アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:0Yqdon2fBQ 2021年01月29日(金) 13:51:02履歴
785 : 没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 10:37:02.35 .net 白血球は仕事サボって赤血球のストーカーやってたからistpじゃ無いかな。 45 : 没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2018/12/30(日) 14:12:48.82 .net はたらく細胞の白血球ってISFJだと思う 仕事上T型のように振舞ってるけど、仕事やってるふりして赤血球をストーカーして見守っているし、 キラーT細胞には『どの細胞とも仲良くしたい』的なこと言って殴られているし。 がん細胞(INFJ)が『理想の世界にするためにこの世界をぶち壊す』スタンスなのに対して、 白血球は『今のルールの中でみんなを守るために戦う』スタンスなのがINFJとISFJの違いを表しているようでおもしろい 49 : 没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2018/12/30(日) 19:27:56.40 .net >>45 白血球Jじゃないだろ キラーTみたいにコツコツトレーニングする描写ないし、外敵出現の状況に合わせて臨機応変に動いてる ほんとにISFJだったら、腸内で外敵追っかけ回して赤血球達のお茶買い忘れたりしないだろ 50 : 没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2018/12/30(日) 21:55:16.81 .net >>49 いやいやさすがのJ型でもいきなり戦闘に入ったらお茶買い忘れるくらい仕方ないだろw 状況に応じて〜っていうのはキラーTと違って白血球たちは自由に動くのが仕事だからでは? 他の白血球に自分を大切にしろよと窘められるくらいには自己犠牲的に職務に殉じようとするし 世話焼くの好きだし誰にでもはっきりと物言うしでJ型寄りの気質だと思った
787 : 没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 12:35:53.05 .net インフルの回で泣いてたナイーブT細胞くんはIxFPなのかな? ジョジョ風にジョブチェンジしたらESTPっぽくなったね 789 : 没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2018/11/06(火) 11:23:25.40 .net >>787 「ボクみたいな弱虫なんかいない方がいいんだ〜…」 この発言が既にIxFP的
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
ここに書いていいのか分かりませんがBLACKのキャラも診断して頂ければ有り難いです。
昨日のやつか記憶細胞って、名前自体がSi。予言者的な要素もあったからNiも多少は含んでいるのかもしれない
記憶細胞はSi domのISFJかISTJかと思ったすぐに思い出せない状況に陥ると慌ててしまって突拍子もない悪い想像に囚われアワアワしてしまっていてグリップNeの方が近いように思えた
白血球はISFPっぽい。咄嗟の機転が利くのでSe優勢だが、T主機能なら信用できない敵であるカンピロバクターの交渉を素直に聞かないと思う。ポーカーフェイスだがかなり情に弱く、カンピロバクターの言い分を聞いてキラーT細胞に呆れられていたのでF主機能かと。キラーT細胞は自由奔放というよりは他人を管理したがる傾向の方が強いので、ESTJが妥当かなと思う。オラオラしててキレやすいのはFi劣勢で、実力主義で徹底して厳しいのでTe-dom。特に壮大なビジョンを掲げている訳ではなく、目の前のことを淡々とこなす実務肌なS。
肺炎球菌はENTPっぽい・思いつきで行動するところがNっぽい・状況に応じて予定変更する・白血球に「ばいばい菌だ」と言われてたイメージが抜けない
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
ここに書いていいのか分かりませんがBLACKのキャラも診断して頂ければ有り難いです。
昨日のやつか記憶細胞って、名前自体がSi。予言者的な要素もあったからNiも多少は含んでいるのかもしれない
記憶細胞はSi domのISFJかISTJかと思った
すぐに思い出せない状況に陥ると慌ててしまって突拍子もない悪い想像に囚われアワアワしてしまっていてグリップNeの方が近いように思えた
白血球はISFPっぽい。
咄嗟の機転が利くのでSe優勢だが、T主機能なら信用できない敵であるカンピロバクターの交渉を素直に聞かないと思う。ポーカーフェイスだがかなり情に弱く、カンピロバクターの言い分を聞いてキラーT細胞に呆れられていたのでF主機能かと。
キラーT細胞は自由奔放というよりは他人を管理したがる傾向の方が強いので、ESTJが妥当かなと思う。オラオラしててキレやすいのはFi劣勢で、実力主義で徹底して厳しいのでTe-dom。特に壮大なビジョンを掲げている訳ではなく、目の前のことを淡々とこなす実務肌なS。
肺炎球菌はENTPっぽい
・思いつきで行動するところがNっぽい
・状況に応じて予定変更する
・白血球に「ばいばい菌だ」と言われてたイメージが抜けない