最終更新:ID:DihrPv0JVQ 2022年12月21日(水) 14:38:45履歴
INTJ Ni Te Fi Se | INFP Fi Ne Si Te |
---|---|
合理主義かつ理想主義 | 強固に理想主義 |
立案者 | 芸術家 |
毒舌家 | 天然系 |
客観的視点に立つ | 感情移入する |
野心を果たすために動く | 自分探しのために動く |
能力を重んじる | 思いやりを重んじる |
孤高で誇り高い印象 | 穏やかで包容力がある印象 |
客観的指標に基づいた論理的な判断を優先 | 自分の価値観に基づいた倫理的な判断を優先 |
洗練されたアイデアと明確なビジョンに基づいて行動する | 洗練された感性と強い正義感に基づいて行動する |
自分の未来を明確な現実として確信する | 多角的な視点に立って多様な可能性を考慮する |
喜怒哀楽をあまり出さない | 喜怒哀楽が無意識に出やすい |
自信家で譲歩しようとしない | 自分に自信はないが信念と価値観は譲らない |
気遣いや気配りは苦手で意識しようとすらしない | 気遣いや気配りは苦手だが意識しようとする |
視野が長期的すぎる故にリラックスできない | 嫌な経験を何度も思い返す故にリラックスできない |
利害関係に敏感 | 利害関係に疎い |
物理的環境(乱雑さ、光、騒音など)に敏感 | 物理的環境にあまり注意を払わない |
芸術を批評する側 | 芸術を創造する側 |
強者に異議を唱えて挑む | 弱者を励まして勇気づける |
持っている知識から解決策を提示することで人助けする | アイデアを巡らせて新たな可能性を示すことで人助けする |
判断基準は「きちんと機能するか否か」 | 判断基準は「自分の価値観に合致するか否か」 |
相手と知性的な話題を共有したい | 相手と精神的に結び付きたい |
自分と同程度の能力と理解力を持った仲間を求める | 自分の価値観を理解してくれる仲間を求める |
常に知識の習得に努めて自身の専門性を磨きたいという向上心 | 常に自己理解に努めて自身の人間性を磨きたいという向上心 |
我を忘れて感情的に振る舞うなどお茶目なところがある | 本心とは裏腹に冷淡な態度を取ってしまうなど素直になれないところがある |
大多数を犠牲にしてでも大切なものを守る | 自己犠牲的になってでも大切なものを守る |
求める能力と目標が高すぎて周囲がついていけなくなる | 求める理想と目標が高すぎて自分がついていけなくなる |
批判を気にせず撥ね付ける | 批判に傷つきやすく根に持つ |
過度に疑い深く孤立しやすい | お人好しゆえに利用されやすい |
個人的価値観も考慮 | 前例や経験も考慮 |
現状変化や外界の詳細を軽視しがち | 合理性や客観的視点を軽視しがち |
(主役の場合)ダークヒーロー | (主役の場合)夢追い人 |
不健全時(Ni-Fiループ) | 不健全時(Fi-Siループ) |
自分で見出したパターンに愛着をもつ | 自分の好きな事を繰り返し行う |
悪い直観や妄想に捕らわれ、客観的で合理的な判断ができなくなる | 過去の悪い記憶に捕らわれ、豊かな発想力や理想を見失う |
人生における物事を過大評価し、ネガティブな感情を抱く | 過去の否定的な経験を想起し、ネガティブな感情に過剰に頼る |
不健全時(Seグリップ) | 不健全時(Teグリップ) |
快楽に溺れるか過度に禁欲的になる | 高圧的な態度または傲慢な言動をとる |
作品名 | INTJ | INFP | 備考(キャラの関係など) |
---|---|---|---|
アルスラーン戦記 | ヒルメス | イリーナ | 夫婦 |
おかしなガムボール | アナイス・ワタソン | リチャード・ワタソン | 親子 |
仮面ライダーアマゾンズ | 水澤 令華 | 水澤 悠 | 親子 |
彼女たちの流儀 | 白銀 鳥羽莉 | 白銀 朱音 | ヒロイン、姉妹 |
神のみぞ知るセカイ | 桂木 桂馬 | 鮎川 天理 | 主人公とヒロイン、幼なじみ |
神のみぞ知るセカイ | 桂木 桂馬 | 汐宮 栞 | 主人公とヒロイン |
銀河英雄伝説 | パウル・フォン・オーベルシュタイン | オスカー・フォン・ロイエンタール | 同僚・不仲 |
賭博破戒録カイジ | 一条聖也 | 伊藤開司 | ライバル |
ドラゴンクエストIV | ピサロ | ロザリー | 恋人同士 |
ポケットモンスター(原作) | オモダカ | ハッサク | チャンピオンと四天王 |
星のカービィ(アニメ) | メタナイト | カービィ | ライバルかつ味方 |
物語シリーズ | 戦場ヶ原 ひたぎ | 阿良々木 暦 | ヒロインと主人公、恋仲 |
ユメミルクスリ | 桐宮 弥津紀 | 白木 あえか | ヒロイン |
LIAR GAME | 秋山 深一 | 神崎 直 | 主人公、パートナー |
ラブライブ! | 西木野 真姫 | 南 ことり | μ'sのメンバー、1年生と2年生 |
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! | 小宮山 琴美 | 黒木 智子 | 中学の同級生、不仲 |
タグ
このページへのコメント
俺にとってサイコーの世界が実現する為なら、世の中も俺の命も君の命もどうなったって構わないよ(N型+Fi)
あ、嫌?まぁそりゃそうだろうな
だったら好きに足掻いていいよ(Fiの意思尊重)
俺は俺で好きにやるからさ。
君も文句があるならぶつかってきなよ(Te+Fi)
突き抜けると両タイプともこんな価値観になる印象
INTJっぽい親友がいるけど、頑固なくせにまともな意見には素直だったり、厳しくて威厳があるのに変なとこでメンタル弱かったり、理屈ばっかの堅物に見えるのに促すと人間らしい本音を正直に口に出したり、めちゃくちゃ明晰な頭脳と理論を持ってるくせに見事に前提を見逃してたり、真摯で有能なくせにどこか不器用な様子を見ると助けたくなるんだよね。こっちの意見をきちんと使ってくれるから助け甲斐もあるし。
あー、「それは違う砲」は極力懐にしまっといて欲しいかな。ヤワだから痛いんだ、あれ。
ワンピースのローとロシナンデのコンビもよろしければ追加お願い致します
両タイプとも大切なものに対してダダ甘態度で、そうでないものに対しては一切無関心って点は共通してる気がする
無関心であれど別に辛辣ではないのも共通点で、
何ならむしろ大切なものに対する方が本質的な要求は厳しい。
そしてそれらをあまり態度には出さないから、あんなに気にかけてた相手でもあっさり切り捨てるのドライだなこの人……ってなる。
Teが上手く機能していれぱきちんと導いたり叱咤激励はしてくれる
コードギアス見たけど、ルルーシュとC.C.は
まさにそんな感じだったな。
あとはINTJとINFPで視点が明確に違うのも
なんとなく掴めたと思う。
Niで目的を先に定めるからクリアすべき
前提条件がシンプルで、限定条件下では
しっかり嵌る作戦を立案できるのだと感じた。
Neと違って必要無いもの、考えても無駄が多い
といった類のものは総じて盲点になりやすいし、
想定外のアクシデントに弱いといったところから
Niは顕微鏡や望遠鏡のように喩えられるだろう。
創作上では同性だと反りが合わなくて異性だと相性良いい組み合わせの印象
ハンターハンターのメルエムとコムギもこの組み合わせだと思う
おかえりモネの主人公姉妹も