アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:JwSiPsWrog 2023年09月16日(土) 21:38:34履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
深く考えず桜木がESTP三井がISTPだと思ってたけど違うの?
安西先生ってINFJじゃね?
Feだから優しいとも言わないけど白髪鬼時代、谷沢への指導はTeとしか思えない
桜木がESTPではなくESFPなのはどの辺りで分かる?
洋平はENFJ説ない?交渉力と周りとの調和が役割のキャラクター。ISTPのように自分ひとりの考えにこだわる描写はなく、桜木や周囲に意識を向けている。桜木のバスケットマンとしての成長など未来に目を向けている描写も多い。
私見相田彦一 → ENFP(またはESFJ?)E型では。ISFJにも外向的な人はいる。とはいえ、先輩や監督、湘南の選手相手にあれほどナチュラルに積極的にコミュニケーションを取れるのはISxJ、IxFJの素じゃない。印象論だが、要チェック癖も外向直観のそれっぽい田岡監督 → ESTJ将来性のある中学生選手に目をつけていくのはNっぽいけども、それ以外に目立つN要素はあっただろうか。作中の監督でもスパルタな方で、厳格な指導をつけていくし、外向思考はもちろん強い。「敗因はこの私」もそれ由来だろう。内向感情要素も要所要所に見られた。当初フクちゃんの気持ちを汲み取れず、叱る方針にしてしまったのは劣Fi。でも、(陵南の勝ち進む戦略込みとはいえ)再び福田にチャンスの舞台を与えようとしたり、過去の苦しんでいた魚住を引き留めて激励していたのもFiのそれ福田吉兆 → ISFP他の方のコメントに同意。内向感情の描かれ具合は作中上位南烈 → INTJI型では。口数が少ない方・自分から喋るタイプではない という印象論もある。藤間・流川に肘打ちしてしまった際とか、変なあだ名をつけられた際とか、ショック時にひたすら自分の内に感情をこもらせていた。
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
深く考えず
桜木がESTP
三井がISTPだと思ってたけど
違うの?
安西先生ってINFJじゃね?
Feだから優しいとも言わないけど白髪鬼時代、谷沢への指導はTeとしか思えない
桜木がESTPではなくESFPなのはどの辺りで分かる?
洋平はENFJ説ない?
交渉力と周りとの調和が役割のキャラクター。
ISTPのように自分ひとりの考えにこだわる描写はなく、桜木や周囲に意識を向けている。
桜木のバスケットマンとしての成長など未来に目を向けている描写も多い。
私見
相田彦一 → ENFP(またはESFJ?)
E型では。ISFJにも外向的な人はいる。とはいえ、先輩や監督、湘南の選手相手にあれほどナチュラルに積極的にコミュニケーションを取れるのはISxJ、IxFJの素じゃない。印象論だが、要チェック癖も外向直観のそれっぽい
田岡監督 → ESTJ
将来性のある中学生選手に目をつけていくのはNっぽいけども、それ以外に目立つN要素はあっただろうか。作中の監督でもスパルタな方で、厳格な指導をつけていくし、外向思考はもちろん強い。「敗因はこの私」もそれ由来だろう。
内向感情要素も要所要所に見られた。当初フクちゃんの気持ちを汲み取れず、叱る方針にしてしまったのは劣Fi。でも、(陵南の勝ち進む戦略込みとはいえ)再び福田にチャンスの舞台を与えようとしたり、過去の苦しんでいた魚住を引き留めて激励していたのもFiのそれ
福田吉兆 → ISFP
他の方のコメントに同意。内向感情の描かれ具合は作中上位
南烈 → INTJ
I型では。口数が少ない方・自分から喋るタイプではない という印象論もある。藤間・流川に肘打ちしてしまった際とか、変なあだ名をつけられた際とか、ショック時にひたすら自分の内に感情をこもらせていた。