最終更新:ID:xGxzNxXPWQ 2021年02月26日(金) 00:02:01履歴
126没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 00:31:13.20 ベジータENTJか 確か以前はINTJとなっていたけれど、これは戦闘できるINTJは有り得ないって事かな 127没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 00:33:19.12 単純に出しゃばりすぎるところからENTJなのではないかと ウイスはめちゃくちゃ強いけどINFJだしこのレベルになるとSe=運動神経ある戦闘得意の図式はあまり成り立たないのではないか? 110没個性化されたレス↓2019/09/02(月) 23:48:45.60 DBの悟空ってISTPになったんだ 確かESTP判定がされていた気がするけど何かあったのかな 111没個性化されたレス↓2019/09/02(月) 23:50:07.93 悟空の家族に対する態度とか劣等Fe丸出しじゃない? 115没個性化されたレス↓2019/09/02(月) 23:59:16.48 確かにセル編でピッコロに怒られていたところは悟空は感情的判断についてはガバガバだよな あそこを短絡的行動とするならNi劣等ではあるし、いろんなシーンで考えた方が良さそうだね 116没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 00:03:28.98 悟空はまんま子供だから第一昨日のSeだけ発達しているようにも見える 第三機能のFはほとんど育ってないのでは 131没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 00:43:28.23 悟空アニメと原作で分けるならスーパーESFPいれたら? 139没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 02:24:06.98 >悟空が能動的にそれを選んだ描写とかあったか? チチに怒られつつも勝手に一人で修行に行く描写が何度もあるじゃん >例えば18号のように感情表現における不器用さなどが悟空に見られたかどうか。 チチや悟飯に対する言動はどう見たってFe劣等、ピッコロにまで怒られてる。 >あとISTPであればNiはどう説明するんだ? ??? 140没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 02:25:31.98 勝ち負けにこだわらず、冷静に対処するのはTi-Seも一緒。 悟空はTeというには社会性が欠如しすぎ。 家族をほっといてすぐに修行に行きたがる奴だぜ。 ↓↓ 社会性の欠如ならFeも同じ Teを否定する根拠に乏しい それとESTPは力関係や上下関係に敏感 よってESFPが妥当 141没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 02:26:29.47 悟空はアニメだと演出やオリジナルエピソードでFっぽさが強調されてるけど、漫画版だと冷徹すぎるISTPだわな。 チチや息子たちに対する無関心ぶりは戦慄レベル。 ピッコロに説教されるのも当然だわな。 142没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 02:28:11.67 超の悟空のみESFPっぽい
タグ
このページへのコメント
ドラゴンボールのN要素は編集から与えられたものと判断した方がいいかもしれない
初代編集の鳥嶋とか明らかにN優勢だしね
悟空ENFPはあり得るな あれだけ悪事しまくったフリーザに最後まで同情したりドラゴンボールで生き返れるってセリフは緊急時でTe使って合理的に物事進めてるようにも捉えられる Ti主機能にしては普段から理屈で動いてるようには見えないしあと戦いに対するモチベーションがとにかく楽しいから(Fi)っていうのもそれっぽい まぁ下でも散々議論されてるから断定はできないけど
鳥山明本人が実はNe優勢説出てきたなあ…
視覚的な情報を繋ぎ合わせて新たなものを作り出すのもNeの働きなんだっけな?
だとすると彼の画力は写実性故の画力ではなくイメージの鮮明さゆえの画力なのかもしれない
デフォルメみたいな抽象性の高い技法を得意としてるしNe優勢でも特に矛盾は生じない
ドラゴンボールのキャラの名前も作者本人の知識に基づく言葉遊び的が多分に含まれてるしな
勝手にSe優勢だと決めつけてたけど彼の著作の世界観を踏まえるとむしろNe的な空想性の方が支配的だわ
そういった世界観とかはMBTIではなくソシオニクスの分野だと思う
鳥山本人は悟空や千兵衛と同じくILE(ENTp)だと思う
MBTIだとTiSe的な職人肌でいい加減に見えて論理的一貫性を気にしてるように思える
作画やデザインのこだわりや綿密性は外部情報としてはSe的な好みが出ていると思う
本人は漫画であえて雑な自分を強調してるけど、のちのインタビューを見る限り実際はそうでもなく一面に過ぎないらしいし
NPだったら直接的視覚効果的な演出に綿密になるのではなく、発散した発想を作画にちりばめるため物になるのではないかと思う
それに対人面でも話を聞く限りI型だと思う
確かに海外サイトだとNP扱いだけど、インタビューとか人柄を伝える部分が抜け落ちてるから漫画内容からステレオタイプで判断してるのではないかと思う
ISTPでILEの組み合わせは両者のステレオタイプからかけ離れてるし
よくよく考えたら悟空ってSeじゃなくて、Ne優勢でもそこまで違和感ないな。
あくまで戦いが好きなだけで、例えば典型的ESTPのナッパみたいな他のサイヤ人のように、まず暴力と勢いで解決しようって感じじゃないし。
それにピッコロやベジータに可能性を見出して見逃したり、ドラゴンボール探しとか天下一武道会とか新しいものにすぐ飛びつくあたりNeも確かに強い。
あと、家族を蔑ろにしたり、悟飯の気持ちに気付かないのって、劣等Feっぽいけど、劣等Siっぽくもあるんだよね。
可能性に引っ張られすぎて、身近の大切なことを忘れてしまう。
実際後半の悟空って地球を守る責任に縛られて、Neが思うように使えないENxPにも見えなくもない、だからウーブと戦った時に責任に縛られずに久しぶりにNe使えて嬉しくなった。ピッコロの「久しぶりだな、あんなに嬉しそうな悟空は。」ってセリフがそれを物語ってる。
勿論ISTPとかも否定するわけじゃないけどね。
考えれば考えるほど難しいキャラだなこいつ…。
ベジットはENTPぽいなと思った。
あのトリックスターな感じと煽りセンスの高さ。
ブウにわざと吸収されにいったのも、未知の可能性に賭けたNe的。ENTPらしい実験的な戦闘スタイル。