最終更新:ID:WsQq35ygFA 2022年01月04日(火) 21:57:42履歴
緋村 剣心 | INFJ | |
神谷 薫 | ESFJ | |
相楽 佐之助 | ESTP | |
明神 弥彦 | ESTJ | |
高荷 恵 | ENFJ | |
四乃森 蒼紫 | ISTJ | |
巻町 操 | ESFP | |
斎藤 一 | ISTP | |
比古 清十郎 | ISTP | |
三条 燕 | ISFP | |
雪代 巴 | INFP | |
雪代 縁 | INTJ | |
外印 | INTP | |
塚山 由太郎 | ESTJ | |
石動 雷十太 | INTJ | |
鵜堂 刃衛 | ESTP | |
志々雄 真実 | ENTJ | |
駒形 由美 | ISFJ | |
瀬田 宗次郎 | INFP | ISFP |
佐渡島 方治 | ISTJ | |
魚沼 宇水 | ISTP | |
悠久山 安慈 | INFJ | |
沢下条 張 | ESTP |
472: 忍者 2018/05/20(日) 08:47:01.02 ▼るろうに剣心▼ ※一部訂正 【緋村剣心】 INFJ 【神谷薫】 ESFJ 【相楽佐之助】 ESTP 【明神弥彦】 ESTJ 【高荷恵】 INTJ 【四乃森蒼紫】 ISTJ 【巻町操】 ESFP 【斎藤一】 INTJ 【十三代目 比古清十郎】 ISTJ 【三条燕】 INFP 【雪代巴】 INFP 【塚山由太郎】 ESTJ 【志々雄真実】 ISTP 【駒形由美】 ISFJ 【瀬田宗次郎】 INTJ 【佐渡島方治】 ISTJ 【魚沼宇水】 INTJ 【悠久山安慈】 ISFJ 【沢下条張】 ESTP 501: 没個性化されたレス↓[sage] 2018/05/22(火) 18:37:15.44 >>480 古漫画立ち読みしてきた 志々雄外向(E)だった 外見の雰囲気と志々雄が斉藤と自分は似てる発言があったような気がしてそれに流されてた 実際はfi(オレを認めさせる)よりもSe(体験を楽しむ)が強い 煉獄など準備して普通にこのキャラ派手好きである なので志々雄entj intj,entj. infj.enfj これで内向外向判定に悩んだ時は三番目の機能でかなり見分けやすい
タグ
このページへのコメント
弥彦も左之助と同じESTPちゃうの?
御回答くださり、ありがとうございます!!
何故世田宗次郎がisfpなのか教えて下さる方いらっしゃいませんか?何沙汰お願いします。
幼少期を見ると酷く不遇な扱いを受けていたけど、最初の頃はちゃんと反抗していた話と合わせて、笑顔で乗り切るという歪んだ方法だとしても現実を受け入れて生きようとしていたように見えた
NFPだとしたら一人の時間にもう少し大人になって家から離れられたら何をしよう、幻でも楽しい暮らしを夢見たり、こうなりたいなこうしてたいなと考えたり
やり返そうとするなら、こうしてやろうああしてやろうと頭の中で色々な想像を膨らませることがあると思う
だけどあくまで漫画の中ではそういった夢見がちな描写は見られなかったようには思った
青年になっても持っている理想は志々雄から与えられたものの派生で、助けてくれた志々雄に忠実
そこから他の可能性を広げたりはしていなくて一つの理想に向かってる
Fi-Siループだと過去のことを反芻してしまうけど、剣心と戦って暴走するまで閉じ込めていて少し違うのかなと思えた
印象的にINFPっぽさもあるのはわかるんだけど、分解すると自分で見つけた多くの可能性から選択するNeより、現実を見て提示された選択肢から即応して行動するSeの方が近いように見えた
随分前に読んで北海道編は読んでいないから、新しい情報があったらすまん
質問者じゃないけど、宗次郎の笑顔は虐待している側をギョッとさせているし、
その場に合わせて馴染もうとするSeというより、場違いな笑顔で乗り切ろうというNeの発想による態度だと思う
志々雄に忠実ではあるけど剣心に負けた後の反応は個人主義的で、Se-Niにしてはあまりに柔軟すぎるように感じる
その後の旅の目的も、体を動かしたり自然を感じたりすることを楽しむのではなく、自分の人生について考えるための模索的な旅だし
Fi-SiループかつTeグリップで、本来の自分に合わない弱肉強食の価値観に囚われて病んでいたけど、
別の価値観や可能性を知って回復に向かったINFPだと思う
ぎょっとさせた訳じゃなかったような
税金が上がったりその他諸々のストレスを虐待することで自分は無能じゃない誰かに効力を及ぼせる人間だをしたかったのに
自分の思い通りに泣きわめかないから怒って暴力をふるっただけじゃなかったかな
宗次郎も以前はちゃんと泣いたりわめいたり直接的な行動で抵抗していたけど、生意気だうるさいと言われ続けて更に暴力が過激になるし辛くて苦しいから
感情をどんどん閉じ込めて目の前に残っていた選択肢が笑顔だっただけだから
そこには行動と結果はあるけど複数の可能性から選び取ったわけじゃなかったから
特にNeというわけじゃないと思う
個人主義も特にFiNeではなく内向判断の作用だろうし
勝負に負けて「正しいのは緋村さんの方ですよね」「簡単に答えを出させてくれないなんて志々雄さんよりずっと厳しいや」も可能性を楽しむNeより、一つの答えと指針が欲しいSe-Niらしくないかな?と思った
NFJの剣心の方が柔軟性があるし、諭されて決めたら実際の旅という行動にすぐ出るのも、体験を通して一つの答えを探そうとするのもNeよりSeっぽいような気がした
Fi-Siループの強い思い込み(Neが上手く機能していない状態)から
Neによる回復の兆しが見えてきたラストだと思う
Fi-Niで自分の人生に虚無感を持っているというより無意識下の自分の理想とのギャップに苦しんでいたようだし
未来に怯えるのではなく過去の経験を引きずっていたし
剣心の言葉で価値観が大きく揺らぐというのもSe-Niらしくないと思う
斎藤はISTPのような気がする
外から見るとINTJと似ているらしい
恵さんISTPか?
外見は気丈に振る舞いながらも内心では剣心や周りのこと信頼してる感じ、口で他人を苛立たせるスキル高い辺りはFe優位感あるし、自分の医学で社会貢献するために頑張ってたのはNi優勢、真逆のENFJぽいと思う。
初期の周りへの影響を心配して観柳のところに一人で殴り込んだり、自分の存在が迷惑を思い込んで自殺を図るあたりはFe主機能からのSeループ、Tiグリップ的だし。
Tiっぽいズル賢さを持っているだけで、根は周りのことを常に気にかけるENFJだと思う。