アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:vr7AhgAyYw 2023年07月22日(土) 15:12:44履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
質問で申し訳ないんだけど、ファルネーゼ様とセルピコへの理由が聞きたいですファルネーゼ様の炎への興味とか鞭打ちって不健康な劣等Se?セルピコもガッツリ印象論だけど従者であることを除けば、柔軟なタイプに見える
もし自分の意見で変えてくれたのなら文字通り素人意見なので、勝手に単独で変えて大丈夫ですか?ねだってるようでアレだけど根拠があって変えたならそれはそれで教えてほしい
ベルセルクのガッツについて私見(およびINTJよりISTPらしいと考える論拠?)を追加。・ガッツのNiはTeやFeをともなっていないっぽい点からNi優勢タイプっぽくはない。→Se優勢かつ内向タイプっぽいのでISFPかISTP・ステレオタイプなイメージだとISTPになるのだろうが、それだけでは断定できない。・幼少時の言動(行動原理が「義父のため」)などからするとガッツはFiよりFeっぽいように見える。・鷹の団所属時にも「俺だって俺なりに仲間のことは考えてるさ」などと発言している一方、あきらかに感情表現 (Fe) がぎこちなく、へたくそ。→ ISTPっぽいもしも...・ガッツがSe優勢の外向タイプだったら「戦うこと自体が好き」みたいな感じになりそう。※作中世界と現代では倫理観が違うことに注意→ガッツはそうではなく、生まれたときから戦うことしか教えてもらえなかったうえ、戦うことへの適正がすさまじく、状況的にもそうならざるを得ないという事情がある。そのうえで「おれにはこれ(戦い)が性に合ってるのさ」となかば自嘲気味に嘯く(それは「好き」とは区別されるだろうと考える)ような感じに思える。※むろん「剣をふるってるあいだはごちゃごちゃ考えなくていいのがある意味快適」みたいな感情はあるだろうが、それを「判断」に用いてはいないと思われる・不健全時の補助機能反転を考慮して、ISTPにおける補助機能のSeがSiに...というのを考えてみると... Ti-Si-N(Ni)-Fe→「自分にはそれ(剣をふるうこと)しかないし、そのほうがまわりにとってもいいのさ」みたいな感じになるのではないか...?
『性に合ってる』というような考え方に対し、「それって『好き』ってことだろ?」と言われたならば...ガッツは「さあな。そうかもしれねェな...」とか言ってお茶をにごしそう。それはFi的な考え方がピンとこないからで...もしガッツのFe的な部分を(悪い意味で)刺激するような発言(とも取れるような発言)であるならば、そうではなく「怒る」かもしれない(黄金時代篇でのキャスカがそのような発言をしていたような...)。自分が、こういった予想(というより作中での展開への理解とか納得?)ができるようになったのは、このWikiとかのおかげかもしれない。
ガッツはNi-SeでもSeが強いタイプだろう。そして基本的に行き当たりばったり。典型的なISTPに見える。INTJっぽくはない。たとえば、鷹の団を離反するときのガッツは代替機能のN(Ni)の知覚にもとづいてると解釈できる。Niってのは言葉にしづらい(言葉にしようとしても不正確になりやすい)確信だね。Fiとはちがう。INTJといえば、あの作品の世界を裏で動かす『律』こそがまさにINTJ的だと思うが。
自分ISTPなのに言っていいのかわかりませんがガッツは確かにISTPではなくINTJの方がふさわしいかなと思いました。自分の信念(グリフィスへの復讐)に従って旅をしているという背景も含めてISTPというには少し疑問を持ちます。しかし、初心者なのでわからないんですがキャラクターのmbtiの議論ってどこでやればいいんでしょう??
ガッツってISTPかな?使ってる感情機能はFiだし、思考機能もスマートなTiじゃなくて暴力的なTe。あの一心性はNiくさいし、INTJじゃない?
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
質問で申し訳ないんだけど、ファルネーゼ様とセルピコへの理由が聞きたいです
ファルネーゼ様の炎への興味とか鞭打ちって不健康な劣等Se?
セルピコもガッツリ印象論だけど従者であることを除けば、柔軟なタイプに見える
もし自分の意見で変えてくれたのなら文字通り素人意見なので、勝手に単独で変えて大丈夫ですか?
ねだってるようでアレだけど根拠があって変えたならそれはそれで教えてほしい
ベルセルクのガッツについて私見(およびINTJよりISTPらしいと考える論拠?)を追加。
・ガッツのNiはTeやFeをともなっていないっぽい点からNi優勢タイプっぽくはない。
→Se優勢かつ内向タイプっぽいのでISFPかISTP
・ステレオタイプなイメージだとISTPになるのだろうが、それだけでは断定できない。
・幼少時の言動(行動原理が「義父のため」)などからするとガッツはFiよりFeっぽいように見える。
・鷹の団所属時にも「俺だって俺なりに仲間のことは考えてるさ」などと発言している一方、あきらかに感情表現 (Fe) がぎこちなく、へたくそ。
→ ISTPっぽい
もしも...
・ガッツがSe優勢の外向タイプだったら「戦うこと自体が好き」みたいな感じになりそう。※作中世界と現代では倫理観が違うことに注意
→ガッツはそうではなく、生まれたときから戦うことしか教えてもらえなかったうえ、戦うことへの適正がすさまじく、状況的にもそうならざるを得ないという事情がある。そのうえで「おれにはこれ(戦い)が性に合ってるのさ」となかば自嘲気味に嘯く(それは「好き」とは区別されるだろうと考える)ような感じに思える。
※むろん「剣をふるってるあいだはごちゃごちゃ考えなくていいのがある意味快適」みたいな感情はあるだろうが、それを「判断」に用いてはいないと思われる
・不健全時の補助機能反転を考慮して、ISTPにおける補助機能のSeがSiに...というのを考えてみると... Ti-Si-N(Ni)-Fe
→「自分にはそれ(剣をふるうこと)しかないし、そのほうがまわりにとってもいいのさ」みたいな感じになるのではないか...?
『性に合ってる』というような考え方に対し、
「それって『好き』ってことだろ?」と言われたならば...
ガッツは「さあな。そうかもしれねェな...」とか言ってお茶をにごしそう。
それはFi的な考え方がピンとこないからで...
もしガッツのFe的な部分を(悪い意味で)刺激するような発言(とも取れるような発言)であるならば、そうではなく「怒る」かもしれない(黄金時代篇でのキャスカがそのような発言をしていたような...)。
自分が、こういった予想(というより作中での展開への理解とか納得?)ができるようになったのは、このWikiとかのおかげかもしれない。
ガッツはNi-SeでもSeが強いタイプだろう。
そして基本的に行き当たりばったり。
典型的なISTPに見える。INTJっぽくはない。
たとえば、鷹の団を離反するときのガッツは代替機能のN(Ni)の知覚にもとづいてると解釈できる。Niってのは言葉にしづらい(言葉にしようとしても不正確になりやすい)確信だね。Fiとはちがう。
INTJといえば、あの作品の世界を裏で動かす『律』こそがまさにINTJ的だと思うが。
自分ISTPなのに言っていいのかわかりませんが
ガッツは確かにISTPではなくINTJの方がふさわしいかなと思いました。
自分の信念(グリフィスへの復讐)に従って旅をしているという背景も含めてISTPというには少し疑問を持ちます。
しかし、初心者なのでわからないんですが
キャラクターのmbtiの議論ってどこでやればいいんでしょう??
ガッツってISTPかな?
使ってる感情機能はFiだし、
思考機能もスマートなTiじゃなくて暴力的なTe。
あの一心性はNiくさいし、INTJじゃない?