アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:AvumvCItYA 2022年04月15日(金) 16:34:03履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
照はISTPと迷ったが1年生時の描写を見るとどうもFe劣等ではなさそう特に「スコアが低くても強い人がいる」ということを証明するために麻雀部に口を出す、その目的は実は咲の誇りを守るためというのは非常にFiらしい行動照れて自分の感情を隠そうとするが揺さぶられるとすぐに表に出てしまうというのもFi主機能あるある(隠す感情は主に「お菓子が食べたい」だが)というわけで暫定だが奇しくも妹と同じタイプということになったINFPの可能性も残るが現状Se優位らしさの方が強いと思う
この診断をした本人だがやっぱりISTPな気がしてきた会見でにこやかに対応した際、菫に「普段と違いすぎる」と言われている→普段は感情表現が乏しい。菫にはかなり心を許していると思われ、身内に対して感情表現が乏しいのはFi domらしくない。咲を徹底的に避ける→咲を嫌っているわけではないという前提で考えると、Fi domは普通好きな相手を悲しませてまでここまで徹底的に避けない。思いと表現にギャップがあり誤解されるのはFe劣等の特徴。「スコアが低くても強い人がいる」のくだり→行動自体は自分が正しいと思うことを行動で示したいTiで説明可能。描写的に「咲の誇りを守りたい」という真の気持ちを行動決定時には自分で意識していなかった可能性も感じられ、その場合むしろ自分の気持ちにすら疎いFe劣等の特徴と言える
照はSe-Ni持ちなのは間違いない。照が使う能力、照魔鏡の「対峙した相手を見て(Se)、本質を見抜く(Ni)」がその象徴だけど、主機能がなんなのかは確かに迷う。個人的には、Tiにしては、あまり独自理論にこだわってものを判断している印象がないから、ISTPは違和感ある。同じ麻雀漫画の「アカギ」に出てくる赤木しげるは独自の基準や信念で物事を判断してるからTi主機能だとわかるんだけども、照はあまり喋らないから、内面がわかりにくく、判断がし難い。照は大星淡(ENTP)と仲がいいから、ENTPと相性が良いと聞く(相対関係)ISFPじゃないかなぁという気もするが。個人的に、ISFPの可能性も捨てきれないから、どっちか一方に決めつけないで併記でいいんじゃないかな?
レジェンドは堅実マジメなESTJというよりサバサバ快活なESTPに見えるなあ卒業後すぐプロにならなかったのは勿論ボロ負けのトラウマが理由として大きいだろうけどそれを差し引いてもTeへの執着があまり見えない実業団時代「一応社員なんだから会社の状況くらい気にしとけよ」「ホント麻雀しか見えてないのな」と言われるような人物だったのもTe-SiというよりTi-Seみがある
あと憧もESTJかというとちょっと違和感が阿知賀で一緒に麻雀やろうと誘う穏乃への反応などに見られる堅実さはSJ型と断定できる根拠というよりFP型ではない根拠でしかない気がする「しっかりというよりちゃっかり」と言われるような計算高いキャラだしESTJよりENTJかETPあたりが浮かぶなあ
あくまで「打ち解けているからこそ」だから微妙ではあるけど年上にめちゃくちゃタメ口使うしなアコチャーTe-siっぽくはないよね
快活な性格で麻雀教室で人気者だった所とかレジェントと似てるしESTPかな。「阿知賀で全国に行けるなら、私だって阿知賀に行ったよ…」仲間と共に全国に行きたいという感情に基づいた選択肢もありながら穏乃とは違い合理性を優先した選択を自然にするタイプFi劣等ならそもそも晩成に行く以外の選択肢が無さそう
天江 衣プライドがクッソ高くて俺TUEEEならぬ衣TUEEE発言がめちゃめちゃ多いのでENTJかなとも思ったし他人との違いに悩んで孤独を選んでいたのはIP型っぽいとも思ったがTe主機能が勝てる場面であえて勝負を決めずに相手をいたぶったりして遊ぶというのは無さそうだし改心後の天真爛漫でコミュニケーションに極めて積極的な様子はE型にしか見えない総括すると他人との違いや、能力頼りの麻雀にとらわれていたことで不健全になっており麻雀の楽しさ(Fi)を思い出したことで健全化したあたりNe-TeループだったENFPではないかと結論
竹井久は典型的ENTPじゃないかね?
なぜ確率の悪い撃ち方ばかりするのか、とのどっちの問い詰められた時なんか象徴的で「悪い時ほど和了れる気がする」「たった一回の人生も論理と計算ずくで生きていくの?」Te主機能のセリフじゃなくない?Neで他人を引っ張り回し、個人的な事はTiで判断して行動する典型的なENTPだと思うのだけれど
のどっちの→のどっちに
玄ちゃんINFJは無いかな…。表の作成者さんはおもち好きな所とぱっと見の印象からこの判定にしたんだろうけど、日常&闘牌シーンでN的な閃きを活用したり行動の指針にする場面が見られない。その代わりに、・使わなくなった部室を、数年もの間一人で欠かさず掃除していた・亡くなった母親の言葉でドラが捨てられなくなっていたなど、過去に囚われやすかったり、状態の維持を望むといったSi要素が強く描写されてる。なので、Siがとても強く(たぶん主機能)、対人関係ではFeを使っているからISFJだと思います。
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
照はISTPと迷ったが1年生時の描写を見るとどうもFe劣等ではなさそう
特に「スコアが低くても強い人がいる」ということを証明するために麻雀部に口を出す、その目的は実は咲の誇りを守るためというのは非常にFiらしい行動
照れて自分の感情を隠そうとするが揺さぶられるとすぐに表に出てしまうというのもFi主機能あるある(隠す感情は主に「お菓子が食べたい」だが)
というわけで暫定だが奇しくも妹と同じタイプということになった
INFPの可能性も残るが現状Se優位らしさの方が強いと思う
この診断をした本人だがやっぱりISTPな気がしてきた
会見でにこやかに対応した際、菫に「普段と違いすぎる」と言われている→普段は感情表現が乏しい。菫にはかなり心を許していると思われ、身内に対して感情表現が乏しいのはFi domらしくない。
咲を徹底的に避ける→咲を嫌っているわけではないという前提で考えると、Fi domは普通好きな相手を悲しませてまでここまで徹底的に避けない。思いと表現にギャップがあり誤解されるのはFe劣等の特徴。
「スコアが低くても強い人がいる」のくだり→行動自体は自分が正しいと思うことを行動で示したいTiで説明可能。描写的に「咲の誇りを守りたい」という真の気持ちを行動決定時には自分で意識していなかった可能性も感じられ、その場合むしろ自分の気持ちにすら疎いFe劣等の特徴と言える
照はSe-Ni持ちなのは間違いない。照が使う能力、照魔鏡の「対峙した相手を見て(Se)、本質を見抜く(Ni)」がその象徴だけど、主機能がなんなのかは確かに迷う。
個人的には、Tiにしては、あまり独自理論にこだわってものを判断している印象がないから、ISTPは違和感ある。
同じ麻雀漫画の「アカギ」に出てくる赤木しげるは独自の基準や信念で物事を判断してるからTi主機能だとわかるんだけども、照はあまり喋らないから、内面がわかりにくく、判断がし難い。
照は大星淡(ENTP)と仲がいいから、ENTPと相性が良いと聞く(相対関係)ISFPじゃないかなぁという気もするが。
個人的に、ISFPの可能性も捨てきれないから、どっちか一方に決めつけないで併記でいいんじゃないかな?
レジェンドは堅実マジメなESTJというよりサバサバ快活なESTPに見えるなあ
卒業後すぐプロにならなかったのは勿論ボロ負けのトラウマが理由として大きいだろうけど
それを差し引いてもTeへの執着があまり見えない
実業団時代「一応社員なんだから会社の状況くらい気にしとけよ」
「ホント麻雀しか見えてないのな」と言われるような人物だったのもTe-SiというよりTi-Seみがある
あと憧もESTJかというとちょっと違和感が
阿知賀で一緒に麻雀やろうと誘う穏乃への反応などに見られる堅実さは
SJ型と断定できる根拠というよりFP型ではない根拠でしかない気がする
「しっかりというよりちゃっかり」と言われるような計算高いキャラだし
ESTJよりENTJかETPあたりが浮かぶなあ
あくまで「打ち解けているからこそ」だから微妙ではあるけど年上にめちゃくちゃタメ口使うしなアコチャー
Te-siっぽくはないよね
快活な性格で麻雀教室で人気者だった所とかレジェントと似てるしESTPかな。
「阿知賀で全国に行けるなら、私だって阿知賀に行ったよ…」
仲間と共に全国に行きたいという感情に基づいた選択肢もありながら穏乃とは違い合理性を優先した選択を自然にするタイプ
Fi劣等ならそもそも晩成に行く以外の選択肢が無さそう
天江 衣
プライドがクッソ高くて俺TUEEEならぬ衣TUEEE発言がめちゃめちゃ多いのでENTJかなとも思ったし
他人との違いに悩んで孤独を選んでいたのはIP型っぽいとも思ったが
Te主機能が勝てる場面であえて勝負を決めずに相手をいたぶったりして遊ぶというのは無さそうだし
改心後の天真爛漫でコミュニケーションに極めて積極的な様子はE型にしか見えない
総括すると他人との違いや、能力頼りの麻雀にとらわれていたことで不健全になっており
麻雀の楽しさ(Fi)を思い出したことで健全化したあたりNe-TeループだったENFPではないかと結論
竹井久は典型的ENTPじゃないかね?
なぜ確率の悪い撃ち方ばかりするのか、とのどっちの問い詰められた時なんか象徴的で
「悪い時ほど和了れる気がする」「たった一回の人生も論理と計算ずくで生きていくの?」
Te主機能のセリフじゃなくない?
Neで他人を引っ張り回し、個人的な事はTiで判断して行動する典型的なENTPだと思うのだけれど
のどっちの→のどっちに
玄ちゃんINFJは無いかな…。表の作成者さんはおもち好きな所とぱっと見の印象からこの判定にしたんだろうけど、日常&闘牌シーンでN的な閃きを活用したり行動の指針にする場面が見られない。
その代わりに、
・使わなくなった部室を、数年もの間一人で欠かさず掃除していた
・亡くなった母親の言葉でドラが捨てられなくなっていた
など、過去に囚われやすかったり、状態の維持を望むといったSi要素が強く描写されてる。
なので、Siがとても強く(たぶん主機能)、対人関係ではFeを使っているからISFJだと思います。