アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:IouZm8Q8Ew 2023年01月23日(月) 21:07:37履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
そうなん?ビーンズデーの場外乱闘のバトルがどうなるか(結論はジェイドと自分が本気で組んだら勝ってしまう)の一番最初の分析力って論理的な思考とかそういうのではないん?
ジェイドENTPのフロイドENFPじゃね?フロイドENTPはないと思うわ
フロイドENTPorESTP派なのでT/F周りについてコメント。個人的にはTiが見えるというよりFiが見えない。EPに異論がある人は見られないので前提として話します。フロイドの気分屋なところって先程まで楽しかったことに急に飽きる、逆に急に火がつく、昨日OKだったことが今日は無理、など同じ事柄のなかでその瞬間瞬間に気分が切り替わるのが特徴で、これはFiらしい一本芯の通った価値観から生まれる継続的な好き嫌いでは決して無い。復帰方法が外部刺激or時間経過で嵐が過ぎるのを待つ(裏豆、式典服)ことから、トリガーは刺激の有無(SeNe)もしくは自分では制御不能な気分の浮き沈み(躁鬱)によるものだと思う。フロイドが物事を拒否するときは、相手の提案に対して「嫌い」「気分じゃね〜」「やだ」「飽きた」の4パターンでばっさり話を切る場合がほとんどで、その理由を語ることや代替案を提案することもほぼない。(健全な)EFPなら、自分はこうしたい、自分は何が好きだ、という具体的な主張は一番得意とすることだが、フロイドは妙に受動的(オレを楽しませろよ姿勢)でその傾向は見られないと感じる。他、Fiが見えない具体例・バルキャンで焚き火が消されて周囲がパニックの中、火を点け直して「気が利かねえなあ…」→判断重視T。人を守るより問題解決が優先。また、「気が利かない」から集団に対して個はこう行動すべき=Feのニュアンスも読み取れる。・レオナに対してトドみたいと批判的。超努力型のアズールやリドルは好感度が高い→自分にもサボり癖があるにもかかわらず、似た相手への共感や事情の推測が全く見られない。Teへの苦手意識がないどころか結構好き・そもそもアズールの悪徳商売に協力する件→FiならTeのあくどいとこに嫌悪感を抱いてもいいような。NFPの倫理観はゼロ・自分のユニ魔に対するどうでもいい感→自分の個性の象徴に価値を覚えていない以上より、意外にも個を重視しない、すべき思考の持ち主(自分がそう行動できているわけではないし、口にも滅多に出さないので見えない)、自分の内面への思い入れが薄い、という一面があるかと思います。Tiが見えるところを述べると・裏豆で木の上から通行人を見物→勝手にステータス分析&連想ゲームのように話題を切り替えながら脳内でだらだら喋り続けている感じがNe+Tiぽい・エンハロ「ハロウィンを終わらせたくないやつ」→非現実的ながらも筋が通っている理屈はNe+Tiからの出力では?・6章でアズールが抵抗無しに連れ去られた理由が気になる・ユニバでデュースのプレゼントの規約の隅をつつくオクタ仕草→Tの得意分野私感にはなりますが、フロイドって元々集団で話している時に我先に口を出すタイプではなく、その間色々考えてるけど、実際は考えた通りに動けない&思考強制シャットダウンで表に出ないんじゃないかなあ。Feは・スケモンで寮生で作り上げたハロウィンを壊さないように我慢→代替Fe成長の示唆。成長の仕方として個を輝かせる方向ではなく、落ち着かせて周囲に馴染む方向になるのでは(メタ的にリトルマーメイドがそういう話だし…)・アズール、ジェイドに対しては楽しみを共有したい(二人で悪巧みしてると絡みに行く、ツムを見せにいく)サポートに回る(アズール式典服、HAGOITAなど。同じ数だけぶち壊してるかもしれないけど)一点Tiを否定できるところは、効率厨ではないところかな…やりたいことは出来るようになるまでやればいいじゃんタイプなとこ
フロイド、Ne-FiでENFPでは。(少なくともTiは感じられない)関わる相手を海の生き物にたとえてあだ名をつけている。『式典服ってデカいヒレがたくさんついた深海魚になった気分。』『やることなくて暇。フジツボってこんな気分かな〜。』興味関心、その時の気分に大きく左右される。ストレートに『好き』とか『嫌』とか伝えてくれる。(劣等とはいえFeユーザーのINTPジェイドと比較すると分かりやすい)
訂正Se劣等→Si劣等
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
そうなん?
ビーンズデーの場外乱闘のバトルがどうなるか(結論はジェイドと自分が本気で組んだら勝ってしまう)の一番最初の分析力って論理的な思考とかそういうのではないん?
ジェイドENTPのフロイドENFPじゃね?
フロイドENTPはないと思うわ
フロイドENTPorESTP派なのでT/F周りについてコメント。
個人的にはTiが見えるというよりFiが見えない。
EPに異論がある人は見られないので前提として話します。
フロイドの気分屋なところって
先程まで楽しかったことに急に飽きる、逆に急に火がつく、昨日OKだったことが今日は無理、など同じ事柄のなかでその瞬間瞬間に気分が切り替わるのが特徴で、これはFiらしい一本芯の通った価値観から生まれる継続的な好き嫌いでは決して無い。
復帰方法が外部刺激or時間経過で嵐が過ぎるのを待つ(裏豆、式典服)ことから、トリガーは刺激の有無(SeNe)もしくは自分では制御不能な気分の浮き沈み(躁鬱)によるものだと思う。
フロイドが物事を拒否するときは、相手の提案に対して「嫌い」「気分じゃね〜」「やだ」「飽きた」の4パターンでばっさり話を切る場合がほとんどで、その理由を語ることや代替案を提案することもほぼない。
(健全な)EFPなら、自分はこうしたい、自分は何が好きだ、という具体的な主張は一番得意とすることだが、フロイドは妙に受動的(オレを楽しませろよ姿勢)でその傾向は見られないと感じる。
他、Fiが見えない具体例
・バルキャンで焚き火が消されて周囲がパニックの中、火を点け直して「気が利かねえなあ…」→判断重視T。人を守るより問題解決が優先。また、「気が利かない」から集団に対して個はこう行動すべき=Feのニュアンスも読み取れる。
・レオナに対してトドみたいと批判的。超努力型のアズールやリドルは好感度が高い→自分にもサボり癖があるにもかかわらず、似た相手への共感や事情の推測が全く見られない。Teへの苦手意識がないどころか結構好き
・そもそもアズールの悪徳商売に協力する件→FiならTeのあくどいとこに嫌悪感を抱いてもいいような。NFPの倫理観はゼロ
・自分のユニ魔に対するどうでもいい感→自分の個性の象徴に価値を覚えていない
以上より、意外にも個を重視しない、すべき思考の持ち主(自分がそう行動できているわけではないし、口にも滅多に出さないので見えない)、自分の内面への思い入れが薄い、という一面があるかと思います。
Tiが見えるところを述べると
・裏豆で木の上から通行人を見物→勝手にステータス分析&連想ゲームのように話題を切り替えながら脳内でだらだら喋り続けている感じがNe+Tiぽい
・エンハロ「ハロウィンを終わらせたくないやつ」→非現実的ながらも筋が通っている理屈はNe+Tiからの出力では?
・6章でアズールが抵抗無しに連れ去られた理由が気になる
・ユニバでデュースのプレゼントの規約の隅をつつくオクタ仕草→Tの得意分野
私感にはなりますが、フロイドって元々集団で話している時に我先に口を出すタイプではなく、その間色々考えてるけど、実際は考えた通りに動けない&思考強制シャットダウンで表に出ないんじゃないかなあ。
Feは
・スケモンで寮生で作り上げたハロウィンを壊さないように我慢→代替Fe成長の示唆。成長の仕方として個を輝かせる方向ではなく、落ち着かせて周囲に馴染む方向になるのでは(メタ的にリトルマーメイドがそういう話だし…)
・アズール、ジェイドに対しては楽しみを共有したい(二人で悪巧みしてると絡みに行く、ツムを見せにいく)サポートに回る(アズール式典服、HAGOITAなど。同じ数だけぶち壊してるかもしれないけど)
一点Tiを否定できるところは、効率厨ではないところかな…やりたいことは出来るようになるまでやればいいじゃんタイプなとこ
フロイド、Ne-FiでENFPでは。
(少なくともTiは感じられない)
関わる相手を海の生き物にたとえてあだ名をつけている。
『式典服ってデカいヒレがたくさんついた深海魚になった気分。』
『やることなくて暇。フジツボってこんな気分かな〜。』
興味関心、その時の気分に大きく左右される。
ストレートに『好き』とか『嫌』とか伝えてくれる。
(劣等とはいえFeユーザーのINTPジェイドと比較すると分かりやすい)
訂正Se劣等→Si劣等