アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:ULbHAdbXBw 2023年03月17日(金) 10:14:25履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
教えてくださってありがとうございます!!!!とてもわかりやすいです。
MBTI初心者です。エレンがISFPである理由を知りたいです。IとPはそうだと思うのですが、SとFになるエピソードなどがあれば教えていただきたいです。
IxxPだと主機能がFiかTiになるけど>根拠なき自信で自分に挑んでくる朝倉光一に心をざわつかせる理由を知りたい、何故かを深掘りしたい(Ti)<心がざわざわ、わくわくすることが行動原理(Fi)このあたりだとFiの方が近いかなと思うのでIxFP>他人の一瞬の表情から人の本質を察する事ができる「目」を持ち、非常に傷つきやすく繊細な性格の持ち主外界の情報を可能性を通さずそのまま受け取りまとめる(Se→Ni)、人の本質を掴む(Fi)、内向型で自分の気持ちに敏感(Fi)Ne補助だと主体や客体に対してこうなるかもしれないこうなったらいいなと可能性が広がるけどまず変化のない純粋な情報を受け止めてから、こうだろうだと一つの本質をつかみ取る場合はSe→Niの流れかなと思った
本質とかは代替Niだと思うけどあの繊細さはFiらしい感じがするあの素っ気なさはFe劣等にも見えるけどどちらかというと世間体への興味の無さとか美術館にグラフィティ描いたりとTe劣等の方が目立つからISFPなんだと思う
ナタリーは憧れベースでモデル業を頑張ってるあたり、ESFPかな。
あかりは ESTPだと思う。 現在に集中するといえところがSe。 Niはプランありきだからむしろ彼女の生き方は対極。美味しいところだけ食べて後は捨てる。長期プランがない。 そして周りに対してドライな立ち回りの上手さとナタリーに煽られた時に顔をつねることが出来ないけど上の立場に立ちたいという所がESTP 。イフーはENFPだと思う。 根拠は彼の光一への間接的な上位互換としてのラスボス発言。 彼が機能がよく発達してるところと好きな物へ集中して没頭して努力できる、そしてそれが表面上分かりずらいところがあるが、よく発達してるから涼宮ハルヒやカイドウと同じようにミスタイプしやすくなるところだと思う。 あとはナチュラルに場に馴染めるESXPと比べたらズレて浮いてしまうところもENFPらしさが出てる。 それとルーシーが2階から1階に落ちて周囲で目立った時に泣いたのはSi劣等で過去の思い出の想起、目立ちたい,認められたいFi、社会的に勝ちたいTeの所が噛み合わさった場面の気がする。 ジャンプキャラのようになりきってるという元々の学生時代と今が性格が違うのもNタイプが強いが故だと思う。
これからは他人の為に生きるとなったのがFeの発達したシーンと捉えればSTPは確かに同意(ISTPも有り得そう)威風はTeが強くなり過ぎてそればっか使ってるみたいな解釈で良いのかなENTJも考えたけど学生時代の威風と辻褄が合わないしとりあえずENFPで良さそう
誰がドクターか当てる時にNeによって観察して見極めてから当てた。彼の直観的なもので言語化前に認識する何か(Ne)をベースで答えを判断している。同時代にバンクシーがいるにも関わらず左利きばかり追ってる、これはNeだと思う。 2人と面識がある状態での接触を試みようとするのはともかく、彼は彼らの普段の性格や私生活を知ることも無く、アートだけで会いたいかどうか決めてた。これはTeが先行するならバンクシーを追いつつ左利きも注視しようって考え方になると思う。
佐久間とかあかりとかは超人的過ぎてどのタイプか分からない外向型ってことぐらいしか分からないしそれすら自信を持って言えない強いて言うならあかりは常に自分の中のビジョンに忠実だったり常に自分の死期を意識しているし内向直感持ちって感じはするただ持ってるだけで良くて主機能でも劣等でも割と当てはまるような感じ
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
教えてくださってありがとうございます!!!!
とてもわかりやすいです。
MBTI初心者です。
エレンがISFPである理由を知りたいです。
IとPはそうだと思うのですが、SとFになるエピソードなどがあれば教えていただきたいです。
IxxPだと主機能がFiかTiになるけど
>根拠なき自信で自分に挑んでくる朝倉光一に心をざわつかせる
理由を知りたい、何故かを深掘りしたい(Ti)<心がざわざわ、わくわくすることが行動原理(Fi)
このあたりだとFiの方が近いかなと思うのでIxFP
>他人の一瞬の表情から人の本質を察する事ができる「目」を持ち、非常に傷つきやすく繊細な性格の持ち主
外界の情報を可能性を通さずそのまま受け取りまとめる(Se→Ni)、人の本質を掴む(Fi)、内向型で自分の気持ちに敏感(Fi)
Ne補助だと主体や客体に対してこうなるかもしれないこうなったらいいなと可能性が広がるけど
まず変化のない純粋な情報を受け止めてから、こうだろうだと一つの本質をつかみ取る場合はSe→Niの流れかなと思った
本質とかは代替Niだと思うけどあの繊細さはFiらしい感じがする
あの素っ気なさはFe劣等にも見えるけどどちらかというと世間体への興味の無さとか美術館にグラフィティ描いたりとTe劣等の方が目立つからISFPなんだと思う
ナタリーは憧れベースでモデル業を頑張ってるあたり、ESFPかな。
あかりは ESTPだと思う。 現在に集中するといえところがSe。 Niはプランありきだからむしろ彼女の生き方は対極。美味しいところだけ食べて後は捨てる。長期プランがない。 そして周りに対してドライな立ち回りの上手さとナタリーに煽られた時に顔をつねることが出来ないけど上の立場に立ちたいという所がESTP 。
イフーはENFPだと思う。 根拠は彼の光一への間接的な上位互換としてのラスボス発言。 彼が機能がよく発達してるところと好きな物へ集中して没頭して努力できる、そしてそれが表面上分かりずらいところがあるが、よく発達してるから涼宮ハルヒやカイドウと同じようにミスタイプしやすくなるところだと思う。 あとはナチュラルに場に馴染めるESXPと比べたらズレて浮いてしまうところもENFPらしさが出てる。 それとルーシーが2階から1階に落ちて周囲で目立った時に泣いたのはSi劣等で過去の思い出の想起、目立ちたい,認められたいFi、社会的に勝ちたいTeの所が噛み合わさった場面の気がする。 ジャンプキャラのようになりきってるという元々の学生時代と今が性格が違うのもNタイプが強いが故だと思う。
これからは他人の為に生きるとなったのがFeの発達したシーンと捉えればSTPは確かに同意(ISTPも有り得そう)
威風はTeが強くなり過ぎてそればっか使ってるみたいな解釈で良いのかな
ENTJも考えたけど学生時代の威風と辻褄が合わないしとりあえずENFPで良さそう
誰がドクターか当てる時にNeによって観察して見極めてから当てた。彼の直観的なもので言語化前に認識する何か(Ne)をベースで答えを判断している。
同時代にバンクシーがいるにも関わらず左利きばかり追ってる、これはNeだと思う。 2人と面識がある状態での接触を試みようとするのはともかく、彼は彼らの普段の性格や私生活を知ることも無く、アートだけで会いたいかどうか決めてた。これはTeが先行するならバンクシーを追いつつ左利きも注視しようって考え方になると思う。
佐久間とかあかりとかは超人的過ぎてどのタイプか分からない
外向型ってことぐらいしか分からないしそれすら自信を持って言えない
強いて言うならあかりは常に自分の中のビジョンに忠実だったり常に自分の死期を意識しているし内向直感持ちって感じはする
ただ持ってるだけで良くて主機能でも劣等でも割と当てはまるような感じ