アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:nYwVXFdiDA 2023年04月27日(木) 08:04:46履歴
361没個性化されたレス↓2018/04/23(月) 15:47:16.68 ダンジョン飯新刊が発売されたので。 ライオス ENTP 探究心旺盛な学者タイプリーダー マルシル ENFJ ちょっと抜けてて感情的で文句たらたらの残念エルフだが、結構仲間思い チルチャック ISTP ザ・仕事人、クーデレ センシ ISTJ 頑固なお百姓さん ファリン ENFP 心優しいアイドル ナマリ ISFJ 真面目で保守的、家族を求めているフシがある シュロー INTJ かなり頑固で視野が狭い。
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
考えてみたけど、チルチャックはやっぱりxSTJの気がするたとえば下で言われている下ネタの件は、どちらかと言えばFe劣等の空気の読めなさというよりはSiからくる空気の読めなさなんじゃないかと組合やナマリとのオッサンの飲み会ノリをあのパーティでもそのまま引き継いじゃった感じがして、そういうところがSiの経験に縛られて頭でっかちになっちゃうところだな、と感じる逆に自身がハーフフットとして虐げられた経験から組合を作ったところなんかはSiの良さやTeの公利的な側面が良く出てる
ライオスの知識を総動員した戦い方や分析力に優れている点、人の感情を読めずコミュ力に問題がある所はINTPっぽい冒険者バイブルでも「相手の機微を察する能力が致命的なまでに欠落している」「対人スキルに難あり」と書かれてるしENFPならもう少し共感性が高そう
良くも悪くも本音と口から出る言葉が違うカブルーは生々しいENFJ像だ。人を計算的に動かすのも、自覚以上にお人好しなところも。
マルシルは教科書通りに動いたり、常識的であることを大切にしていたり、ENFJにしては物言いがハッキリしているあたりからESFJではないかと思います。感情を周囲に伝える、必要とされたがる(Fe)常識的であることにこだわりがある、前例的(Si)まれに突飛なことを思い付いたり実行する(Ne)
自分に確かな価値観があるというよりは魔物の生態とか味とか、「知識」を追求しているのでライオスはentpと見ていい。
ENTPならもっと「研究するために研究する」「知りたいから知る」って感じになりそうなもんだけど、ライオスの知識欲はあくまで「魔物好きが高じて」「魔物愛」なのがどうもFi的だからそうとは言い切れない気がする魔物愛に基づいて「魔物と共存する」なんて理想を持つところもNTよりはNF的では?とりあえずENFPは消すな
ライオスの行動判断は基本的に論理的な分析の上に成り立ってる、感情優先で動くことなんてほぼないので、Fの可能性は低いだろう魔物との共存だって感情判断というよりそっちの方がより深く魔物のことを知ることができるという分析の上で選んでるわけだし
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
考えてみたけど、チルチャックはやっぱりxSTJの気がする
たとえば下で言われている下ネタの件は、どちらかと言えばFe劣等の空気の読めなさというよりはSiからくる空気の読めなさなんじゃないかと
組合やナマリとのオッサンの飲み会ノリをあのパーティでもそのまま引き継いじゃった感じがして、そういうところがSiの経験に縛られて頭でっかちになっちゃうところだな、と感じる
逆に自身がハーフフットとして虐げられた経験から組合を作ったところなんかはSiの良さやTeの公利的な側面が良く出てる
ライオスの知識を総動員した戦い方や分析力に優れている点、人の感情を読めずコミュ力に問題がある所はINTPっぽい
冒険者バイブルでも「相手の機微を察する能力が致命的なまでに欠落している」「対人スキルに難あり」と書かれてるしENFPならもう少し共感性が高そう
良くも悪くも本音と口から出る言葉が違うカブルーは生々しいENFJ像だ。人を計算的に動かすのも、自覚以上にお人好しなところも。
マルシルは教科書通りに動いたり、常識的であることを大切にしていたり、ENFJにしては物言いがハッキリしているあたりからESFJではないかと思います。
感情を周囲に伝える、必要とされたがる(Fe)
常識的であることにこだわりがある、前例的(Si)
まれに突飛なことを思い付いたり実行する(Ne)
自分に確かな価値観があるというよりは魔物の生態とか味とか、「知識」を追求しているのでライオスはentpと見ていい。
ENTPならもっと「研究するために研究する」「知りたいから知る」って感じになりそうなもんだけど、
ライオスの知識欲はあくまで「魔物好きが高じて」「魔物愛」なのがどうもFi的だからそうとは言い切れない気がする
魔物愛に基づいて「魔物と共存する」なんて理想を持つところもNTよりはNF的では?
とりあえずENFPは消すな
ライオスの行動判断は基本的に論理的な分析の上に成り立ってる、感情優先で動くことなんてほぼないので、Fの可能性は低いだろう
魔物との共存だって感情判断というよりそっちの方がより深く魔物のことを知ることができるという分析の上で選んでるわけだし