アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:6xFJ6eM9Qw 2023年05月06日(土) 23:29:10履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
嫌いな人間が死ぬボタンを押すか、自分のことを嫌いな人間が死ぬボタンを押すかってMBTIで傾向あったりするのかな?順平の考え全く共感出来ないから気になった
順平は大切なもの踏みにじられていじめを受けたり先生にも見捨てられたと思っていて不健全な状態だし、Fiはそれぞれの価値付けに基づく判断規準だから同じタイプの人がいても共感できなくても全くおかしくないと思うよ
いい考察 パパ黒ISTP単独表記じゃダメなの?
声優発表された記念にもう一回読み返したけど甚爾ISTPだと思う。ESTPはFe>Ni ISTPはNi>Fe甚爾の心理機能を見た時どっちが上かと言ったら五条を倒すためいろいろ未来を予測して計画を立てたりずっと禪院に売る方針だったのに今際の際で禪院よりはマシだと判断して五条に託したりNiの方が要素強めに感じるそして何よりFeがね⋯最愛の恵ママとの間に生まれた息子の恵を見放してしまっちゃったところはFe劣等らしい行動だしでもその見放した理由に自分も他人も尊ばないという自尊心の欠如と自分といるより才能あるから禪院家にいた方がいいっていう主観に基づいた思考(Ti)が隠れてるヒモやってたのはSeっぽいけどそれはあくまでお金ない自分がご飯食べるためであってどちらかというとエニアグラム8の自己保存っぽい(ここの呪術エニアグラムページでは甚爾3w4になってたけど)だから甚爾のSe主機能の理由にはならないTiのシニカルな思考+ギャンブル好きでお金どかっと使っちゃたりと後先考えない感じがSe暗殺仕事や恵のこれからなど重要なことが直面するとNiがうまく働く そして恵ママや恵のおかげで少しだけ発達できたFe劣等のISTP。もしかしたらアニオリ描写とかこれから原作で明かされる情報で変わるかもしれないけどいまのところ甚爾はISTP
補足 Ni>Feは書いたけどTi>Seの理由が少ないからもう少し説明するなんで甚爾がESTPに見えたかってエニアグラムが自己主張型なのと(追従、遊離型には見えない、強いていうならエニア9は甚爾に少し当てはまるけど9なら争いよりも自身の平和を優先するから五条と戦わず逃げるはず)ソシオニクスがSLEだからじゃない?下の方のコメントにも甚爾ISTP説を唱えている人いたけどESTPの説は見当たらなかった そういう他の診断結果が影響してるだけでMBTI自体はISTPだと思うよそして何よりTi>Seを決定づけたのは五条との最終決戦Seはスリルやお金など感覚器官、物質による刺激を求めるTiは自己論理に従って行動する最期五条と戦ってしまった理由はスリル求めやお金目的ではなく自分を肯定したかったから(Ti>Se)内心違和感には気づいていたしタダ働きなんてゴメンって普段なら逃げるけど「いやこれでいい」で自分を納得させた Seや今までの戦闘経験で危険は察知していたし、お金も手に入ったけど自分を肯定したい、呪術界を否定したいというTiを優先させてしまったが故に亡くなったんじゃないかなあと20巻のおまけで津美紀に言ってた喧嘩理論はまんまTiの独自理論だよね そしてそれを用いて殴るつまりSeを満たす 喧嘩止めるって発想はFeっぽいけどそこはまあISTPだってFeを第四機能に含んでるのと持論を補足するために持ち出したからだと思って総評して甚爾は感覚器官による刺激や物質的な満足のためというより生きるための独自の理論に基づき自尊心の低さと葛藤しながら生きてる五条を倒し呪術界を否定したい>タダ働きなんてゴメン、お金手に入ったし逃げるここがTi>Seスマホ版の⋯の部分は3点リーダー入れたら文字化けしたアニメの子安さんの演技楽しみだね
棘ISFP異論なし?虎杖がEじゃなくてIに分類されてるのいつ見ても凄いなぁと感じる私ならEに分類しちゃいそう…虎杖がEじゃなくてIだと考察される理由って何かありますか?
SeじゃなくてFiが思考の根底にあるからだよ自身の死生観が常に行動に影響していて行動よりも前に何かを考える場面もあるし
Fi優勢ってことは、心の中ではいろいろ思ってるけど、それを表には出さないってことだと思ってるんだけど、虎杖はそのタイプ??ISFPなのに超社交的なのは、本当の自分を隠して明るく振るまってるってことなのかな??私も虎杖ISFPなのすごく意外で、あんまりよくわからないので、もっと詳しく教えてほしいです!
釘崎登場編で子供を人質に取られたときに、釘崎は葛藤の末自分より子供の命を優先したけど、あれってFi劣等かFe優等のどっちだと思いますか?あるいはFe/Fi関係無いですか?
ここでやるべき事(Te)は分かっているが、子供を見捨てるなんてそんな自分は許せない(Fi)こんな感じでFiとTeが対立してるように見えた つまりESFPに見えるということ下で既に言われてる通り、私は私なんだという発言は自身の価値観が元であり他者とは壁を隔てて生きているという観点
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
嫌いな人間が死ぬボタンを押すか、自分のことを嫌いな人間が死ぬボタンを押すかってMBTIで傾向あったりするのかな?
順平の考え全く共感出来ないから気になった
順平は大切なもの踏みにじられていじめを受けたり先生にも見捨てられたと思っていて不健全な状態だし、
Fiはそれぞれの価値付けに基づく判断規準だから同じタイプの人がいても共感できなくても全くおかしくないと思うよ
いい考察 パパ黒ISTP単独表記じゃダメなの?
声優発表された記念にもう一回読み返したけど甚爾ISTPだと思う。
ESTPはFe>Ni ISTPはNi>Fe
甚爾の心理機能を見た時どっちが上かと言ったら五条を倒すためいろいろ未来を予測して計画を立てたりずっと禪院に売る方針だったのに今際の際で禪院よりはマシだと判断して五条に託したりNiの方が要素強めに感じる
そして何よりFeがね⋯最愛の恵ママとの間に生まれた息子の恵を見放してしまっちゃったところはFe劣等らしい行動だしでもその見放した理由に自分も他人も尊ばないという自尊心の欠如と自分といるより才能あるから禪院家にいた方がいいっていう主観に基づいた思考(Ti)が隠れてる
ヒモやってたのはSeっぽいけどそれはあくまでお金ない自分がご飯食べるためであってどちらかというとエニアグラム8の自己保存っぽい(ここの呪術エニアグラムページでは甚爾3w4になってたけど)だから甚爾のSe主機能の理由にはならない
Tiのシニカルな思考+ギャンブル好きでお金どかっと使っちゃたりと後先考えない感じがSe
暗殺仕事や恵のこれからなど重要なことが直面するとNiがうまく働く そして恵ママや恵のおかげで少しだけ発達できたFe劣等のISTP。
もしかしたらアニオリ描写とかこれから原作で明かされる情報で変わるかもしれないけどいまのところ甚爾はISTP
補足 Ni>Feは書いたけどTi>Seの理由が少ないからもう少し説明する
なんで甚爾がESTPに見えたかってエニアグラムが自己主張型なのと(追従、遊離型には見えない、強いていうならエニア9は甚爾に少し当てはまるけど9なら争いよりも自身の平和を優先するから五条と戦わず逃げるはず)ソシオニクスがSLEだからじゃない?下の方のコメントにも甚爾ISTP説を唱えている人いたけどESTPの説は見当たらなかった そういう他の診断結果が影響してるだけでMBTI自体はISTPだと思うよ
そして何よりTi>Seを決定づけたのは五条との最終決戦
Seはスリルやお金など感覚器官、物質による刺激を求める
Tiは自己論理に従って行動する
最期五条と戦ってしまった理由はスリル求めやお金目的ではなく自分を肯定したかったから(Ti>Se)
内心違和感には気づいていたしタダ働きなんてゴメンって普段なら逃げるけど「いやこれでいい」で自分を納得させた Seや今までの戦闘経験で危険は察知していたし、お金も手に入ったけど自分を肯定したい、呪術界を否定したいというTiを優先させてしまったが故に亡くなったんじゃないかな
あと20巻のおまけで津美紀に言ってた喧嘩理論はまんまTiの独自理論だよね そしてそれを用いて殴るつまりSeを満たす 喧嘩止めるって発想はFeっぽいけどそこはまあISTPだってFeを第四機能に含んでるのと持論を補足するために持ち出したからだと思って
総評して甚爾は感覚器官による刺激や物質的な満足のためというより生きるための独自の理論に基づき自尊心の低さと葛藤しながら生きてる
五条を倒し呪術界を否定したい>タダ働きなんてゴメン、お金手に入ったし逃げる
ここがTi>Se
スマホ版の⋯の部分は3点リーダー入れたら文字化けした
アニメの子安さんの演技楽しみだね
棘ISFP異論なし?
虎杖がEじゃなくてIに分類されてるのいつ見ても凄いなぁと感じる
私ならEに分類しちゃいそう…
虎杖がEじゃなくてIだと考察される理由って何かありますか?
SeじゃなくてFiが思考の根底にあるからだよ
自身の死生観が常に行動に影響していて
行動よりも前に何かを考える場面もあるし
Fi優勢ってことは、心の中ではいろいろ思ってるけど、それを表には出さないってことだと思ってるんだけど、虎杖はそのタイプ??
ISFPなのに超社交的なのは、本当の自分を隠して明るく振るまってるってことなのかな??
私も虎杖ISFPなのすごく意外で、あんまりよくわからないので、もっと詳しく教えてほしいです!
釘崎登場編で子供を人質に取られたときに、釘崎は葛藤の末自分より子供の命を優先したけど、あれってFi劣等かFe優等のどっちだと思いますか?あるいはFe/Fi関係無いですか?
ここでやるべき事(Te)は分かっているが、
子供を見捨てるなんてそんな自分は許せない(Fi)
こんな感じでFiとTeが対立してるように見えた つまりESFPに見えるということ
下で既に言われてる通り、私は私なんだという
発言は自身の価値観が元であり
他者とは壁を隔てて生きているという観点