0423 没個性化されたレス↓ 2019/09/07 18:50:36
図書館戦争考察した。地味に難しいな
だから知名度の割にwikiにもなかったのかも
難しいから突っ込みどころも満載かもしれない
笠原郁 ENFP
堂上篤 ISFJ
柴崎麻子 ISTJ
小牧幹久 ISTP
手塚光 ISTJ
玄田竜介 ESFP
中澤鞠江 ISFJ
0425 没個性化されたレス↓ 2019/09/07 19:11:57
>>423
>笠原郁 ENFP
郁ちゃんはESFPじゃないかね
何事にもパパッと身体から反応する様子はSe持ちっぽい
0428 没個性化されたレス↓ 2019/09/07 19:34:02
>>425
郁ESFPも考えたけどその体から反応するシーンは大抵とりあえず体を動かす事から始まってて
そこに理屈を挟む事がほとんどないんだよな
ツメが甘くて失敗する事も多いし
あと苦手分野にぶつかった時はほとんど閃きで乗り切ってるからNっ気強いなと思ったけど
その閃きも経験や過去ありきの事も多くてどうにも判断しづらいね
0461 没個性化されたレス↓ 2019/09/07 22:11:53
>>428
理屈を挟まないってのとかツメが甘いのはESFP,ENFP一緒だからそれで判断は付かないかな
大好きな絵本1冊が原動力になってるってのが
Ne主機能のENFPだともっと色々なことに影響されて揺れ動いてそうってのが感じる
この作品で郁ちゃんが独特なのはNだからじゃなくて、EPが大きそう
というか有川浩Nのキャラ書けない説?
0462 没個性化されたレス↓ 2019/09/07 23:10:08
>>461
有川作品は図書館戦争以外分からないけどその説は面白いな
上の段落にも納得したしwiki見れば見るほどESFPの特徴出てるから笠原郁をENFP→ESFPに修正しよう
しかし自分の勝手な考察とは言えISXJが7人中4人ってのもかなりの偏りだな
有川先生N書けない説みたいにタイプが極端に偏る作者とかいたりするのかな
0478 没個性化されたレス↓ 2019/09/08 12:44:16
>>462
ISXJ多いとは思ったけど、皆そうとしか言えないキャラだよなあ
旅猫リポートとか植物図鑑の主人公男はNっぽかった気もするから、
ただ図書館戦争シリーズが偏ってるだけかも知れないけどね
コメントをかく