アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。

エニアグラムにおける「段階」

  • 精神の発達を大まかな3つの層に分けて表したものである
  • この発達段階を知ることにより自分や相手の健全度合いが分かるようになる
  • 逆にこれを知らないとエニアグラムの判定ミスを起こしてしまう可能性が極めて高い

大まかな3つの層

健全〈段階1〜段階3〉
  • 囚われ・根源的な恐れ・欲求からくる問題解消されている状態
  • この状態だと、自由解放感を感じられる
通常〈段階4〜段階6〉
  • いわゆる「普通」の状態
  • 私たちの大半はこの状態にいる
不健全〈段階7〜段階9〉
  • 自由が制限されて、心身共に苦しい状態
  • いわゆる、「病んでいる」
  • 段階9はもはや末期である
  • 不健全になるとさらに下に落ちるか助けを呼ぶしか方法はない

各タイプごとの発達段階

タイプ1 -改革する人-

タイプ2 -人を助ける人-

タイプ3 -動機づける人-

タイプ4 -個性的な人-

タイプ5 -調べる人-

タイプ6 -忠実な人-

タイプ7 -熱中する人-

タイプ8 -統率する人-

タイプ9 -調停する人-

記事作成者によるあとがき

この記事はまだまだ未完成です
皆様の手で完成に近づけていってください
自分も頑張ってこの記事の内容を充実させられるようにしていきたいです

このページへのコメント

5w4か4w5か迷ってたけど、自分は段階4と5を行き来している5w4だということがはっきりした。
より健全度が低い時でも4の様ではなかったし、実力不足がアイデンティティを脅かした時に4的な要素が強化されるんだろう。

0
Posted by 名無し 2023年02月02日(木) 23:29:54 返信

タイプ1の段階7ぐらいまで一気に堕ちた事があるんだけど、
この段階7から復活するためには段階6を経る必要があった。

その行為が「値しない人間と環境から離れる」だった。
理由としては自分自身が他者を批判するに値しない人間だと自分に言い聞かせてたから。
段階6に居る最中に「自分自身が自分の基準に合わない人間」だと気づいて、
やっと自分の能力の基準が分かって、少しずつ構築していったら楽になっていった。

今は段階5に居るんだけど、段階4、ひいてはその先に行くのはすごい困難。
ニヒルばかりしてた人間が4から先に行くの、めっちゃ辛いし厳しい。
融通の強靭度が壊れて段階6より下にいってしまうのが非常に怖い。
価値観に沿って生きるのが精一杯で、ここに滞在して維持したほうが一番楽。


ーーー
ここからは想像だが、
段階4は変革者の始まりだと考える。
説明文が逆で、
 自分の意見を正当化させて実現させる事がタイプ1の進化目的。
→その為には他者と交流する事が必要になり、不安と戦うことが必要になる。


3−2−1はもうバケモノの領域だと思う。

1
Posted by 名無し(ID:4TVfF1nkWw) 2022年11月04日(金) 01:33:13 返信

解説見てると段階1が悟りを開いた人格者、
2~3が精神的に安定している人、
4~6が人間くさいが煩悩のある一般人、
7~8が闇堕ち、9が無敵の人ってイメージ

コレ見てるとなぜ人が宗教を信じ、救ってくれるものを欲するのかが少し分かる

10
Posted by 名無し(ID:KP0fkSNbPw) 2022年07月04日(月) 11:30:26 返信

段階だと5が1番多いのか。
タイプだとどれが1番多いんだろう…
T2、T6は多そう。他はどうなんだろ、誰か予想求む

0
Posted by 名無し 2021年12月26日(日) 02:10:30 返信数(4) 返信

あとT9じゃない?リアルのIP型はT9が多い印象
ウイングも入れると6w7>6w5、2w1>2w3と予想
日本人の最大多数派はISFJの6w7だと思う

0
Posted by 名無し 2021年12月26日(日) 10:39:09

だとすると
T6>T2>T9>T3>T1>T7>T8>T4>T5?

0
Posted by 名無し(ID:rMg57eJSRA) 2021年12月26日(日) 13:25:37

エニアグラムの公式か始まりの理論かは失念してしまったけど、エニアグラムにはMBTIのようなN<Sのような比率はなく、基本的に同等数存在するような話を聞いた覚えがある
ある集団によっては(芸術ならT4あたり、学術ならT5あたりのような)多少のタイプの偏りはあるかもしれないが
日常で見かける人を他者診断する場合、特に社会人はMBTIと同じくペルソナを被る人が多数と思われるので
日本の企業人としては印象的にT6が多く感じて見えるのはあると思う

3
Posted by 名無し(ID:N8IF9zAX5w) 2021年12月26日(日) 13:41:03

MBTIと同様現実では少数派だけどネットではよく見かけるタイプがありそう、逆のパターンも同じく
前者だとT4,T5、後者だとT2,ウィング付きだけど6w7辺りだろうか

1
Posted by 名無し(ID:5R+2ApTYkA) 2021年12月26日(日) 15:32:03

名前のセンスが厨二病すぎて笑う

12
Posted by ななし 2021年08月17日(火) 11:53:12 返信数(2) 返信

名前のセンスの元ネタがNT'sのblog(キノコブログ)だからねえ

1
Posted by ぬぁなし 2021年11月16日(火) 22:52:37

いや?名前は公式でこの名前だぞ?
あのブログは公式名をそのまま使っているだけ。
この名前はエニアグラムの公式本にそのまま乗ってるから読んでみればいい。

12
Posted by 名無し(ID:kUFV8XAmgg) 2021年11月22日(月) 15:01:33

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サイト概要

アニメや漫画、小説などありとあらゆる創作における登場人物の性格を、MBTIという性格診断をもとに16タイプに分類します。
Seesaa Wiki関連リンク

性格診断について


診断結果

キャラ一覧(エニアグラム)

どなたでも編集できます

閉じる
自己啓発や人生相談、個人診断に関するコメントについて
当wikiの趣旨から離れているためご遠慮下さい
下記の掲示板や5chの自己啓発板等でお願いします
https://seesaawiki.jp/character-seikaku-memo/bbs/38532/l50