アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:y2apw6n9BQ 2024年11月21日(木) 16:22:50履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
久美子INFJは違和感あるかも。この物語自体Si(伝統)とNi(実力)の葛藤を描く作品だしね。久美子は麗奈との関係やオーディションを経て最終的にTiを発達させる機会が何回かあったかもしれない。終盤の久美子の意志の強さがNi domに変化したのかと思ってたけど、自身の経験を強く信仰しているだけで行動心理は過去からの着想に基づいているSiに見えてきた
MBTI初心者で申し訳ないけど、久美子はもっと単純に考えて普通にISFJでいいんじゃないか。個人の気持ちより調和や集団倫理を重んじるあたり、まずFe優位なのは納得。IXFPの線も見えるけど。でも、久美子がポエマー気質って言うけどその内容自体、回想、反芻の部分が強く出ている気がするしアニメ盤での久美子のモノローグでさらにそれらを強く感じた。そして久美子の行動基準は殆どSiに則っている。中学のトラウマに囚われて1つのアクションで夏紀や麗奈との関係を悲観して悪い妄想を膨らませるのはNeグリップっぽい。もう1つ、あすかとの校舎裏での一件、誓いのフィナーレで奏の件も全て、思いつきによる行動よりも、過去からのインスピレーションが元になってる気がする。(あすかの件は久美子の姉、奏の件はあすかとの過去)出せる根拠が少ないかもしれませんが、久美子は真由と同じくISFJの可能性もあるとかんがえます。
真由と久美子は典型的なINFJです久美子はINFJでも、INTJの高坂麗奈と親友になってT型の考えに触発され(師範関係)成長したINFJだから真由の気持ちがわかるし、昔の自分みたいだと重ねている。
久美子はPっぽくない(意図せずともなぜか発揮される)根回し感というか用意周到さがあるんだよねそこに気づいてていじるのが奏ちゃんで麗奈に性格悪いって言われる要因
塚本は久美子視点だと意地張ってる態度が多いからISxPあたりに見えるけど、久美子以外の色んなキャラとも絡んでるところを見ると、コミュ強で交友関係広し・世話焼きで下級生からの信頼も厚い・お調子者な一面もアリって感じのキャラのようなんでESFxあたりなのではないかな少なくともISTPではないと思う、麗奈とモメた時などもT型の考え方ではない
確かにそんな感じですね久美子には若干男らしさというか、クールな感じを押し出して接してるけども、それが自然体という印象はありませんしね。僕はどちらかというとESFJだと思いましたね。お調子者感(冗談やからかいなど)も代替のNeで説明できますし、面倒見も良いFe要素もありますし。あと、塚本君は自分に意識が向いている描写がほぼ無いんじゃないかな。内向判断(Fi Ti)があまり見えないってのもあるので、ESFJかなと。
希美はExFJだと思う。あすかに断られても「手助けしたい」という理由で復帰したがる等ある種の押しつけがましさがあり、優しくて世話焼きだけど細かい感情の機微には鈍感というのはFeの特徴せっかくの吹奏楽部なのだから本気でコンクールを目指したい、真面目な人達がバカにされる部活ならやめてやる、というのも個人的な感情というよりは「(吹奏楽部たるもの)○○であるべき」という倫理観で突き動かされていたように見える。ExFPなら外向型だとしても根本は個人主義なので麗奈のように「周りがどうだろうと私は真剣に続ける」という考え方があってもいいと思うけど、1年待てずに感情のままやめてしまうというのはTi劣等も感じる。また作中最も健全で自然体だったと思われる南中時代ではカリスマ性があり常に人の中心にいる部長として描写されており、これもどちらかと言えば奔放で自由人といった印象になるExFPよりはExFJらしいキャラづけSiかNiかはちょっとわからんけど、強いて言えば補助Niの理想主義、代替Seの結果を急いでしまう性質を感じる気はします
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
久美子INFJは違和感あるかも。この物語自体Si(伝統)とNi(実力)の葛藤を描く作品だしね。
久美子は麗奈との関係やオーディションを経て最終的にTiを発達させる機会が何回かあったかもしれない。終盤の久美子の意志の強さがNi domに変化したのかと思ってたけど、自身の経験を強く信仰しているだけで行動心理は過去からの着想に基づいているSiに見えてきた
MBTI初心者で申し訳ないけど、久美子はもっと単純に考えて普通にISFJでいいんじゃないか。
個人の気持ちより調和や集団倫理を重んじるあたり、まずFe優位なのは納得。IXFPの線も見えるけど。
でも、久美子がポエマー気質って言うけどその内容自体、回想、反芻の部分が強く出ている気がするしアニメ盤での久美子のモノローグでさらにそれらを強く感じた。
そして久美子の行動基準は殆どSiに則っている。中学のトラウマに囚われて1つのアクションで夏紀や麗奈との関係を悲観して悪い妄想を膨らませるのはNeグリップっぽい。もう1つ、あすかとの校舎裏での一件、誓いのフィナーレで奏の件も全て、思いつきによる行動よりも、過去からのインスピレーションが元になってる気がする。(あすかの件は久美子の姉、奏の件はあすかとの過去)
出せる根拠が少ないかもしれませんが、久美子は真由と同じくISFJの可能性もあるとかんがえます。
真由と久美子は典型的なINFJです
久美子はINFJでも、INTJの高坂麗奈と親友になってT型の考えに触発され(師範関係)成長したINFJ
だから真由の気持ちがわかるし、昔の自分みたいだと重ねている。
久美子はPっぽくない(意図せずともなぜか発揮される)根回し感というか用意周到さがあるんだよねそこに気づいてていじるのが奏ちゃんで麗奈に性格悪いって言われる要因
塚本は久美子視点だと意地張ってる態度が多いからISxPあたりに見えるけど、久美子以外の色んなキャラとも絡んでるところを見ると、コミュ強で交友関係広し・世話焼きで下級生からの信頼も厚い・お調子者な一面もアリって感じのキャラのようなんでESFxあたりなのではないかな
少なくともISTPではないと思う、麗奈とモメた時などもT型の考え方ではない
確かにそんな感じですね
久美子には若干男らしさというか、クールな感じを押し出して接してるけども、それが自然体という印象はありませんしね。
僕はどちらかというとESFJだと思いましたね。
お調子者感(冗談やからかいなど)も代替のNeで説明できますし、面倒見も良いFe要素もありますし。
あと、塚本君は自分に意識が向いている描写がほぼ無いんじゃないかな。内向判断(Fi Ti)があまり見えないってのもあるので、ESFJかなと。
希美はExFJだと思う。
あすかに断られても「手助けしたい」という理由で復帰したがる等ある種の押しつけがましさがあり、優しくて世話焼きだけど細かい感情の機微には鈍感というのはFeの特徴
せっかくの吹奏楽部なのだから本気でコンクールを目指したい、真面目な人達がバカにされる部活ならやめてやる、というのも個人的な感情というよりは「(吹奏楽部たるもの)○○であるべき」という倫理観で突き動かされていたように見える。
ExFPなら外向型だとしても根本は個人主義なので麗奈のように「周りがどうだろうと私は真剣に続ける」という考え方があってもいいと思うけど、1年待てずに感情のままやめてしまうというのはTi劣等も感じる。
また作中最も健全で自然体だったと思われる南中時代ではカリスマ性があり常に人の中心にいる部長として描写されており、これもどちらかと言えば奔放で自由人といった印象になるExFPよりはExFJらしいキャラづけ
SiかNiかはちょっとわからんけど、強いて言えば補助Niの理想主義、代替Seの結果を急いでしまう性質を感じる気はします