最終更新:ID:EQ1c3VMOOA 2023年05月08日(月) 17:31:11履歴
茂野吾郎 | ESTP | |
佐藤寿也 | INFJ | ISFJ |
清水薫 | ESFJ | ESFP |
ジョー・ギブソン | INTJ | |
ジョー・ギブソンJr | ISTP | ESTJ |
本田茂治 | ENFJ | |
本田千明 | ISFJ | |
茂野英毅 | ESTJ | |
茂野桃子 | ESFJ | |
清水大河 | ISTP | |
小森大介 | ISFJ | |
沢村涼太 | ESFP | |
川瀬涼子 | ENFP | |
樫本修一 | ESTJ | |
山根義隆 | ISTP | |
田代 | ISTJ | |
藤井 | ESFP | |
中村美保 | ESFP | |
眉村健 | INTJ | |
薬師寺 | INTJ | |
阿久津 | ESFP | |
江頭哲文 | ENTJ | |
サンダース | ESFJ | |
ジェフ・キーン | INTJ | |
マイク・マードック | ISTP | |
リチャード・ワッツ | INTJ | |
ロイ | ENFP | |
ステーシー | ISFJ | |
八木沼隼人 | ENFJ | |
陣内アリス | ESFP | |
大木明(佐々木) | INTP | |
佐藤美穂 | ISFP | |
ビリー・オリバー | ENFJ | |
シルヴァ | ESTP |
タグ
このページへのコメント
8w7なのもENTJぽく見えた理由だろうねぇ
ゴロちゃん、割と最初から目標は立てずに「この試合こいつに勝つ」「夢島から出ていってやる」とその場の試練を乗り越えていくバイタリティを持ってるからESTPでいいと思う。Te-Fi軸ではない気がする。
印象的なのは海堂高校を出ていくシーン。「そもそもの組織のやり方が自分に合わないが、ここで勝ち上がればプロ入り→メジャーも夢じゃない」と思ったらENTJは辞めるか続行するかひどく迷う。主機能が外向判断機能(Te)だから。
そこでスパッと見切りつけられたのはゴロちゃんの判断機能が内向判断(Ti)で自分の中に基準を持ってたからだろうと思われる。
2ndのキャラないから書いとく
大吾 INFJ
もずく ISFJ
光 INTJ
泉 ESTJ
仁科 ESTP
太鳳 ESFP
沢 ISTP
アニータ ESTJ
千里 INFP
千代 INFP
関取 ISFP
卜部 ESTJ
アンディ ISTJ
キノコ INTP
コブラ ISTJ
郷田 ENFP
郷田、沢、仁科、太鳳は間違いなく合ってると思う。
主人公格の大悟と光が一番自信ないw
カニちゃん、沢さん、仁科、太鳳ちゃんはそれで合ってると思う。
大吾はISFP、光はESFP、睦子ちゃんESFJでは?
大吾→野球をやりたいという気持ちが父や姉の活躍による期待に潰され、一時期酷く塞ぎ込む。
しかし光と出会い、キャッチャーとして練習に打ち込むように(主機能Fiが潰された状態から少しづつ回復しSeが育ってくるように)
中学生では「スコアラー大吾」と呼ばれるほど現状分析力に優れ(Seの発露)比較的自分を保てている(主機能Fiがきっちり育ったおかげ)
しかしたまに「自分達のチームはこれで強くなるのだろうか、光と約束した夢は叶うのだろうか」という不安から自己不信に陥ってしまう(Fi-Niループ)
光→少し技術を教えただけで的確に状況を見て完璧に色々できる才能(Se ただしこれは光の運動神経が化物なみであるから成り立つ。普通はSeで場の状況がわかったとしても
ここまでちゃんと動ける運動神経を持つ人はそういない)
何より「野球が楽しい」という気持ちのみでここまで活躍している(Fi)
睦子ちゃん→はっきりしたことは言えないが主機能はSiよりFeではないか…?ドルフィンズのスタメン選抜のときにも「古参の人に迷惑をかけたくない」とわざとミスをするし、気を使っている描写が多いように思う。
あと、千葉君がINTPってのがわからん。一貫した自分ルールで動いているからTiはありそうだけどそこから絞れない。根拠あれば教えてほしい。
みちるなくて草
眉村と似てるしISTJかなぁ?
どっちかと言えば内向的だとは思うし
大河はINTPだと思う。
1回戦でコールド確信して半分諦めてる所とかESTPじゃありえん
ESTPは(Se)優勢で屁理屈叩くより先に行動するようなタイプだから
ギブソンはISTJかな
シルヴァもESTPでいいと思う
この作品にESTPがいるとすればベネズエラのシルヴァ……