最終更新:ID:G4FceM6JCg 2022年07月31日(日) 14:21:12履歴
- 人とのつながりを大切にし、思いやりがあり、面倒見がいい
- 贈り物をする場合は 、相手にもっともふさわしいものを探し出すであろう
- 自分が愛される価値のないことを恐れ 、無条件に愛されたいと願う
- 見返りを求めることなく、真に寛大な「与える人」
- だがとらわれが強くなるにつれ、自分勝手な「思いやりマニュアル」にしたがって、相手の実際のニーズを確かめることなく援助しようとする
- おせっかいになり、自己犠牲を払って恩を売り、所有欲が強くなる
- 自分自身の問題やニーズを認めようとせず、助けを受けることが苦手(「自分は大丈夫」)
- 不健全な状態で、自分の親切が思ったように評価されない場合、相手を敵視・強く非難する
- 人が自分から去ることのないよう、強迫的に愛を求める
- ストレスは心理的問題より、身体症状として出やすい
- 最終的には心身共に消耗し、人に面倒を見てもらわざるを得なくなる
- タイプ2は感情センターで、他者との関係において自分がどう見えるかということに意識が向かいやすく、他者からの関心や注目を求めている
- 感情センターの人々は共通して、強い『恥』の感覚を強く持っている
- ハーモニックグループは肯定型で、自分自身の暗い面に向き合うのが苦手
- ホーネビアングループは協調型で、価値判断の基準を自分の外に求め、親の価値観・世の中の常識・他人の期待・規則・ルールといったものに従う
タグ
このページへのコメント
T型とタイプ2は果たして両立するのだろうか
どのMBTIでもタイプ2になることはあります
T2は愛されていると感じたい、という欲求があり見返りを求めることがあります
優しいからすべてT2という診断を見かけますが表面的な診断です
退行先はT8です
ESTJのタイプ2(2w1が大半)は実はそこそこいるそうな
後意外かもしれないけどENTJのタイプ2もたまに見かけるって資料もあるそうな
ExTPのT2はそれほど珍しくなさそう
ST型のISTJ、ESTP、ESTJには稀ににいるっぽい?
他のタイプにも言えるけど、ウイングによって全く性格違うなと思う
2w1はおしとやかで大人しくて、いわゆる[いい人」で、2w3は活発で派手好きだけど、実は人思いって感じに見える。