アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。
最終更新:ID:OWa/xxl7EA 2023年05月05日(金) 14:05:09履歴
このページを編集する このページを元に新規ページを作成
ルカの実装から1ヶ月以上経つけど彼女のタイプって結論出てたかなたしかISFPかINFPかっていう2択だったけど議論があるなら聞いてみたい
下のコメントに反論もなさそうですし、樹里をISTJに変更しても大丈夫ですか?(1週間ほど様子見て返信がなければ変更します)
出会いとW.I.N.G.編見たけど、ISFPじゃない?プロデューサーに対しては感情的な反発がよくあるし、照れ隠しも多くてFi-Teに見える。そこまでは言ってないよ、と突っ込まれることもあるから不安がふとした拍子に出るのかも。知覚の方はSe-Niに見えた。理想のアイドル像が最初は周りの誰か、或いは自分とは違うイメージで凝り固まってるしNiは代替程度で、不器用な部分だと思う。
とりあえず併記にしてみました。
最初にISTJかISFPでは?と言った者ですがISFP派が多く見え、私個人としても特に異論は無いため他に意見が無ければそろそろISFP単記に変更してもよさそうなのではと進言してみます
了解です。変更しておきました。
愛依はISFPだと思うんだがギャル=外向は安直すぎないか
コミュ読んでて思ったんだけど、樹里ちゃんは口調がSTPっぽいだけで性格としてはISFPかISTJあたりなように見える
過去の議論を読むと、STPの主な根拠は・いわゆるツンデレで、おせっかいを嫌がる・賞賛を素直に受け取らず、独自の価値基準で判断し、悩む・勝負事を好み、負けず嫌いといった感じのようですが、これらの特徴はFiやTeによってももたらされるものだと思うんですよねFiは感情を大っぴらにしたり他人を積極的に受け入れる機能ではないので、内向型であればむしろ好意を表に出すことに慎重だったり、むやみな善意を嫌がったりしますよねまた、Fiの美意識からくる負けず嫌いというのもありますし、Teの上下関係を意識する性質とも考えられると思いますそれを踏まえたうえで樹里ちゃんはまずSTPの典型からは大きく外れると思っています他人は気にせず我が道を行き自分なりの筋を通すというよりは、常に立場に付随する責任や他人の気持ちに目を向けており気遣いや繊細さ、生真面目さの方が目立って見えます(まあそれは三峰もなんですが、三峰はあくまでTiの考え方が前提にあるうえで代替Feが強いということで納得がいくんですが 樹里はそもそもTiの考え方をしてるように見えないんですよね)特に「階段の先の君へ」での悩み方などを見ると立場に伴う責任やルール、能力によるジャッジなどはある程度当然のこととして受け入れているのに対し将来について考えたり慣れ親しんだものが変わっていくことには明確に忌避感や苦手意識を持っているのでその点を考えるとN機能が劣等のタイプなのかなという感じはしますISTJだとしたら、補助TeってほどTe強いか?とも思うのですがただイルミネに打ち解けた後の灯織と放クラに打ち解けた(夏葉とのバチバチがなくなった)後の樹里は真面目さと柔らかさのバランス等、よく似てる気はします意見をください
Te的な不安に潰されないよう自分を押し上げていこうって感じじゃなくてFi的な自分のやり方でアイドルやっても本当に大丈夫なのか?っていう疑念が強かったしそれをPが大丈夫だと背中を押したからこそ上手くやれるようになったんだと思うFi-Teでも真面目さのベクトルがTe-Fiとは違ってアイドルとしての実力じゃなくて在り方そのものに悩みが多いって感じだし丁度それに合致するんじゃないかな
そんなルールあったんだ。知らないけどどっかに書いてあるんだろな
画像に記載されている文字を下のフォームに入力してください。
利用規約をご確認のうえご記入下さい
診断のやり方など(MBTI)
MBTI:タイプ別の解説
診断のやり方など(エニアグラム)
エニアグラム:タイプ別の解説
役割・属性
タイプ別キャラ一覧(MBTI)
タイプ別キャラ一覧(エニアグラム)
どなたでも編集できます
このページへのコメント
ルカの実装から1ヶ月以上経つけど
彼女のタイプって結論出てたかな
たしかISFPかINFPかっていう2択だったけど
議論があるなら聞いてみたい
下のコメントに反論もなさそうですし、樹里をISTJに変更しても大丈夫ですか?
(1週間ほど様子見て返信がなければ変更します)
出会いとW.I.N.G.編見たけど、ISFPじゃない?
プロデューサーに対しては感情的な反発が
よくあるし、照れ隠しも多くてFi-Teに見える。
そこまでは言ってないよ、と突っ込まれることも
あるから不安がふとした拍子に出るのかも。
知覚の方はSe-Niに見えた。
理想のアイドル像が最初は周りの誰か、或いは
自分とは違うイメージで凝り固まってるし
Niは代替程度で、不器用な部分だと思う。
とりあえず併記にしてみました。
最初にISTJかISFPでは?と言った者ですが
ISFP派が多く見え、私個人としても特に異論は無いため
他に意見が無ければそろそろISFP単記に変更してもよさそうなのではと進言してみます
了解です。変更しておきました。
愛依はISFPだと思うんだがギャル=外向は安直すぎないか
コミュ読んでて思ったんだけど、樹里ちゃんは口調がSTPっぽいだけで
性格としてはISFPかISTJあたりなように見える
過去の議論を読むと、STPの主な根拠は
・いわゆるツンデレで、おせっかいを嫌がる
・賞賛を素直に受け取らず、独自の価値基準で判断し、悩む
・勝負事を好み、負けず嫌い
といった感じのようですが、これらの特徴はFiやTeによってももたらされるものだと思うんですよね
Fiは感情を大っぴらにしたり他人を積極的に受け入れる機能ではないので、
内向型であればむしろ好意を表に出すことに慎重だったり、むやみな善意を嫌がったりしますよね
また、Fiの美意識からくる負けず嫌いというのもありますし、Teの上下関係を意識する性質とも考えられると思います
それを踏まえたうえで樹里ちゃんはまずSTPの典型からは大きく外れると思っています
他人は気にせず我が道を行き自分なりの筋を通すというよりは、常に立場に付随する責任や他人の気持ちに目を向けており
気遣いや繊細さ、生真面目さの方が目立って見えます
(まあそれは三峰もなんですが、三峰はあくまでTiの考え方が前提にあるうえで代替Feが強いということで納得がいくんですが
樹里はそもそもTiの考え方をしてるように見えないんですよね)
特に「階段の先の君へ」での悩み方などを見ると
立場に伴う責任やルール、能力によるジャッジなどはある程度当然のこととして受け入れているのに対し
将来について考えたり慣れ親しんだものが変わっていくことには明確に忌避感や苦手意識を持っているので
その点を考えるとN機能が劣等のタイプなのかなという感じはします
ISTJだとしたら、補助TeってほどTe強いか?とも思うのですが
ただイルミネに打ち解けた後の灯織と放クラに打ち解けた(夏葉とのバチバチがなくなった)後の樹里は
真面目さと柔らかさのバランス等、よく似てる気はします
意見をください
Te的な不安に潰されないよう自分を
押し上げていこうって感じじゃなくて
Fi的な自分のやり方でアイドルやっても本当に
大丈夫なのか?っていう疑念が強かったし
それをPが大丈夫だと背中を押したからこそ
上手くやれるようになったんだと思う
Fi-Teでも真面目さのベクトルがTe-Fiとは
違ってアイドルとしての実力じゃなくて
在り方そのものに悩みが多いって感じだし
丁度それに合致するんじゃないかな
そんなルールあったんだ。知らないけどどっかに書いてあるんだろな