最終更新:ID:PyUqhy/VZw 2022年12月25日(日) 16:41:46履歴
城戸 真司 | 7w6 | tri729? | So/Sp? |
秋山 蓮 | 8w9 | tri864? | Sx/Sp? |
北岡 秀一 | 7w8 | tri479? | Sp/Sx? |
由良 吾郎 | 6w7 | tri692? | Sp/So? |
浅倉 威 | 7w8 | tri784? | Sx/So? |
須藤 雅史 | 3w4 | tri368? | Sx/Sp? |
手塚 海之 | 6w5 | tri614? | Sp/So? |
芝浦 淳 | 7w8 | tri738? | Sx/So? |
東條 悟 | 4w3 | tri416? | So/Sx? |
佐野 満 | 3w2 | tri379? | Sx/So? |
高見沢 逸郎 | 8w9 | tri836? | Sx/Sp? |
霧島 美穂 | 6w7 | tri682? | Sp/So? |
鏡像の城戸 真司 | 8w9 | tri845? | Sx/Sp? |
香川 英行 | 1w9 | tri162? | Sp/So? |
大久保 大介 | 7w6 | ||
桃井 令子 | 3w2 | ||
神崎 優衣 | 9w1 | ||
神崎 士郎 | 5w4 |
タグ
このページへのコメント
タイプ4診断されている2人に違和感。
手塚…6w5 6-1-2
そもそもがタイプ4ぽくない。
行動の根源に身近な人に対する貢献があるようにみえる。自分のアイデンティティを追い求める場面が皆無だし。
占いに固執しているのがタイプ4ぽく見えてるのかもしれないが、それもなにかの主義や考えにすがりがちなタイプ6の特徴。
東條…3w4 3-6-1
タイプ4ぽいのはわかるのだけど、それだともっと「なぜ自分らしいオリジナリティを求めるはず。東條にそれはなく、ただ自分が認められたい欲求で動いている。
今までの研究資料を燃やしたりしていたのは典型的なタイプ9退行、4なら2に退行するからもっと周りの目を引くはず。
「英雄としてみんなに受け入れられたい」ってのがタイプ4の2退行そのものじゃない?
3が9に退行してるような場面って研究資料燃やしてるとこくらいだし、タイプ3は外から認められる結果を追求するタイプで、そこに東條が当てはまるかと言われると違和感なんだよな。
東條タイプ3なら自分のイメージだけで塗り固めた「英雄」像ではなくて、もっと客観的な指標が入ると思う。それこそ須藤が「強さ」を誇ってたみたいに。
トライタイプ 記載してて思ったんだけど、作風的にT5が出にくくて、登場人物みんなヘッドセンター6か7なんだな。
基本的にみんな自己の欲望か他者貢献のどちらかがモチベなので、知的好奇心が表に出にくい。
佐野は6w7より3w2かな。
コソコソと媚を売る立ち回りは悪い意味で6w7っぽくもあるけど、根本にあるのが人より成功したいって感情だから3が上に来る方がしっくり来る。
ついで蓮は8w9。
恵理の蘇生っていう目標を見つける以前に何か努力してた描写がないので1はまずありえない。
9w8かは迷うけど、真司に頻繁にマウント取るところや、元々は喧嘩ばかりしてたっていう裏設定と、喫茶店に客に喧嘩売ったりする描写を見ると、8w9が妥当かな。
いや蓮は8よりは6がメインじゃないか?
8は挑戦する人、自己主張する人、リーダーシップ。
8がメインと言われるとちょっと違う。ガッツは8で間違いないけど、蓮の戦う動機はなにより恵理のためであり6のほうがしっくりくる。
いや、連は8w9で正しい。
タイプ6の根源は「何かへの不安と恐怖」だけど、蓮にそういったものは感じない。
「恵理を復活させる」にしても、恵理を失うことにビビりまくっているというよりは、もちろん内心恐怖はあったんだろうけど、それは恵理を失うことよりは、「自分の弱さ」そのものに向いている。だから不必要な戦いまでふっかけまくった。これはタイプ8の根源「力への欲求」に近い。
対抗恐怖型のタイプ6はタイプ8並に圧が強いけど、それは自分を脅かすものへの反抗であって、なにかされない限り人に手を出すことはない。
ハカランダや剣崎達を失うことを恐れて、それが戦う動機になっていたISTP6w5の始と比べるとわかりやすい。
東條は6w5かな。
タイプ1も確かに何か絶対的な理想像を見つけるとそこに盲信する傾向があると思うけど、それはデスノの魅上みたいに元々理想の追求のために必死に努力してて、その末理想像を見つけたってパターンになる。
東條に魅上みたいに自分の理想の追求のために努力してた形跡はないし、むしろ、根本にあるのは「みんなに好かれたい」っていうひどく他者依存な思考。
そのための努力の仕方も自分でわからず、香川に頼ってるだけなので、タイプ6が妥当かな。