アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。

まとめ

主要人物

エミリコENFP
ケイトINFJ

生き人形

ショーンISTJISTP
ラムINFP
ルウINTP
リッキーESTJ
ミアESTJ
ローズマリーISFJ
ベル
ダグ
研究班
ジェレミ
リディ
ナンシー
救護班
ギル
イヴ
バーティ
星つき
バービーESTJ
スージーISFJ
ベン
オリー
アンソニーISFJINFJ

シャドー家

ジョンENFPESFP
シャーリーESTPENTP
ルイーズESFP
パトリックISFPISFJ
サラESTJ
マリーローズENFJ
イザベル&ミラベルESFP
ダグラス
研究班
ジェレマイア
リディア
アンナ
救護班
ギルバート
エヴリン
バートラム
星つき
バーバラISFP
スザンナESFJ
ベンジャミンESTJ
オリバーENTP
クリストファーENFJ
別棟の住人
エドワードENTJ
アイリーンESFP
ジェラルドISTP
ソフィISFJ
ライアンISTP
ドロシーESFP
ジョゼフISTJ
偉大なるおじい様
タグ

このページへのコメント

やっぱりジョン様ENFPじゃなくてESFPではないですか?一応過去のログも読み返しました。
過去のログにも書いてあるとおり、NeもSeも思い立ったらすぐ行動!な面がありますが、NeとSeの違いは何か思い当たったことに対してぐるぐると思考を巡らせ続けて一旦結論を出そうとするか、実際に行動に移すことを最優先とするかではないかではないでしょうか?
ジョン様はお披露目(シャドーとして完成して間もない頃=経験が浅く心理機能を発達させようとしている途中)の段階で、試験監督であるエドワードに対して机を叩きながら「何をすればいいんだよ!」とまず怒鳴っていたり、怒って何も考えずに自身が入っている箱を破壊したり、服を汚してはいけないことを知らされた際に「ジョンの服で煤を吹き飛ばしてやる!」と発言したり怒って「エドワード殴るか」と発言していたりで、何か障害にぶつかった時はゴリ押しで物事を進めようとするSeの気質を強く表出させています。
次にN劣勢ではないという意見への反論についてですが、シャドーハウスの王になる発言は、想い人であるケイトに対して見栄を張りたいがために突発的に出してしまった発言で、ショーンに驚かれて「何も言うな!」と照れながら発言しているあたりそれを目標に行動しているといえるほどではないのではと思います。(内容を見てからだいぶ経っていて記憶が薄れかけているので、それ以外にもはっきりと発言している場面などありましたら申し訳ありません。ただ、そうだとしてもジョン様の「シャドーハウスの王になる」発言はそこに至るまでの計画や意志がそれほど伴っているものに見えないと私は思います。)なんとなくジョン様の「シャドーハウスの王」発言は小学生男児の「サッカー選手なりたい(なんとなくかっこいいから)」くらいの発言に思えるので、この発言だけではNi劣勢ではないと言い切れるほどのものでは無いのでは?と思います。ケイト様との婚約のことは他の方にも反論されていたので一旦置いておきます。
その後もガチャガチャと何も考えずドアノブを引っ張って研究班のラボの壁を破壊してしまったり、こびりつきを見ただけで犯人をジェレマイアだと断定したあたりなど、とにかく目にしたものに対して深く考えずに見たまま受けとって判断する傾向があると思います。
まとめると
Ne根拠は好奇心旺盛さで1点
Se根拠は即行動と好奇心旺盛さで2点
以上でSe>Neとしてジョン様ESFPだと思います。

14
Posted by 名無し(ID:qKBP/yUtbQ) 2022年10月20日(木) 00:19:42 返信

ツリー主です。
バービーEXFP説にいくらか賛同が得られたようなので、検討を進めてみます。

事故以前のバービーの描写はあまり多くはありませんが、現在まで併せてESFPっぽい印象を抱きました。
まずE型っぽいところ。お披露目に受かった直後のバーバラとの会話では、喜びを満面の笑みで示しており、感情表現のストレートさがみられます。
続いてFi-Te軸について。事故後のバービーには特に館のルールを重んじる様子(Te)がみられます。一方で、班長会議で復帰直後のベルを庇ったエミリコの「仲間を失いたくない」という心からの発言に心動かされ、それ以上の追及をやめたところや、リッキーの気遣いをまず疑ってかかって後に信じた(信じるに値するかを厳しく判断している)あたりにFiらしさが垣間見えます。「がらくた」と自分を厳しく責めたのもその一端かも。
最後に、Seユーザー説に関しては、序盤の亡霊騒ぎで要領の悪いラムに対して責任を追及したことなどが該当するのではないかと思います。責任を問う際に、瞬間的な観察をもとに対象を選んでいる様子がみられます。また、事故前のバービーは体を動かすのが好きかつ得意である様子がみられ、Se優位らしさがあります。
思うに、事故後のバービーは日常的なSe-Teループ状態にあり、「がらくた」回にて若干のFiが戻ってきた様子が明らかになったのではないでしょうか。

賛同意見でも異論でもあると助かります。

1
Posted by 名無し(ID:CnbWX323eQ) 2022年08月23日(火) 01:24:22 返信数(1) 返信

(上の追記)
ただ、ENFP判定であるエミリコが体を動かすのが得意であるように、体を動かすのが得意だからといってバービーがSe優位と判断するのは尚早かもしれません。
これからバービーには心境の変化がありそうですし、新たな描写が加わって判断基準が増えるといいですね。

2
Posted by 名無し(ID:CnbWX323eQ) 2022年08月23日(火) 01:31:48

バービー、かつては天真爛漫な性格だったことを考慮すると、本来の性格はESTJじゃない気がしてきた。
現在の高圧的さは代替機能のTeを無理に使っていると仮定して、本来の性格はENFPやESFPであると考えることもできるんじゃないだろうか?

8
Posted by 名無し(ID:CnbWX323eQ) 2022年07月17日(日) 22:55:58 返信数(1) 返信

検討の価値はあるね

7
Posted by 名無し(ID:eKKRyBz+HQ) 2022年07月18日(月) 00:05:31

リッキーもESTJよりISxJっぽい印象持った
今までの日常が壊されたあと自分は疑われてるんじゃないかとか疑心暗鬼にとらわれて
主人やみんなを疑って一人であれかもしれないこれかもしれないと悩んで苦しんでて
今まで一緒に過ごしてきた記憶や主人のねぎらいや手の感覚(Si)によって自分を取り戻した
ループの可能性もあるのでなんともだけど、健全度を取り戻していく後半ほど内向度も割と高めに見えたり、Te主機能という感じがなかった気はした

2
Posted by 名無し 2022年06月13日(月) 21:02:12 返信数(4) 返信

リッキーもESTJのままでよいかな
初期だとわかりやすいが
お披露目で自身の勝利のために
同期を積極的に蹴落とそうとする発想が見られた
Si>TeよりもTe>Siだろう

7
Posted by 名無し(ID:S7uHmTvPLQ) 2022年06月13日(月) 21:04:53

確かに初期リッキーは問題児であったが
不健全かというと違うだろう
あれもリッキーの健全な姿の1つのはず
疑心暗鬼になりはじめたのは
館の慣習に従うことや今までの日常(Si)に疑問を抱き
余計な想像力が働いてしまった(Ne)の
Te-Neの1-3ループじゃないかな

3
Posted by 名無し(ID:S7uHmTvPLQ) 2022年06月13日(月) 21:12:04

初登場からお披露目あたりはそういう部分が見て取れたけど、漫画で珈琲を与えられなくなって記憶を取り戻していったり過去編を見るとそういう部分はもうあまり見られなかった

2
Posted by 名無し 2022年06月13日(月) 21:12:39

ESTJは身内を大切にする性質(Si)もあるし
向上心の高い性質もどちらも合わせ持つよ

確かに初期と比べて同期への当たりは柔らかくなったが
別にESTJの性質と矛盾しないんじゃないかな
バービーへの態度なども初期から変わっていないようだし

8
Posted by 名無し(ID:AOzs55Iq4w) 2022年06月15日(水) 07:53:45

最新話まで読んだけどジョンはESFPの方が近い気がした。
発想を広げて勝負、いろいろな先を読んで行動というより、正直な気持ちで猪突猛進的に行動をして、結果がそれについてくるという感じのほうが近い。
目の前の問題に楽観的にでもひたむきに行動して向き合うESFPかなと思う。

5
Posted by 名無し 2022年06月13日(月) 15:52:05 返信数(10) 返信

ジョン様はN型でよいと思う
N型は森を見て木を見ず
つまりは大雑把なところがあるが
ジョン様の大雑把で細かいところは気にしない性格はN型の性質がよく出ている
好奇心も旺盛だし未知にも肯定的
Neでよいかと

10
Posted by 名無し(ID:TdN/6vjm+A) 2022年06月13日(月) 19:06:02

猪突猛進なところも
割と思いつきに従って猪突猛進だったりするから
Neの猪突猛進さかな

12
Posted by 名無し(ID:TdN/6vjm+A) 2022年06月13日(月) 19:07:26

心理機能のページ見ると書いてあるけど、好奇心旺盛はSeのキーワードにもなってる
先より今目の前の人やことをしっかり見ていてまずやってみようという感じのほうが強く感じた
猪突猛進は行動によるものでNe domよりSe domのほうがしっくりくるし、未知に肯定的かどうかは客体の可能性を広げるものよりFiの価値観に関連すると思う
色々頭の中で思いを巡らしたり面白い発想で問題を解決するエミリコに比べると
ショーンに助けられている部分が多くて個人的にはNe domという感じがしなかった

5
Posted by 名無し(ID:N8IF9zAX5w) 2022年06月13日(月) 20:20:56

エミリコを見ればわかるが
ENFPの行動力や猪突猛進さは決して
ESFPに劣るものじゃない
それと「名推理!」のシーンのように
ジョン様は安直だが連想をきっかけにして
行動している
好奇心もSeというよりは未知なる発明などに興奮したりするところを見ると特にNeの性質が出ている
反面現状の把握やその場の空気の把握には疎い面がある
ENFPでよいだろう

13
Posted by 名無し(ID:TdN/6vjm+A) 2022年06月13日(月) 21:01:56

その場の空気や状況の把握に弱いのは劣等Feや劣等Seでは?
ENFPが弱いのは自分の内部からくる感覚で味覚が鈍いとか痛みに鈍いとか空腹を感じにくくて食事を忘れるとか時間感覚に鈍いとか
なにかに集中を始めているときにはどのタイプも基本的には他の情報を受け取らないので
自分がやっていることが周りにどんな影響を与えるかを考えず猪突猛進なのは劣等Niのほうが近いと思う

11
Posted by 名無し 2022年06月14日(火) 10:42:38

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サイト概要

アニメや漫画、小説などありとあらゆる創作における登場人物の性格を、MBTIという性格診断をもとに16タイプに分類します。
Seesaa Wiki関連リンク

性格診断について


診断結果

キャラ一覧(エニアグラム)

どなたでも編集できます

閉じる
自己啓発や人生相談、個人診断に関するコメントについて
当wikiの趣旨から離れているためご遠慮下さい
下記の掲示板や5chの自己啓発板等でお願いします
https://seesaawiki.jp/character-seikaku-memo/bbs/38532/l50