アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新: a4672567 2022年05月14日(土) 19:34:05履歴
ネタバレ注意
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
純黒の悪夢のキュラソーのMBTIが気になります個人的にINFJだと思うけど実際はどうなんでしょう?
キュラソーのタイプはi×fpじゃないかと思うキュラソーが組織を裏切った理由の、前の自分より今の自分のほうが気分がいいも、自分の内面の価値観と外界が一致していることを好むFi主機能っぽさがあるなんていうかキュラソーからはin×jの自分のビジョンや洞察に固執する頑固さや、se劣等からくる今ここを認識したり対応したりする力の弱さがあんま見えてこないんだよねSかNかは正直まだよくわからない、S型っぽさのほうが強いのかなという気もするけど、対象をありのまま記憶するキュラソーの瞬間記憶力に引きずられてる感が強い※S型は事実をありのまま時系列で記憶し、可能性や仮説に関心を持つのは意識的な努力が必要、逆にN型は事実からいとも簡単に可能性や仮説に関心が移り、事実をありのまま記憶するのは意識的な努力が必要(もしくは、興味をひくエピソードに置き換えて記憶する)
優作 INTP有希子 ESFPであってる?
このページはログイン出来る人じゃないと編集出来ないのか長野県警とか、コメント欄で意見が割れてるキャラのMBTIをページに追加したかったけど
昔、荒らしが続発して荒れまくってたからね。最近も雑なタイプ変更でちょっと荒れたし…なんで、編集を加える前にここである程度の同意を得てからにしたほうが良いと思うよ
長野県警を予想したい大和敢助→ISFP 根拠は個人プレーが多い、人あたりを気にしてないくらいのフワッとした理由しかない ESTJと言われればそんな気もする上原由衣→ESFJ 他人のためなら行動派になれる、敢助と高明のパイプ役、蘭と園子にハッパをかける諸伏高明→INFJ 比喩的表現(ほぼ故事)を多用、ちょっと不思議キャラ、INTJと迷ったけどあえてキャリア路線を捨てたあたり理想主義っぽい
阿笠博士や怪盗キッドがENTPなのは分かるけど、工藤新一ってやたら少年探偵団や灰原、蘭達に向けて指示役をしていたり、赤井秀一の死亡偽装計画立案だったりとにかく戦略的な印象を受けることが多いからなんとなくENTJだと思ってた。でもENTPって言われるのも分かるんだよな自分のことより圧倒的に周りのことを優先している感じがあるというか、自分のことに無頓着な印象がある。蘭が刺されようものなら真っ先に自分が刺されに行くし、爆弾を仕掛けられたバスに残った灰原を命懸けで助けに行き、自分がどうなろうが周りの人に被害が及ばないことを最優先している。すぐ体が動くし新一って結構Se発達してる?「好きなものにケチがつくととことん嫌いになる子供っぽいところが新一にある」=Fiグリップ?新一の不健全状態って言ったらこのシーンが思い浮かぶ知識なくて自分で考え始めてごちゃごちゃしてきたから工藤はENTJではない!っていう人がいたら指摘ほしい
entjの第三seとしてあげられてるのはentpの第三feなのでは?現実をありのままに知覚するというより、大切な人を助けたいという感情的な判断なんじゃと思うんだよね
コナンは主人公だからか、ジンみたいにグリップがわかりやすくなくて難しいね、過去の書き込みにfiグリップについて書いたのがあるよとだけ追記しておく
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
編集にはIDが必要です
このページへのコメント
純黒の悪夢のキュラソーのMBTIが気になります
個人的にINFJだと思うけど実際はどうなんでしょう?
キュラソーのタイプはi×fpじゃないかと思う
キュラソーが組織を裏切った理由の、前の自分より今の自分のほうが気分がいいも、自分の内面の価値観と外界が一致していることを好むFi主機能っぽさがある
なんていうかキュラソーからはin×jの自分のビジョンや洞察に固執する頑固さや、se劣等からくる今ここを認識したり対応したりする力の弱さがあんま見えてこないんだよね
SかNかは正直まだよくわからない、S型っぽさのほうが強いのかなという気もするけど、対象をありのまま記憶するキュラソーの瞬間記憶力に引きずられてる感が強い
※S型は事実をありのまま時系列で記憶し、可能性や仮説に関心を持つのは意識的な努力が必要、逆にN型は事実からいとも簡単に可能性や仮説に関心が移り、事実をありのまま記憶するのは意識的な努力が必要(もしくは、興味をひくエピソードに置き換えて記憶する)
優作 INTP
有希子 ESFP
であってる?
このページはログイン出来る人じゃないと編集出来ないのか
長野県警とか、コメント欄で意見が割れてるキャラのMBTIをページに追加したかったけど
昔、荒らしが続発して荒れまくってたからね。最近も雑なタイプ変更でちょっと荒れたし…
なんで、編集を加える前にここである程度の同意を得てからにしたほうが良いと思うよ
長野県警を予想したい
大和敢助→ISFP 根拠は個人プレーが多い、人あたりを気にしてないくらいのフワッとした理由しかない ESTJと言われればそんな気もする
上原由衣→ESFJ 他人のためなら行動派になれる、敢助と高明のパイプ役、蘭と園子にハッパをかける
諸伏高明→INFJ 比喩的表現(ほぼ故事)を多用、ちょっと不思議キャラ、INTJと迷ったけどあえてキャリア路線を捨てたあたり理想主義っぽい
阿笠博士や怪盗キッドがENTPなのは分かるけど、工藤新一ってやたら少年探偵団や灰原、蘭達に向けて指示役をしていたり、赤井秀一の死亡偽装計画立案だったりとにかく戦略的な印象を受けることが多いからなんとなくENTJだと思ってた。でもENTPって言われるのも分かるんだよな
自分のことより圧倒的に周りのことを優先している感じがあるというか、自分のことに無頓着な印象がある。
蘭が刺されようものなら真っ先に自分が刺されに行くし、爆弾を仕掛けられたバスに残った灰原を命懸けで助けに行き、自分がどうなろうが周りの人に被害が及ばないことを最優先している。すぐ体が動くし新一って結構Se発達してる?
「好きなものにケチがつくととことん嫌いになる子供っぽいところが新一にある」
=Fiグリップ?新一の不健全状態って言ったらこのシーンが思い浮かぶ
知識なくて自分で考え始めてごちゃごちゃしてきたから工藤はENTJではない!っていう人がいたら指摘ほしい
entjの第三seとしてあげられてるのはentpの第三feなのでは?
現実をありのままに知覚するというより、大切な人を助けたいという感情的な判断なんじゃと思うんだよね
コナンは主人公だからか、ジンみたいにグリップがわかりやすくなくて難しいね、過去の書き込みにfiグリップについて書いたのがあるよとだけ追記しておく