冷酷さTeと優しさFiの、一見矛盾した要素が同居するのが最大の特徴。
(Fi:仲間を悼む、犬を助ける、自分が崖から落ちてでも花を踏まない)
これがカーズの底知れなさの根っ子。
INTJなら第二Te→第三Fi 実はFiはかなり発達していて、Teより優先されることもある。ENTJなら第一Te→第四Fi Fiを意図してTeに優先させることは、ほぼ無い。
(特に、花くらいなら絶対に踏み潰すはず。)
INTJが行動しない局面は、主機能Niの知覚が優先する場合の話。
その作業が終われば、第二Teの行動力は十二分に発揮される。
あと、石仮面なんてモノの、開発能力はENTJよりINTJが勝る。
1万年以上の超長期計画も、Ni主機能ならでは。
だが、戦闘(運動)能力Seは、三人の中では弱め。(劣等Se)
ENTJなら第三Seでもっと喧嘩も強い。
機能の順番、得手不得手からして、INTJそのものだと思います。
このページへのコメント
2つ他のところ見たらどっちもシーザーISTPって書いてあったけど、ここには書いてないんだ
自分は詳しくないからわからんけど、やっぱ当てはまらないのかな
その2つって多分見た感じ個人サイト?で同一人物じゃない?その人の説を全否定はしないけど理由は書いてほしいし、Ti主機能、劣等Feはやっぱり無いと思う
シーザーにNi感じないし、ツェペリの系統とかSi的なものを重視するタイプだからあってもESFJかなと思う。
同時に、
花を踏まない俺、カッコイイだろう?
犬を助ける俺、やさしいだろう?
みたいな部分も感じてしまった。
自分がINTPだからそう勘ぐってしまっただけなのかもしれないけど。
実際に描かれていない部分の個人の考察まで含めたら何とでも言えてしまう。
シーザーの判定が表と根拠欄で食い違っているので、どなたか統一or併記にしていただきたいです
また、ここに書かれていない性格タイプ(ESTP)のキャラクター例としてシーザーが挙げられているページもあった旨をお知らせします
荒木は難しいところ
INTJにしてはTがざっくり感あるけど
「覚悟とは!暗闇の荒野に進むべき道を切り拓くことだ!」
「覚悟は幸福」
とか、特に後半のジョジョは
運命・覚悟っていうテーマがよく出てくるけど、収束的なNi的
でもまぁなんとなく、露伴・ジョルノより
プッチの方が荒木の思想に近いようにも思う
あとINTJは代替が育ってれば倫理観はむしろ強固だよ
たぶん優しいとされる形で現れることは多くないだろうけど