アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:WQh9Z8vIAA 2023年01月29日(日) 23:45:54履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
いまだに別のページでぐたぐた言ってるやついるけどぼっちINFP説の方が無理あるだろ妄想モードに入って現実みなくなるの単にネガティブだからで片付けるのおかしくない?
タイプ議論の結果自体はどうでもいいけど似たようなキャラ全部ISFPだと主張しないとと通らんでしょそれは仮にポジティブな性格だったとしてもFi-Neの序列ならそれはINFPだよ妄想で物理的に情報遮断されてるのって視力や聴力が一時的に減退してるだけで心理的要因でSe使えてないわけじゃないでしょ盲目だからNJタイプとか言ってるようなもの
想像や妄想は誰でもするんよねそれを元に分類するなら、Neは客体(自分の外にある人やもの)から受けた印象から可能性を拡散させていくNiは自分の内側のカオス(今まで考えたこと体験したもの知識興味等の知覚できないるつぼ)から収束した一つの可能性が本人にわかる形で降りてくるもしもあれがああなってこうなってこうなったら、あ、そうだあれも〜という直観を知覚するならNeあれはこういうことだったのか、これからこうなるにちがいないという収束した直観を知覚するならNi
>妄想で物理的に情報遮断されてるのって視力や聴力が一時的に減退してるだけで心理的要因でSe使えてないわけじゃないでしょ盲目だからNJタイプとか言ってるようなものいやガチガチの心理的要因じゃんw盲目で本当に目が見えないのと妄想で情報遮断されてるのって明らか違うでしょ
情報遮断がどのようにして起きるか分からん以上何も言えなくねそれよかSe-NiとNe-Siは同時駆動できないって感覚なんじゃないの
せっかくISFP派とINFP派で意見が出てるんだから一旦2つにしといて、タイプ一覧の下にISFP派の意見とINFP派の意見を箇条書きに書いといておけばいいんでない?
ふむ...みなの異論がなければぼっちはISFPということでよろしいかな?
いくら何でも早計では?異論も出てるし
自分INFPもネガティブな妄想多いけどぼっちと違うのは行動力がなくて飽きっぽい所だね飽きなくてずっと続けてるのはイカゲームだけだわ妄想ももちろんするけど、妄想なんてどのタイプもしてるらしいし併用でいんじゃね?
Neの想像とぼっちちゃんの妄想は違うしねぇNeはもちろん現実離れした想像をすることがあるでも想像と現実の区別はついてるINFPは街にゴジラが現れる想像をしたとしてもそれが現実に起こることだとは思ってないぼっちちゃんは妄想と現実を混同してるとこがあるからNeの想像とは違うと思う妄想にとらわれて他人とコミュニケーションがとれなくなるなんていうのも健全なINFPにはありえない
それにそもそもNeって複数の想像を同時にするのがデフォだからねNeは発散的機能でもあるインスタ始めたら承認欲求モンスターになってしまうことも想像するしそれと同時に喜多ちゃんみたいに使いこなしたりギターヒーローとして人気者になる想像もする忙しいしすぐ飽きるかもとも想像するだからあんまり1つだけの妄想にとらわれるって事自体がINFPらしくないとも言えるかもしれない
ぼっちって一つの妄想に囚われてたっけ?もし自分がぼっちだとしたら目立ちたくないからインスタなんてやりたくないなぁギターヒーローもそこそこ人気ぐらいだし人気者になる想像もできないしすぐ飽きるだろうなぁとは思うけど皆に持ち上げられてたら続けるかもあとぼっちはゴジラが現実に起こるとは思ってないやろwそんで高校生なら想像と現実の区別なんてどのタイプもついてるんじゃないの?
ゴジラの話は例え話ね別にぼっちちゃんがゴジラの妄想をしてるとか一言も言ってないから曲解はしないでほしいなぼっちちゃんは1つの妄想に囚われてない?例えばぼっちちゃんは高校在学中にデビューできないと就職しなきゃならないって考え始めて就職したときの妄想→職場に馴染めずニートになる妄想を経てギターで食べれるようにならないと私はニートって考えに至ってるんだよねぼっちちゃんは高校でデビュー失敗したら自分がニートになるって未来は現実に起こることだと思ってるし就職も職場に馴染めなくなる未来しか考えてないバイトも何とかなってるから職場にも馴染める可能性とか考えてないんだよね
ところでぼっちちゃんに奇行と妄想以外のNe要素あったっけ?奇行も妄想もFi-Niでより適切に説明できてしまうからNe要素はなくなるんじゃないかなFi-Niの参照例としてテイルズオブベルセリアのベルベットを挙げてた人がいたけどそもそもベルベットがFi-Niループである根拠はどこにもない上に>普段は優しくても復讐や憎悪に取り憑かれると普段は見せないような確信的な決意を見せるという特徴はFi-Niの説明からかけ離れているFi-Niは「自分の好きな事を抽象化する。目の前の素直な現実を見失い、悪い直観や妄想に捕らわれ動けなくなる。」だからねこの点ぼっちちゃんはネガティブ妄想に囚われて素直な現実を受け入れてないシーンが多々あるしぼっちちゃんはネガティブ妄想中は他の行動もできなくなってしまう妄想モードに入ると他の人の話が聞こえなくなるのもSeが機能してないからと説明できるFi-Niループの説明はベルベットよりもぼっちちゃんにより当てはまってると思うんだよね
妄想癖はinfp説の根拠なのかなって思った。妄想はinfpの十八番だしネガティブな妄想が多いからFi-Niループ由来の妄想って意見があったけど、よくよく見返すと妄想で文化祭ライブ1000回以上やってるって独白あるし、作品上ネガティブな妄想が印象に残りやすいだけで少なくとも中学時代からは色んな妄想する癖あったんじゃないかなもちろん妄想癖の一点だけでinfpかisfpか確定できるわけではないけど、個人的には妄想の描写についてはinfpっぽいなと感じた。
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
いまだに別のページでぐたぐた言ってるやついるけど
ぼっちINFP説の方が無理あるだろ
妄想モードに入って現実みなくなるの
単にネガティブだからで片付けるのおかしくない?
タイプ議論の結果自体はどうでもいいけど
似たようなキャラ全部ISFPだと
主張しないとと通らんでしょそれは
仮にポジティブな性格だったとしても
Fi-Neの序列ならそれはINFPだよ
妄想で物理的に情報遮断されてるのって
視力や聴力が一時的に減退してるだけで
心理的要因でSe使えてないわけじゃないでしょ
盲目だからNJタイプとか言ってるようなもの
想像や妄想は誰でもするんよね
それを元に分類するなら、Neは客体(自分の外にある人やもの)から受けた印象から可能性を拡散させていく
Niは自分の内側のカオス(今まで考えたこと体験したもの知識興味等の知覚できないるつぼ)から収束した一つの可能性が本人にわかる形で降りてくる
もしもあれがああなってこうなってこうなったら、あ、そうだあれも〜という直観を知覚するならNe
あれはこういうことだったのか、これからこうなるにちがいないという収束した直観を知覚するならNi
>妄想で物理的に情報遮断されてるのって
視力や聴力が一時的に減退してるだけで
心理的要因でSe使えてないわけじゃないでしょ
盲目だからNJタイプとか言ってるようなもの
いやガチガチの心理的要因じゃんw
盲目で本当に目が見えないのと
妄想で情報遮断されてるのって
明らか違うでしょ
情報遮断がどのようにして起きるか
分からん以上何も言えなくね
それよかSe-NiとNe-Siは同時駆動できないって
感覚なんじゃないの
せっかくISFP派とINFP派で意見が出てるんだから一旦2つにしといて、
タイプ一覧の下にISFP派の意見とINFP派の意見を箇条書きに書いといておけばいいんでない?
ふむ...
みなの異論がなければぼっちはISFPということでよろしいかな?
いくら何でも早計では?
異論も出てるし
自分INFPもネガティブな妄想多いけど
ぼっちと違うのは行動力がなくて飽きっぽい所だね
飽きなくてずっと続けてるのはイカゲームだけだわ
妄想ももちろんするけど、妄想なんてどのタイプもしてるらしいし
併用でいんじゃね?
Neの想像とぼっちちゃんの妄想は違うしねぇ
Neはもちろん現実離れした想像をすることがある
でも想像と現実の区別はついてる
INFPは街にゴジラが現れる想像をしたとしても
それが現実に起こることだとは思ってない
ぼっちちゃんは妄想と現実を混同してるとこがあるからNeの想像とは違うと思う
妄想にとらわれて他人とコミュニケーションがとれなくなるなんていうのも健全なINFPにはありえない
それにそもそもNeって複数の想像を同時にするのがデフォだからね
Neは発散的機能でもある
インスタ始めたら承認欲求モンスターになってしまうことも想像するし
それと同時に喜多ちゃんみたいに使いこなしたり
ギターヒーローとして人気者になる想像もする
忙しいしすぐ飽きるかもとも想像する
だからあんまり1つだけの妄想にとらわれるって事自体がINFPらしくないとも言えるかもしれない
ぼっちって一つの妄想に囚われてたっけ?
もし自分がぼっちだとしたら目立ちたくないからインスタなんてやりたくないなぁ
ギターヒーローもそこそこ人気ぐらいだし人気者になる想像もできないし
すぐ飽きるだろうなぁとは思うけど皆に持ち上げられてたら続けるかも
あとぼっちはゴジラが現実に起こるとは思ってないやろw
そんで高校生なら想像と現実の区別なんてどのタイプもついてるんじゃないの?
ゴジラの話は例え話ね
別にぼっちちゃんがゴジラの妄想をしてるとか一言も言ってないから曲解はしないでほしいな
ぼっちちゃんは1つの妄想に囚われてない?
例えばぼっちちゃんは
高校在学中にデビューできないと就職しなきゃならないって考え始めて
就職したときの妄想→職場に馴染めずニートになる妄想
を経て
ギターで食べれるようにならないと私はニート
って考えに至ってるんだよね
ぼっちちゃんは
高校でデビュー失敗したら自分がニートになるって未来は現実に起こることだと思ってるし
就職も職場に馴染めなくなる未来しか考えてない
バイトも何とかなってるから職場にも馴染める可能性とか考えてないんだよね
ところでぼっちちゃんに
奇行と妄想以外のNe要素あったっけ?
奇行も妄想もFi-Niでより適切に説明できてしまうからNe要素はなくなるんじゃないかな
Fi-Niの参照例としてテイルズオブベルセリアの
ベルベットを挙げてた人がいたけど
そもそもベルベットがFi-Niループである根拠はどこにもない上に
>普段は優しくても復讐や憎悪に取り憑かれると
普段は見せないような確信的な決意を見せる
という特徴はFi-Niの説明からかけ離れている
Fi-Niは
「自分の好きな事を抽象化する。目の前の素直な現実を見失い、悪い直観や妄想に捕らわれ動けなくなる。」
だからね
この点ぼっちちゃんは
ネガティブ妄想に囚われて素直な現実を受け入れてないシーンが多々あるし
ぼっちちゃんはネガティブ妄想中は他の行動もできなくなってしまう
妄想モードに入ると他の人の話が聞こえなくなるのも
Seが機能してないからと説明できる
Fi-Niループの説明はベルベットよりもぼっちちゃんに
より当てはまってると思うんだよね
妄想癖はinfp説の根拠なのかなって思った。妄想はinfpの十八番だし
ネガティブな妄想が多いからFi-Niループ由来の妄想って意見があったけど、
よくよく見返すと妄想で文化祭ライブ1000回以上やってるって独白あるし、作品上ネガティブな妄想が印象に残りやすいだけで少なくとも中学時代からは色んな妄想する癖あったんじゃないかな
もちろん妄想癖の一点だけでinfpかisfpか確定できるわけではないけど、個人的には妄想の描写についてはinfpっぽいなと感じた。