アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新: thinkle 2022年02月04日(金) 19:12:05履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
猗窩座は他の鬼と比べて、人間だった時と性格の変化がかなりある気がするから猗窩座と狛治はそれぞれ別に診断した方がいいかも
個人的には、猗窩座と狛治の変化はMBTIの理論の中で説明できそうな気がするな。同じ人間でも環境によって、陰キャから陽キャになるなんてことはよくあるし、狛治から猗窩座への変貌も同じ感じだと思う。性格が変わっているとはいえ、猗窩座は狛治の延長にいる存在だし、どちらも好戦的である等の共通点も多い。基本的なスタンスは変わってない気がする。
猗窩座って鬼の時はestpに見える人間時代はistpに見えるけど
煉獄さんはESFJ説の根拠よりENFJ説の根拠を語っている人の方が多いからまたENFJに戻してもいいんじゃないかな
しかし柱には見事にTe優勢がいないな黒死牟のように取り仕切る人がいない
だから割と皆対等な感じで産屋敷への敬意とは鬼嫌いだけで纏まってる感じある
逆に敵サイドはFJいないんだよな
しいていうなら童磨がFe使ってる自分に食べられて幸せだろう?って発想
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
編集にはIDが必要です
このページへのコメント
猗窩座は他の鬼と比べて、
人間だった時と性格の変化がかなりある気がするから
猗窩座と狛治はそれぞれ別に診断した方がいいかも
個人的には、猗窩座と狛治の変化は
MBTIの理論の中で説明できそうな気がするな。
同じ人間でも環境によって、
陰キャから陽キャになるなんてことはよくあるし、
狛治から猗窩座への変貌も同じ感じだと思う。
性格が変わっているとはいえ、
猗窩座は狛治の延長にいる存在だし、
どちらも好戦的である等の共通点も多い。
基本的なスタンスは変わってない気がする。
猗窩座って鬼の時はestpに見える
人間時代はistpに見えるけど
猗窩座って鬼の時はestpに見える
人間時代はistpに見えるけど
煉獄さんはESFJ説の根拠よりENFJ説の根拠を語っている人の方が多いからまたENFJに戻してもいいんじゃないかな
しかし柱には見事にTe優勢がいないな
黒死牟のように取り仕切る人がいない
だから割と皆対等な感じで
産屋敷への敬意とは鬼嫌いだけで纏まってる感じある
逆に敵サイドはFJいないんだよな
しいていうなら童磨がFe使ってる
自分に食べられて幸せだろう?って発想