に関するコメントについて
当wikiの趣旨から離れているためご遠慮下さい
下記の掲示板や5chの自己啓発板等でお願いします
https://seesaawiki.jp/character-seikaku-memo/bbs/38532/l50