アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:msdvVIWDqw 2023年02月01日(水) 05:22:33履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
潔って試合外では周りの空気読んで大人しくて(Fe)試合中はズケズケ理詰めして本質突いてる(Ti)からやっぱINFJだと思う グリップにしては使うの上手すぎるしFe-Ti でバランス取ってるように見える
Fe-Tiが推したいなら潔ESTPとかISTPとかじゃだめなの?
STPって凪、冴(ISTP)とか雷市、愛空(ESTP)だけど普段はその辺のキャラほどTi見えない でも試合中の口調は冴と似てる
潔INFJだと皆を説得したければメタビジョン能力以外のNi要素を持ってこないとだめだと思うよ
INFJ→ESFP→INFJてほぼ真逆に言ってる事変わるのは信じれない
まず自分がこうなりたい、こうしたいという価値観があって(Fi)、直近で「実際に」「細かく」見たもの体験したことを元に(Se)直観が来て(Ni)、最終的に目的のために誰が「役に立つか」(Te)で判断を下しているから流れ的にはISFPの方が近いかなと思ったTe判断のときは苦悩もあるけど、Fiの柱があるからFiでよく言われる自力再生可能豆腐メンタルでそこまでは引きずらないINFJもわからなくはないけど、個人的にはNiの前にSeの行動での試行錯誤があるように見えるのよな自分はこうなるべき、この試合はこうなるに違いない、この試合はこのパターンで動くだろうから対応できるように準備をしておく(Ni)、そこでみんながうまくいくために自分はどうするのが一番いいかの判断(Fe)、根本の問題解決や個人的定義付けによる非人格的な判断(Ti )、外界の詳細な知覚、行動と体験による試行錯誤(Se)
玲王が面倒臭い彼女みたいになってるけどあのENTJが凪に振られた程度であんな風になるもんなの?そこだけ引っかかるわ INTJとかなら分かるんだけど
Fi劣勢って普段メンタル強めだとしても決定的なダメージくらうとなかなか立ち直れないんだと思う凪に振られたのが相当ショックだったんだろうむしろそのシーンでENTJが固くなったように思ったんだが
TeNiだと正しい基準を使用している自分は正しいだから人もそれに従うべき+目的に一直線でかつFi infだから自分の内面について考えたり他人の考えや価値観を認めることが苦手なのでそれを否定されるとどうしていいかわからなくなる傾向は高いFi優勢が精神的に折れやすいけど復活しやすい反面、Fi劣勢は精神的に折れにくいけど折れると復活しにくいし外向型で外部に解決を求めやすい
蜂楽ESTP固定?ENTP説とESFP説は落ち着いた?
絞れる材料が揃わないうちに絞られたように感じるまだExTPは併記がいいと思う
蜂楽は少なくともSe優勢じゃないかな?夢を叶えるためにサッカーをやるというより今潔とやるサッカーを楽しみたいタイプだしアイデアをよく使うタイプでもないスリルを好むタイプでもあるかいぶつを想像してるからNeという意見もあったが蜂楽のかいぶつはNeユーザーが創作でアイデアから怪物キャラを生み出すというよりは単に感覚から得られた潔の凶暴性なんかをかいぶつと呼んでるにすぎないからNeの根拠にならないと思う
凪はISTP濃厚かな?Neを使っている様子がなさすぎる エピ凪見てても同じことぼーっと考えてたり感覚でサッカーしたり、本誌でも創造力の無さが問題視されるくらいだから
凛の過去編見たけど凛のINTJ消していいなこれNiが強かったら兄ちゃんの言葉の裏を少しでも読もうとするし
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
潔って試合外では周りの空気読んで大人しくて(Fe)試合中はズケズケ理詰めして本質突いてる(Ti)からやっぱINFJだと思う グリップにしては使うの上手すぎるしFe-Ti でバランス取ってるように見える
Fe-Tiが推したいなら潔ESTPとかISTPとかじゃだめなの?
STPって凪、冴(ISTP)とか雷市、愛空(ESTP)だけど普段はその辺のキャラほどTi見えない でも試合中の口調は冴と似てる
潔INFJだと皆を説得したければメタビジョン能力以外のNi要素を持ってこないとだめだと思うよ
INFJ→ESFP→INFJてほぼ真逆に言ってる事変わるのは信じれない
まず自分がこうなりたい、こうしたいという価値観があって(Fi)、直近で「実際に」「細かく」見たもの体験したことを元に(Se)直観が来て(Ni)、最終的に目的のために誰が「役に立つか」(Te)で判断を下しているから
流れ的にはISFPの方が近いかなと思った
Te判断のときは苦悩もあるけど、Fiの柱があるからFiでよく言われる自力再生可能豆腐メンタルでそこまでは引きずらない
INFJもわからなくはないけど、個人的にはNiの前にSeの行動での試行錯誤があるように見えるのよな
自分はこうなるべき、この試合はこうなるに違いない、この試合はこのパターンで動くだろうから対応できるように準備をしておく(Ni)、そこでみんながうまくいくために自分はどうするのが一番いいかの判断(Fe)、根本の問題解決や個人的定義付けによる非人格的な判断(Ti )、外界の詳細な知覚、行動と体験による試行錯誤(Se)
玲王が面倒臭い彼女みたいになってるけど
あのENTJが凪に振られた程度であんな風になるもんなの?
そこだけ引っかかるわ INTJとかなら分かるんだけど
Fi劣勢って普段メンタル強めだとしても決定的なダメージくらうとなかなか立ち直れないんだと思う
凪に振られたのが相当ショックだったんだろう
むしろそのシーンでENTJが固くなったように思ったんだが
TeNiだと正しい基準を使用している自分は正しいだから人もそれに従うべき+目的に一直線でかつFi infだから自分の内面について考えたり他人の考えや価値観を認めることが苦手
なのでそれを否定されるとどうしていいかわからなくなる傾向は高い
Fi優勢が精神的に折れやすいけど復活しやすい反面、Fi劣勢は精神的に折れにくいけど折れると復活しにくいし外向型で外部に解決を求めやすい
蜂楽ESTP固定?
ENTP説とESFP説は落ち着いた?
絞れる材料が揃わないうちに絞られたように感じる
まだExTPは併記がいいと思う
蜂楽は少なくともSe優勢じゃないかな?
夢を叶えるためにサッカーをやるというより
今潔とやるサッカーを楽しみたいタイプだし
アイデアをよく使うタイプでもない
スリルを好むタイプでもある
かいぶつを想像してるからNeという意見もあったが
蜂楽のかいぶつは
Neユーザーが創作でアイデアから怪物キャラを生み出すというよりは
単に感覚から得られた潔の凶暴性なんかをかいぶつと呼んでるにすぎないから
Neの根拠にならないと思う
凪はISTP濃厚かな?Neを使っている様子がなさすぎる エピ凪見てても同じことぼーっと考えてたり感覚でサッカーしたり、本誌でも創造力の無さが問題視されるくらいだから
凛の過去編見たけど凛のINTJ消していいなこれ
Niが強かったら兄ちゃんの言葉の裏を少しでも読もうとするし