アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新: patentman 2023年02月11日(土) 20:29:55履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
最新話呼んで思ったけど、ミョスガルドが想像以上に成熟したESTJになってるな。Teの頼りがいと判断能力、Siの天竜人とその周りの観衆・伝統へのアンテナを忘れないままNeでその慣習から外れた発想(オトヒメによって刺激されたもの)で自分・相手の立場を理解した上で人間として生きていこうとしている。(ネタバレ要素割愛)
ウタは一見外向的に見えるが実際には内向型だと思う外向型はルフィのように客体の状況を把握することを優先するが彼女は自分の中の想像(内的知覚)を優先してしまってる外向的な振る舞いはあくまでFe要素が表に出た結果に過ぎない自分で作曲したり舞台を構築したりと内向型特有の設計能力もちゃんと備わってる(外向型がひとりであそこまで用意するのは難しい)だからINFJと判定するのが妥当だと思う
レイリー、主機能真逆なのなんで?年齢とか海賊なの踏まえても、ギャンブル原因で身売りして店の金を盗もうとしてたり一度飛び出すと長く帰ってこず、その辺に女作って寝泊まりしてたり(シャッキー談)敵とはいえ、敵の性格について考えたことなかったとも言ってたしFe-Siには見えないけどどうなんでしょう?自分はISTPってよりESTPなのではと個人的に思う
コビーは以前のようにINFPで確定でいいと思うルフィやガープのような外向的なものにふれないと触発されない内向性、何者でもない状態からいきなり海軍大将を志す理想主義性、見聞色の覇気特化&共感能力の高さゆえ心が耐えきれず上官にすら立ち向かう感情性、誰かを救うことが同時自身の幸福に繋がっているような献身性INFPぽい
コメントみるとコビーはISFJじゃね?>ルフィやガープのような外向的なものにふれないと触発されない内向性>何者でもない状態からいきなり海軍大将を志す理想主義性ルフィに触発されるまでは海軍大将を目指すなんて無理だと思ってたし最初はルフィの夢も非現実的だと否定していたコビーはルフィのNeに触発されたNe劣勢じゃないかな?>見聞色の覇気特化&共感能力の高さゆえ心が耐えきれず上官にすら立ち向かう感情性>誰かを救うことが同時自身の幸福に繋がっているような献身性見聞色の覇気は能力だから関係ない。また、他人の苦しみが自分の苦しみのように感じられてしまう、他人の幸せが同時に自分の幸せのように感じてしまうのは、感情の垣根が低く他人に同調しやすいFeだからこそだと思う。
ウタはESFPな気がする、あのカリスマ性は天才のエンターテイナーそのもの。幼少期のエピソードはNを感じないしSeとFiで生きてる感じします。特にシャンクスにここに残ってもいいんだぞと言われた時に船に戻るって言ったとかとか変化を嫌うSっぽいし有名になるという目的のためには残った方が良いけど、シャンクス達と一緒にいたいと言う情緒的な方を選んだのもFっぽい。ルフィと別れる前までの態度が本来の彼女だと思うし、映画で起こした大問題はNをうまく使えてなくて暴走してる感がある気がする。本編のウタは不健全で無理してるESFPそのものな気がします。
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
編集にはIDが必要です
このページへのコメント
最新話呼んで思ったけど、ミョスガルドが想像以上に成熟したESTJになってるな。
Teの頼りがいと判断能力、Siの天竜人とその周りの観衆・伝統へのアンテナを忘れないままNeでその慣習から外れた発想(オトヒメによって刺激されたもの)で自分・相手の立場を理解した上で人間として生きていこうとしている。(ネタバレ要素割愛)
ウタは一見外向的に見えるが実際には内向型だと思う
外向型はルフィのように客体の状況を把握することを優先するが彼女は自分の中の想像(内的知覚)を優先してしまってる
外向的な振る舞いはあくまでFe要素が表に出た結果に過ぎない
自分で作曲したり舞台を構築したりと内向型特有の設計能力もちゃんと備わってる(外向型がひとりであそこまで用意するのは難しい)
だからINFJと判定するのが妥当だと思う
レイリー、主機能真逆なのなんで?
年齢とか海賊なの踏まえても、ギャンブル原因で身売りして店の金を盗もうとしてたり
一度飛び出すと長く帰ってこず、その辺に女作って寝泊まりしてたり(シャッキー談)
敵とはいえ、敵の性格について考えたことなかったとも言ってたし
Fe-Siには見えないけどどうなんでしょう?
自分はISTPってよりESTPなのではと個人的に思う
コビーは以前のようにINFPで確定でいいと思う
ルフィやガープのような外向的なものにふれないと触発されない内向性、何者でもない状態からいきなり海軍大将を志す理想主義性、見聞色の覇気特化&共感能力の高さゆえ心が耐えきれず上官にすら立ち向かう感情性、誰かを救うことが同時自身の幸福に繋がっているような献身性
INFPぽい
コメントみるとコビーはISFJじゃね?
>ルフィやガープのような外向的なものにふれないと触発されない内向性
>何者でもない状態からいきなり海軍大将を志す理想主義性
ルフィに触発されるまでは海軍大将を目指すなんて無理だと思ってたし
最初はルフィの夢も非現実的だと否定していた
コビーはルフィのNeに触発されたNe劣勢じゃないかな?
>見聞色の覇気特化&共感能力の高さゆえ心が耐えきれず上官にすら立ち向かう感情性
>誰かを救うことが同時自身の幸福に繋がっているような献身性
見聞色の覇気は能力だから関係ない。
また、他人の苦しみが自分の苦しみのように感じられてしまう、他人の幸せが同時に自分の幸せのように感じてしまうのは、感情の垣根が低く他人に同調しやすいFeだからこそだと思う。
ウタはESFPな気がする、あのカリスマ性は天才のエンターテイナーそのもの。幼少期のエピソードはNを感じないしSeとFiで生きてる感じします。特にシャンクスにここに残ってもいいんだぞと言われた時に船に戻るって言ったとかとか変化を嫌うSっぽいし有名になるという目的のためには残った方が良いけど、シャンクス達と一緒にいたいと言う情緒的な方を選んだのもFっぽい。ルフィと別れる前までの態度が本来の彼女だと思うし、映画で起こした大問題はNをうまく使えてなくて暴走してる感がある気がする。本編のウタは不健全で無理してるESFPそのものな気がします。