アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新: kagicul 2023年10月12日(木) 09:06:38履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
確かにモニカTe発達したENFPとかENFJっぽいって言われるのもなんか納得できる気がする。Fiっぽいなって思った理由はまずモニカが文芸部を創設した動機が部内政治に嫌気がさして、個人的に楽しめる場所を作りたいという理由で文芸部を設立している所、何かしら作品を見て、自分は嫌だと意思表示するときは「個人的にはこっちの方が好きだな」と言ったほうがヘイトが狩られなくて便利だと言うアドバイスを言ったこと。内向的な人の特性も尊重できれば良いとか。Fiを軽視してる部分は確かに無いんだよね。Feっぽいなって思った理由は部分部分だけどこうだったらすごく悲しいことなんだ嬉しいことなんだとか相手に献身的な所とか。一般的価値観も考慮に入れているよね。でも全国Te主機能の人達でも物事の効率化を測るために他人への尊重・楽しさも考慮できると思うんだよ。物事を秩序ある事にしたいなら尚更。稚拙な物事、綺麗事に固執しては無くてそれはそれこれはこれってしっかり割り切ってるイメージだし。楽しめる場所を作りたいと思って作るのはどのタイプでもそうだし部内政治に嫌気が差したのはどんな政治がによるから正確には分からない。EXFPって個人差によるけどいくら代替Teが発達しててもあそこまで発達出来るのかな?って思う。あまりにも自律心が強くてEXFP特有の奔放性が薄いイメージ。あとモニカNe優位にしては世界のプラスやら社会貢献に関する事に専ら重点的でそれもまた行動に移してるからNi優位だと思う、Ne優位は全くそれに重点置かないといったら違うけどそこに発想やらアイデアを加えて面白おかしくしてる感じがする。NJっぽいぽくないって言うのはステレオタイプに関係してるだけだからまた違うと思う。それ言ってたらこの判定何でもありになって議論にならない(笑)元々持っている負の側面が強調されるようにゲームを改変し、相対的に自分の株をあげることで注目してもらおうと画策する。がTe-Seの極端にドライかつ現実主義者になり、目的のために手段を選ばなくなるに該当すると思う。だから不健全ENTJ説を推したいけど実はTe発達したENFP説っていうのも捨て難いから結構揺れてる。もっとソースが欲しい所。ENFJ説はモニカとの二者面談対話を見てる限りあまり賛同出来ないかも…編集変えられないかな?エニアは1w2のトライタイプ126サヨリは結構Feに見えてFiサブなEXFPの典型例だと思うけどな。自分の事は理解できないけど自分が感じた事はすぐさま意思表示できる(Fi優位)そして「いつもベッドから起き上がれる理由を見つけられない、完璧に無価値なわたしがやることなんて何もない」に不健全Teが出てきてる。エニアは2w3っぽいな「みんなの幸せが自分の幸せ」的な想いは。
モニカはENTJの割にはステレオタイプに当てはまってない方だよね、ENFXみたいな穏やかさがある
ユリINTJの根拠って昔から論争で辛辣な発言をするからT型、自〇行為がSeグリップということだった気がするんだがまずユリはタイプ1、4、5がそれぞれ強いキャラなので自分が拘っているものへのプライドが強いから過激な発言になってる。根底にあるのは論理ではなく感情ではないか?論理的というより地頭が良いと言った方が正しい自分の感情が先走って周囲を威圧してしまったのがTeグリップ、そのせいで距離を置かれたことを後悔し続け控えめな振る舞いを意識するようになったのがFi-Siループ、現実世界から文芸に逃避してるのがNe補助で全部説明つくと思うSeグリップというのは普段禁欲的な人間が即物的な快楽に走ることであってユリの自〇行為は精神病の範囲ではないかと
補足辛辣な態度のせいで周囲から距離を置かれ目的を果たすことに支障が生まれたINTJが人当たりの良い人間として振舞おうとすることなら現実でもあるがそれはあくまで結果を求めた上での計算された振る舞いだよユリはシンプルに周囲を傷つけたことへの後悔を抱え続けているのと自分の心を守るために理想の空間に浸ってるやつじゃなかった?いくら不健全でもTeが優位にきてる人間の思考ではないと思うよ
地頭は良いは論理的思考力と紙一重な気がするけどなでも私もユリはINFPだと思う。しかもおどおどしているだけで人当たり良く接してるイメージないしな…
ユリってTなん?どの部分が?心理描写云々には特に心が惹かれたりする辺りFI-NeかNi-Fe無きがするしINFPかINFJだと思うんやが
「無き」→なき
心理描写に惹かれるだけならintjでも普通にある、あとうろ覚えだけどナツキよりモニカに同調したりなど結構論理的でリ○カは下位FiとSeの暴走みたいなコメントあった気がするけど消えてるみたい詳しく覚えてる人いないかな
確かにINTJでもNi-Fiだしなそういったところが特に惹かれるっていうのはあるかもしれん
代替機能がTe(Ne-Fi-Te-Si)だからね。Te発達してくればENTJにも見えてくる
あ、下の方の返信です
でもENFPだと結構矛盾点があるくない?まずTe発達したENFPだって言われていたけどTe発達のEXFPってある程度成長してからだから幼少期は完全なるFi思考の人間なんですよ。モニカの場合スクリプトの連鎖が続いたゲーム世界線である事を認識しているゲームキャラクターだから元がFi優位じゃなくてTe優位じゃない?初登場から既に詩を上手く作成する為の効率的なアドバイスを出したり課題を出したり部としての統制がしっかりしていて自律的な辺りがそれっぽいから端からTeはまともに使えてるんじゃないかと思う。(ディベート部に関する事は正直現実世界の出来事じゃないから根拠には入れないようにしておくけどどちらにせよ元からディベート部に入ってその後個人的に楽しみたいが為に退部を試みる辺りTe-Fi軸だと思う) 特別Fi劣勢とは思わないけどどのMBTIでも機能的には劣勢だけどその劣勢部分が強いキャラクターも稀にいて診断された形跡があるからまた違う気がする。
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
メンバーのみ編集できます
このページへのコメント
確かにモニカTe発達したENFPとかENFJっぽいって言われるのもなんか納得できる気がする。
Fiっぽいなって思った理由はまずモニカが文芸部を創設した動機が部内政治に嫌気がさして、個人的に楽しめる場所を作りたいという理由で文芸部を設立している所、何かしら作品を見て、自分は嫌だと意思表示するときは「個人的にはこっちの方が好きだな」と言ったほうがヘイトが狩られなくて便利だと言うアドバイスを言ったこと。内向的な人の特性も尊重できれば良いとか。Fiを軽視してる部分は確かに無いんだよね。
Feっぽいなって思った理由は部分部分だけどこうだったらすごく悲しいことなんだ嬉しいことなんだとか
相手に献身的な所とか。一般的価値観も考慮に入れているよね。
でも全国Te主機能の人達でも物事の効率化を測るた
めに他人への尊重・楽しさも考慮できると思うんだよ。物事を秩序ある事にしたいなら尚更。
稚拙な物事、綺麗事に固執しては無くてそれはそれこれはこれってしっかり割り切ってるイメージだし。
楽しめる場所を作りたいと思って作るのはどのタイプでもそうだし部内政治に嫌気が差したのはどんな政治がによるから正確には分からない。
EXFPって個人差によるけどいくら代替Teが発達しててもあそこまで発達出来るのかな?って思う。
あまりにも自律心が強くてEXFP特有の奔放性が薄いイメージ。あとモニカNe優位にしては世界のプラスやら社会貢献に関する事に専ら重点的でそれもまた
行動に移してるからNi優位だと思う、Ne優位は全くそれに重点置かないといったら違うけどそこに発想
やらアイデアを加えて面白おかしくしてる感じがする。NJっぽいぽくないって言うのはステレオタイプに関係してるだけだからまた違うと思う。それ言ってたらこの判定何でもありになって議論にならない(笑)
元々持っている負の側面が強調されるようにゲームを改変し、相対的に自分の株をあげることで注目してもらおうと画策する。がTe-Seの極端にドライかつ
現実主義者になり、目的のために手段を選ばなくな
るに該当すると思う。
だから不健全ENTJ説を推したいけど実はTe発達したENFP説っていうのも捨て難いから結構揺れてる。もっとソースが欲しい所。ENFJ説はモニカとの二者面談対話を見てる限りあまり賛同出来ないかも…編集変えられないかな?エニアは1w2のトライタイプ126
サヨリは結構Feに見えてFiサブなEXFPの典型例だと思うけどな。自分の事は理解できないけど自分が感じた事はすぐさま意思表示できる(Fi優位)
そして「いつもベッドから起き上がれる理由を見つけられない、完璧に無価値なわたしがやることなんて何もない」に不健全Teが出てきてる。
エニアは2w3っぽいな「みんなの幸せが自分の幸せ」的な想いは。
モニカはENTJの割にはステレオタイプに当てはまってない方だよね、ENFXみたいな穏やかさがある
ユリINTJの根拠って昔から論争で辛辣な発言をするからT型、自〇行為がSeグリップということだった気がするんだが
まずユリはタイプ1、4、5がそれぞれ強いキャラなので自分が拘っているものへのプライドが強いから過激な発言になってる。根底にあるのは論理ではなく感情ではないか?論理的というより地頭が良いと言った方が正しい
自分の感情が先走って周囲を威圧してしまったのがTeグリップ、そのせいで距離を置かれたことを後悔し続け控えめな振る舞いを意識するようになったのがFi-Siループ、現実世界から文芸に逃避してるのがNe補助で全部説明つくと思う
Seグリップというのは普段禁欲的な人間が即物的な快楽に走ることであってユリの自〇行為は精神病の範囲ではないかと
補足
辛辣な態度のせいで周囲から距離を置かれ目的を果たすことに支障が生まれたINTJが人当たりの良い人間として振舞おうとすることなら現実でもあるがそれはあくまで結果を求めた上での計算された振る舞いだよ
ユリはシンプルに周囲を傷つけたことへの後悔を抱え続けているのと自分の心を守るために理想の空間に浸ってるやつじゃなかった?
いくら不健全でもTeが優位にきてる人間の思考ではないと思うよ
地頭は良いは論理的思考力と紙一重な気がするけどな
でも私もユリはINFPだと思う。
しかもおどおどしているだけで人当たり良く接してるイメージないしな…
ユリってTなん?どの部分が?
心理描写云々には特に心が惹かれたりする辺り
FI-NeかNi-Fe無きがするしINFPかINFJだと思うんやが
「無き」→なき
心理描写に惹かれるだけならintjでも普通にある、あとうろ覚えだけどナツキよりモニカに同調したりなど結構論理的でリ○カは下位FiとSeの暴走
みたいなコメントあった気がするけど消えてるみたい
詳しく覚えてる人いないかな
確かにINTJでもNi-Fiだしな
そういったところが特に惹かれるっていうのは
あるかもしれん
代替機能がTe(Ne-Fi-Te-Si)だからね。
Te発達してくればENTJにも見えてくる
あ、下の方の返信です
でもENFPだと結構矛盾点があるくない?
まずTe発達したENFPだって言われていたけど
Te発達のEXFPってある程度成長してからだから
幼少期は完全なるFi思考の人間なんですよ。
モニカの場合スクリプトの連鎖が続いたゲーム世界
線である事を認識しているゲームキャラクターだから
元がFi優位じゃなくてTe優位じゃない?
初登場から既に詩を上手く作成する為の効率的なアドバイスを出したり課題を出したり部としての統制がしっかりしていて自律的な辺りがそれっぽいから
端からTeはまともに使えてるんじゃないかと思う。
(ディベート部に関する事は正直現実世界の出来事じゃないから根拠には入れないようにしておくけど
どちらにせよ元からディベート部に入ってその後個人的に楽しみたいが為に退部を試みる辺りTe-Fi軸だと思う) 特別Fi劣勢とは思わないけどどのMBTIでも機能的には劣勢だけどその劣勢部分が強いキャラクターも稀
にいて診断された形跡があるからまた違う気がする。