アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。


エニアグラム タイプ6の性格

  • 安全志向で、自分が何を信じることができるか、ということが重要な人生のテーマ
  • 信頼できる人物や考え方を求めるが、本当に信頼できるか、疑う気持ちと、忠実であろうとする気持ちの間を揺れ動く
  • 権威をもつ者に、従うか、反発するかのどちらかになりやすい
  • 独力ではやっていけないことを恐れ、同意やサポートをまわりから得たい
  • 自分に対する周りのさまざまな期待に合わせようとし、優柔不断になる
  • 思考が活発なときと、感情的になるときの両方がある
  • 雑念に悩まされやすく、頭の中をからっぽにするのが苦手
  • 外側にあるものではなく、自らの内に勇気と信頼を見いだす
  • 愛情深く、仲間のために忠実かつ献身的で、真剣に関わる努力家
  • 関心のあることを追求したり、用意周到に準備する能力もある

エニアグラム タイプ6の不健全状態

  • とらわれが強まるにつれ、不安が高じてルールや枠、原理を頑なに守ろうとしたり、最悪の事態を考える
  • パラノイアになる
  • 「敵」をつくりだして、攻撃する

3つ組から見たタイプ6

  • タイプ6は思考センターで、自分の住んでいる世界を、頭の中の思考を介してとらえようとする
  • ここで言う思考とは、未来志向からくる漠然とした不安を解消したいとするムーブだ
  • ハーモニックグループは反応型で、自分がその問題についてどう感じているのかを表現し、他の人からも同じような反応を引き出そうとする
  • ホーネビアングループは協調型で、価値判断の基準を自分の外に求め、親の価値観や世の中の常識、他人の期待、規則やルールといったものに従う

エニアグラム タイプ6の統合先

エニアグラム タイプ6の退行先

関連記事

このページへのコメント

特徴がバラバラすぎて実体がつかめない

4
Posted by 名無し(ID:gP64TzXE6Q) 2023年01月22日(日) 08:23:30 返信数(2) 返信

捉われが「不安」だからこそ、多様な環境に馴染もう(同化しよう)と、あれこれ振り回されて特徴が一定しないイメージ。

8
Posted by あ 2023年01月22日(日) 12:36:16

T6は時々SJに当てはめる説があるけど、画像まとめを見る限りほとんどのMBTIタイプに存在していて、いかにもあのキャラ!のように当てはめにくいところはありそうだね

12
Posted by 名無し 2023年01月22日(日) 14:33:09

君のことが大大大大大好きな100人の彼女の主人公、愛城恋太郎君はわかりやすいくらい典型的なNJの6w5SXなんだけど多分一般的なT6のイメージからすると理解しづらいんだろうなと思う
逆にT6のセクシャル優位NJからすると共感しかないんだが一般にはレア枠なのかしら

1
Posted by 名無し(ID:TcGJyb6Y8A) 2022年11月15日(火) 17:46:07 返信

自分も勘違いしてたんだけど、タイプ6って必ずしも無条件に世の中の常識や価値観を重視するわけではないんだよね。むしろそれを気にして、身動きが取れなくなる人が多い。
権威に従うか、反発するかのどちらかになりやすいのも、「自分の価値観、考えを反映し安全を保証する権威」、「自分の価値観、考えに反し害を及ぼす権威」の2種類があるため。
故にカウンターカルチャーを広める存在になりやすく、現代社会の風潮に反発するグループを作ることもままある。
(カウンターカルチャーの先駆者となるのは主に革新的な他タイプの人だろうが)

世間からズレている宗教を信仰する人
学校に反発的でヤンキーグループに属する人
反政府組織に務め、命令に従い兵器の開発をする技術者
社会の価値観に異を唱え、同じ考えを持つコミュニティに属する人
オフ会でオタ活したり共同創作を楽しむ人

これらの人間に、タイプ6がいても何らおかしくはない。あくまでも自分にとっての安定と秩序を願い、居場所をなくすのを恐れるのが本質であって、世間一般的な価値観に馴染んでいるからタイプ6!というわけではない。
もちろん、現代社会に強い不満がないタイプ6、無理して学校や職場に馴染もうとするタイプ6もいる。
属性は一見違うかもしれないが、No.1よりNo.2の方が力を発揮しやすいのは共通している。

20
Posted by 名無し(ID:QKQUd7X2ng) 2022年09月06日(火) 13:53:10 返信

会社内を見回しても、「安全」を求める先がどこにあるかで集団での振る舞いが変わるタイプだと思う。
会社に安心を求めるなら忠実な兵士だし、会社以外の別のなにかに求めるなら目的のために会社を利用するしたたかな人になる印象。

2
Posted by 名無し(ID:kOygTxjNzg) 2022年01月20日(木) 18:09:56 返信

健全な段階であれば基本的には堅実で安定してて良い人達なんだろうけど、その分T3に退行したとき厄介な存在になりそう
典型的なT6(T3退行疑惑)が身近にいるけど、意見を求められても自分からは何も言わず他者の意見に同意するだけ
自信ある考えなら最初から言えばいいのに、結果が出てから後出しで「だから言ったじゃーん、俺は分かってたのに」なんて毎回言ってきて、まあ鬱陶しいのなんの
T6の短所(追従)とT3の短所(自己顕示欲)を詰め合わせた感じ
健全状態だと良識派で頼れる存在なのに、何でそうなっちまうんだ感がある

8
Posted by 名無し 2022年01月09日(日) 23:17:38 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サイト概要

アニメや漫画、小説などありとあらゆる創作における登場人物の性格を、MBTIという性格診断をもとに16タイプに分類します。
Seesaa Wiki関連リンク

性格診断について


診断結果

キャラ一覧(エニアグラム)

どなたでも編集できます

閉じる
自己啓発や人生相談、個人診断に関するコメントについて
当wikiの趣旨から離れているためご遠慮下さい
下記の掲示板や5chの自己啓発板等でお願いします
https://seesaawiki.jp/character-seikaku-memo/bbs/38532/l50