アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新: ferris 2021年01月25日(月) 09:44:34履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
久々に来たらキャラ増えてるし見やすくなってる!ありがとうございます!
無一郎9w1説が今のところ多いようですねそろそろ書き加えてほしいです
冨岡さんは、過去のエピソードから、5の思考より4の感情の強さ(繊細さ)を感じ、それを5の思考でwingとしてフォローしようとしているのでは?と感じました。
善逸の我が強いのは7だからじゃなくて、6セクシャルだからじゃ無いかな。7のような前向きな要素が表に出るタイプじゃ無いし。
考えたんだけど、無一郎は9w1だと思う。幼少期を見るに肯定型の2、7、9か父親の考えに従がってるレベル高めの6って感じだけど、この中で不健全段階で記憶喪失の症状があるのはタイプ9だけ。記憶喪失中に兄に似ていたのも、9→6に後退してタイプ6みたく兄の考えに従っていたと解釈できる。兄の有一郎は不健全寄りのタイプ3で、人の価値に拘ったり無一郎を「無能」「無意味」と罵っていたので無一郎も似た感じになったけど、無一郎がトレースしたのは思考だけなので炭治郎は悪意を感じなかった。ウィングは見た目が弱そうなんで適当にw1つけちったけどタイプ9が最有力候補だな。自分的に。
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
久々に来たらキャラ増えてるし見やすくなってる!
ありがとうございます!
無一郎9w1説が今のところ多いようですね
そろそろ書き加えてほしいです
冨岡さんは、過去のエピソードから、5の思考より4の感情の強さ(繊細さ)を感じ、それを5の思考でwingとしてフォローしようとしているのでは?と感じました。
善逸の我が強いのは7だからじゃなくて、6セクシャルだからじゃ無いかな。7のような前向きな要素が表に出るタイプじゃ無いし。
考えたんだけど、無一郎は9w1だと思う。
幼少期を見るに肯定型の2、7、9か父親の考えに従がってるレベル高めの6って感じだけど、この中で不健全段階で記憶喪失の症状があるのはタイプ9だけ。
記憶喪失中に兄に似ていたのも、9→6に後退してタイプ6みたく兄の考えに従っていたと解釈できる。
兄の有一郎は不健全寄りのタイプ3で、人の価値に拘ったり無一郎を「無能」「無意味」と罵っていたので無一郎も似た感じになったけど、無一郎がトレースしたのは思考だけなので炭治郎は悪意を感じなかった。
ウィングは見た目が弱そうなんで適当にw1つけちったけどタイプ9が最有力候補だな。自分的に。