最終更新:ID:9TKfLhFxgA 2022年03月16日(水) 23:22:08履歴
566:没個性化されたレス↓2018/06/23(土) 18:09:36.24 ヒプノシスマイク 今までの曲とドラマは全部聞いたけど情報量少なくて あんまり断定できないから他の人の意見も聞きたい 一郎ESFJ 二郎ESFP 三郎INTJ 左馬刻ESFP 銃兎ESTJ 理鶯ISFP/ISTP 乱数ENTP 幻太郎INFJ 帝統ESTP 寂雷INTP 一二三ENFP 独歩ISFJ/ISTJ 600:没個性化されたレス↓2018/07/22(日) 21:36:33 >>566 理鶯ISTP 人に尽くすのが好きだからISFJやISFPも考えたがISFJならゲテモノ嫌がられてるの気づくだろうし 人目を気にするISFPはもっと喜怒哀楽や主観性が強いし身内とそれ以外への優しさに差があるから 誰にでも料理振舞ったりはしない気がする 無口だからTiがわかりにくいがハマの仕来りだの食事をする時は〜だの全員良き軍人になれるだの 独特なマイルールや拘りの強さに現れてる気がする 狩りや料理など実際的な五感を使う趣味があり軍のためとはいえ現在のサバイバルが楽しいSe どう見てもFe劣等だし代替Niは狩りの野生の勘や軍復活目標にしてる辺りな気がするが あんまり使ってなさげ 幻太郎INFP (青年は三郎の調査で裏が取れてるしシナリオライアー嘘じゃない前提とする) 情が狭く深くて実は傷つきやすいFi好奇心の強さや嘘Ne温故知新Si(?) Fi-TeとFe-Tiだと建前使える後者のが嘘つきな気もするが 子供時代は殆ど嘘つかなかったから前者か ISTJが無理してNe使ってる可能性も考えたがTeっぽさが薄い 乱数の過去を推測する辺りなど頭はいいがTeというよりNe由来な気がする 独歩ISFJ 堅実さや帰属意識のSiと新宿以外とも案外話せるし多くの他人の気持ちを重視し 傷つけないようにするFeと社会への批判精神Ti(?) ソロ曲の繊細さや全体曲のキレ芸はエモなFiっぽいが Fe故に我慢して不満溜め込んでの爆発と見ることもできる Fiは放任ねこ可愛がりタイプだがFeは保護者的なお節介焼きで 他人に干渉するので一二三にはやや強く出てる 無駄な心配やマイナス思考多すぎるあたりNe劣等らしいが ストーカー飛び降りの時には珍しくNe使えていた ISTJはTeがある分客観的に自分に非がない場合過剰に謝らないだろうから除外 寂雷先生は全然わからないINまでしか絞れない 636:没個性化されたレス↓2018/08/21(火) 20:23:25 >>566 一郎【ENFJ】 仲間意識が強い、喧嘩の理由はともかく(Ti劣等)兄弟は仲良くしてほしい=Fe 世界を変えたいと思っているがやり方は吟味すべき=NF 一度慕った相手でも信念的に相容れなかったので縁を切った状態=SiじゃなくNi 弟たちから崇拝されているリーダー気質=ENFJ ESFJだとSJなので一度Siに入ったものはずっと慕い続けるのかなと思った 左馬刻【ENTJ】 今の仕事を選んだ理由が合理的、公平性に言及=Te 自分がルールを作りかえようとしている&利益至上主義=TeNi 結果に結びつかない過程や無駄を嫌がる=NTJ 3人揃えないといけないとしても適当な奴を入れる位なら2人のほうがマシ=NT 感情表現がほぼ怒=F劣等 街の統治者は自分だという主張=ENTJ 寂雷【INFJ】 揺るぎない信念が「人のために生きるべき」という理想主義=NF 人に迷惑をかける等自分勝手に見える行為が許せない=Fe 歌詞の中で「死んだらどこにむかうか?」と問いかけた後 「私らには分かりはしない場所」などと答えているので INTPのTi-Ne/Siで答えが出ないことについて考えているというより 相手を諭すような問いかけをしているが自分の中では結論が出ている という印象を受けたのでNi(確信したこと)Ti(自己論理で)ループ=INFJ 歌詞ベースで考えてみたけど難しいな 792:没個性化されたレス↓2018/11/09(金) 04:22:05 >>566 概ね同意 独歩はまんまISFJでいいと思う 一二三はESFP、N要素があまり見られない 幻太郎は行動からして個人主義だしINFJのような社交性がなく シンジュクVSシブヤのドラマトラックからFiが強い印象を受けるためINFP 寂雷はINFJだと思ってたけど変人を面白がったりするところがINTPにも見えるな INTPにしては博愛主義的すぎるしINTPの医者はマッドサイエンティストに行く、 迷宮壁で嘆いている内容が理想主義的(INTPならもう少し感情面を削除して考えるはず) などからINFJを推す
タグ
このページへのコメント
よって、個人的にはN型で統一するならば、帝統はENFP型を推したい。
↑「帝統はS型の割にはN要素も多いと思う」と書いた者です。
トライタイプでいうと、784な気がする。
帝統はS型の割にはN要素も多いと思う。
具体的に言うと、「堅実」という言葉が嫌いなところや次のギャンブルに挑むときには未来のことしか考えないところ、そして「賽には神が宿ってる」と信じている所が挙げられる。
要素を書き並べるとENTPかな?と思ったが、乱数(ENTP型)のような頭の回転が速いという感じでもないし、よく幻太郎の嘘を疑わずに信じているのであるとしたらENFPも入っているのかな?
訂正
トライタイプでいうと、784な気がする。
補足。
ENTJは内心は裏切りは許さないが、Teの為になるなら誠意さえあればまた受け入れる。
STPにとっての信じるは能力を信じることでは。
仲間として裏切るなはTe(組織としての秩序を重視)ではないかな。
左馬刻はまだ若いENTJ。ESTPの要素は無い。
Te優勢は自分の客観的な地位や評価を重視するから義理のための行動は取る。面子を重視する。
Ti優勢は自分の認めた人物には従順であり、自分より上に置く所がある。左馬刻は認めた人物を自分の懐に入れている。これはFiとTe。
Feが未発達なESTPであれば、もっとSeが強いため活動量が多いし様々な所へ出向く。左馬刻にはテリトリー意識がある。
第3機能は強く出やすいため、Seが第3なENTJはTeを乱す者にはかなり厳しい。
自分がトップにいる組織や界隈内でのトラブルは絶対許さない。Teが損なわれるから。
ESTPはむしろそれを悪意なく乱す側。
テリトリー意識があることについてはエニアグラムが8w9だからで説明がつくと思う。
>>Ti優勢は自分の認めた人物には従順であり、自分より上に置く所がある。左馬刻は認めた人物を自分の懐に入れている。これはFiとTe。
これはよく分からない。Ti優勢がそうするかは人によるのでは?Tiは自分で自分のルールのようなものをつくるので「認めた人には従順にすべき」と考えた人はそうするかもしれないが、「認めた人には〜こうする」というのはその人のTiによるのでは。
人によっては特に考えていないというTiユーザーもいると思う。
強いていうならSiユーザーは従順かもしれないが…。
>>Feが未発達なESTPであれば、もっとSeが強いため活動量が多いし様々な所へ出向く。
様々な所へ出向くかどうかはSeだと思う一因にはなるかも知れないけれど、それだけでSeが強く無いとは断定は出来ないと思う。
Seが強いと行動的で五感が鋭い人になるので状況把握が得意で、機会を逃さないようになる。
左馬刻はとにかく実践することが大切だと考える描写(バトルに強くなるにはとにかくリリックをぶちかます)があったり、合歓に包丁を突きつけられた際ただ助けることだけを考え殴りかかっていく描写があるなどSeは十分強いと思う。
>> 第3機能は強く出やすいため、Seが第3なENTJはTeを乱す者にはかなり厳しい。
第3機能は基本強くは出ないと思う。普通、本人が信用しているのは第2機能であるから強く出るのも第2機能。第3機能は発達しきってる、ループしてるということが無い限り、言わば火事場の馬鹿力として出てくると思う。また、第3機能の心理機能は認めていたり、憧れていたりするようだ。
左馬刻が厳しいと言っても合理性や効率性を考えたTeに基づくというよりは、自分の身内を守ろうとする8w9の特性からだと思う。
>>STPにとっての信じるは能力を信じることでは。
仲間として裏切るなはTe(組織としての秩序を重視)ではないかな。
STPの信じるは能力というのもSeからくるものならそうかもしれないが、Tiからくるものなら人によると思う。
なんならENTJも能力しか信じてないということもある。Te優勢でFi劣勢だから有益な能力だからその人を信じているが別にその人だから信じている訳では無いという感じに。
仲間を裏切るなは組織の秩序が乱れるから言っているというよりは、これまでの仲間に裏切られた恐怖からと仲間を裏切ってはならないという自己ポリシーを共有する発言に聞こえる。
左馬刻はESTPの8w9で合ってると思う。
行動として
気に食わないことがあるとすぐ喧嘩する
負けたことが気に食わなくて意味もなく中央区の壁を殴り、破壊
簓との仲違いはぶん殴ってチャラ
語彙力増強よりリリック実践のが大切
現実主義者
状況変化に即対応できる
即物的で俗的なものが好き
この辺はSe要素
行動指針として
弱いものには手をあげないようにしている
仲間は裏切ってはいけない
筋は通すべき
左馬刻自身が納得できたら行動に移せる
(理鶯の料理は仲間なら食べるべきという考え)
この辺はTi要素
行動原理として
他人に支配されたくない/されるのを恐れるタイプ8
ボス的で仕切りがうまい
身内を守り、行動する
テリトリー意識がある
この辺は8w9要素
もっと言えば左馬刻は恐らくタイプ8の段階6、7あたりにいると思うので余計に支配意識や競争意識が強いと感じる。
左馬刻は何か目的などがありつつ遠くを見据えて計画的に上にのし上がるようなTe-Niより今現在を全力で生きて今ある困難を観察力で分析し行動で解決していくSe-Tiだと思う。
一郎評の好き勝手に見えて意外と周りに気を遣っている、銃兎やデスリスの寂雷がいう単細胞という表現も含め、左馬刻はENTJというよりESTPの方がしっくりくる。
現状Ni要素よりSe要素の方が多く、Niが第2機能にあるくらい強いということが分からないので、左馬刻がENTJならばNi>Seであるということを説明してほしい。
(長くてすみません)