8 没個性化されたレス↓ [sage] 2019/08/16(金) 16:56:02.63 ID:
進撃
エレン8w7 So/Sx
ミカサ T5w?とT8w9で迷うので後回し
アルミン6w5重 So/Sp
ヒストリア1w2激重 Sx/Sp
・王政編前は慢性的に4へ退行気味、王政編以後は退行しなくなる
ジャン7w8軽 Sp/Sx
・徐々にT5へ統合している
コニー6w7 Sx/So
・群れて身を守る考え方を核に持つT6でソーシャル盲点ってありえるのか?という疑問 でもT7だと退行統合先おかしいし6が核のはず
サシャ9w9あるいはw1 Sp/So
ベルトルト9w8軽 Sp/Sx
・パラディ潜入時代、慢性的な6退行
ライナー2w1 So/Sp
・パラディ潜入時代、慢性的な8退行
アニ8w9 Sp/Sx
・パラディ潜入時代、慢性的な5退行
10 8 [sage] 2019/08/16(金) 17:07:10.94 ID:
書いてすぐでなんだけどジャンのサブタイプSo/Sxに訂正
ハンジ7w? Sx/So
エルヴィン5w4 Sx/Sp
・8統合がみられる
14 万年床 2019/08/17(土) 01:00:14.80 ID:
ハンジは7w6だと思う。
w8はもっと負けん気が強くて1人でいることが多いはず。
ハンジは皆でワイワイするのが好きだし、w6的な明るさがあると思った。
エルヴィンは落ち着きがあって大人タイプ2,5,8,9のどれかだと思うが、
度量があるので攻撃タイプ2,5,8の可能性が高い。
この時点で調和タイプの9ではなさそうに思える。
思考型なので5の可能性は高そうかな。
落ち着いた2と言えんこともないが。
どちらかというと常識的で実際的、協調性も多少あるからウィングはw6のような気がした。
ただし、リアルで5と判断したことはないので、5の判定には自信がない。
究極のエニアグラムも引用したので判定には賛否両論あると思うが、
あとは自分で調べて納得のいくように考えてもらいたい。
頑張ってください。
このページへのコメント
エレンはタイプ7ではないと思う。
たしかに自由や解放を求めるところは7っぽいけど、「ずっと満たされていたい」とか「心の空虚を怖がる」とか7の根本にあるそう言う考えがない。
「自由や解放」はエレンにとって支えになる、本来あって当然のもので、それが奪われる現状に対抗恐怖になってる。タイプ6が一番しっくりくるかなと思う。
エレンはタイプ8なのかと思ってたけど、よく考えてみるとタイプ6なんじゃないかと思う。
タイプ6は何か自分の支えになるものに対して、最も忠実なタイプで、支えとなるものは必ずしも人であるとは限らない。
エレンにとっての支えは「自由」だったんじゃないかと思う。
だから組織や仲間には普段は貢献するけど、「自由」が脅かされると、徹底的に反抗する。
「本来人は自由であるべきものなのに、世界はそれを脅かすから俺が作り変える」というものがエレンの論理。
あくまで世界に対して反抗、改革したいだけで、支配、コントロールしたいわけではない。
T8というより、自分の支えが脅かされることに対する6w7がしっくり来るかなぁと思うのだが、どうだろう?
エレンのタイプ7w8はマーレ編で変わったって言ってる人多いけど、変わってないんじゃないのかな?
幾ら傷がすぐ再生するとはいえ、タイプ8の怒りの性質がない限り塹壕で片脚片目潰したり「道」にいるとき親指引きちぎってまで手錠から脱出なんてしないと思うんだ。
それは「『進撃の巨人』の主人公だから、継承者だから凄い精神力の持ち主なんだろ」なんて一概に片づけられることではない。
別にタイプ8以外そんなことできないだろとは毛頭言うつもりはないよ。だれだってやるときはやる。だけどそう思った。
エレンが変わったように見えるのは、トライタイプの感情タイプが悪い方向に強く出てきてるか 不健全7タイプに見られるように不健全5タイプ的な特徴が出てるんだろうね。
もしくはその両方か。
闇堕ちしてからのエレンは、5w4に退行してる
めっきりおとなしくなった
エレン(外の世界を見る前):8w7
エレン(外の世界を見た後):3w4
ミカサ:1w9
アルミン:6w5
ライナー:3w2
ベルトルト:9w8
アニ:9w8
ジャン:6w7
コニー:7w6
サシャ:9w1
ヒストリア:2w1
エルヴィン:5w4
リヴァイ:8w9
ハンジ:7w8
ジーク:4w3
ピーク:2w3
ポルコ:4w3
ガビ:3w2
コルト:2w1