アニメや漫画、小説などの登場人物の性格について台詞や行動をもとに性格診断し、予想を書き出してまとめるwikiです。キャラクターの性格と人間関係を考察したり、創作論に役立てることを目的としています。

比較

ESFJ Fe Si Ne TiENFJ Fe Ni Se Ti
前例主義理想主義
模範的自律的
細かい気遣いで人々に尽くす人々の気持ちを感じ取って前向きに勇気づける
比喩は苦手でありのままを話す比喩や洒落を使用し言葉巧み
人の管理や細かいデータの扱いが上手い自己表現や人を結び付けるのが上手い
安全を重視深い繋がりの脆弱性を重視
身の回りの人たちに貢献したい社会全体や地球全体に貢献したい
安定や馴染み深いものを求める変化や未知なるものを求める
ルーチンワークが得意ルーチンワークが苦手
横に立って協力することで人助けする巧みなアドバイスにより導くことで人助けする
馴染み深い人との付き合いに重きを置く初対面の人に積極的ですぐさま打ち解けようとする
身近な弱者を身近な場所でケア世界の弱者を救うために社会活動
人との和を強める人の輪を広げる
補強する補完する
日常を維持したい周囲に影響を与えたい
人間関係に明確な線引き(性別の違い、コミュニティの違いなど)がある人間関係に線引きがない
伝統的な男女観を気にする伝統的な男女観をあまり気にしない
新規性や多角的視点も考慮現状変化や外界の詳細も考慮
不健全時(Fe-Neループ)不健全時(Fe-Seループ)
周囲の人々の意を満たすために自分の発想を持ち出す周囲の人々の意を満たすために人々の感情を一人一人と観察する
過去の教訓を考慮する事をせず、膨大なアイデアを周囲の人々に還元しようとする過度に社交的であろうとし、短期的な衝動や欲求を満たそうとする
好奇心のために他者を操ろうとしたり、他人に貢献したいという気持ちが暴走して空回りする即物的で見栄っ張りになり、集団に媚びを売ったり好かれようとするあまり無節操になる
人間関係について悪い想像にとらわれるパーティーなどの感覚の触れ合い耽溺する
不健全時(Tiグリップ)
論理的整合性を軽視しがち

具体例

※下の表にキャラを追加する上での注意点

作品名ESFJENFJ備考(キャラの関係など)
THE IDOLM@STER SHINY COLORS大崎 甘奈プロデューサー(シャニP)アイドルとプロデューサー
THE IDOLM@STER SHINY COLORS園田 智代子小宮 果穂同じユニット
THE IDOLM@STER SHINY COLORS月岡 恋鐘白瀬 咲耶同じユニット
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズビスケット・グリフォンオルガ・イツカ
少女☆歌劇 レヴュースタァライト星見純那大場なな
それいけ!アンパンマンジャムおじさんアンパンマンパン工場所属
DDSAT?ヒートアルジラ
灰と幻想のグリムガルユメマナト
BanG_Dream!ガールズバンドパーティー!山吹 沙綾羽沢 つぐみ
マギアレコード十咎ももこ八雲みたま
ましろ色シンフォニー瓜生 新吾アンジェリーナ・菜夏・シーウェル主人公とヒロイン
魔法少女まどかマギカ(Puella Magi Madoka Magica)美樹さやか巴マミ魔法少女、後輩と先輩
RELEASE THE SPYCEカトリーナ・トビー青葉 初芽

このページへのコメント

このタイプで内弁慶っているのかな?
外ではちゃんとFe使えてて印象もいいけど、家だとExTJみたいにツンツンしてたり批評家になるとか

2
Posted by 名無し(ID:pvLBGb3QJg) 2022年05月19日(木) 00:26:41 返信

この2タイプはTiが劣等だけど、それって健全時に日常において具体的にどんなことで困るの?
善意を持とうとするあまり騙されるとか整合性の欠如に気づかないから八方美人に思われる可能性とかは想像がつくけど、第二機能がうまく使えていればSiは危ない橋は渡らず合理的な判断が可能でNiは想像や洞察で危機を避けられるだろうし、主機能がFeなら困ったことを人に相談したり素直に助言に従ったりもできるだろうから、健全時に問題解決において何が課題になるのかあまり想像つかないんだよね。孤立する環境に置かれたらそれだけでどうしようもなくつらいだろうけど、フィクションだとわかりやすくFe主機能のキャラクターは孤立する状況にはなかなかないからわかりにくい。

13
Posted by 名無し 2021年12月25日(土) 03:21:15 返信数(2) 返信

Ti劣等だとFeが強くて良くも悪くも周りに流されやすいのかなとは思う。
論理的思考力そのものが欠けているとかじゃなくて、他人から独立した独自の論理的判断が苦手で合わない人と無理に付き合い続けて消耗したりする。
他人に寛容で自分には厳しくなりがち。
だけどFe-domだから周りに信頼できる仲間が多いし、万が一騙されそうになったり迷走気味でも周りが注意してくれたりするから結果的に欠点があまり目立たないのだと思う

28
Posted by 名無し(ID:TYU2dbOKbw) 2021年12月25日(土) 03:34:33

Tiが劣等なので物事を信じやすい
個人でいる場合はまた別として、周りのみんながそう言っている場合、吟味せずにそのまま信じてしまうことがある
また発達途中だとFeでうまく行かないことに対しての対応を思考で行おうとするけど
慣れていないので結論を急いでしまいなぜその結果を導き出したのかを尋ねても「誰でも考えたらわかるよ」「とにかくそうなの」となってしまうことがある

15
Posted by 名無し 2021年12月25日(土) 11:51:22

ウルトラマンシリーズを見ていても思ったけど、やはりESFJ主人公では敵の事情に目を向けると言う展開になりづらい。

それを踏まえてもやっぱり鬼滅の炭治郎はENFJだと思う。

18
Posted by 名無し 2021年04月30日(金) 10:30:17 返信数(2) 返信

炭治郎は嗅覚に特殊能力を持っているので、人であれ鬼であれそもそも相手の悲しみや苦しみが匂いで自動的に分かる
議論コメントを見ると鬼にも同情を向けるからENFJ診断をしている人も少なからずいるのかなと思えるけど
その部分は能力なので全くナシにして考えてみるとESFJやISFJの可能性を提示されるのもわかる気がする

12
Posted by 名無し(ID:EhwjeItPHQ) 2021年04月30日(金) 12:14:14

この話は荒れるから程々だけど、炭次郎は「罪を憎んで人を憎まず」と考えている人物だから自分もENFJに一票かな
ESFJなら組織優先になるし、余計な詮索をしないで今目の前にある事実のみで敵認定するだけだと思う
内向感覚のユーザーは「身内と他人の区別」「味方と敵の区別」といった線引きをはっきりさせたがる傾向があるので、
ESFJやISFJは他人や敵に対してはかなりドライでその認識も変えないし、鬼の境遇にも興味ないので迷ったりしないだろうね

語弊を恐れずにいうと、
クラスの陽キャグループにいるExFxタイプっぽい人のうち、陽キャグループから基本出てこないタイプはESFJやESFP
たまに陰キャラグループに顔出したり一緒に帰ったりもするタイプはENFJやENFPだと思ってる
(そうでいながらISFJみたいに気疲れして陰キャラに合流とか、義務感から面倒を見るという意図がない)

61
Posted by 名無し 2021年06月21日(月) 23:01:42

リアルだとESFJが女性、ENFJが男性に多いイメージ

11
Posted by 名無し(ID:3ovjKiKYbQ) 2021年03月03日(水) 15:48:11 返信

俺ガイルの葉山みたいなESFJとENFJのいいとこ取りしたような人もいるな

3
Posted by 名無し(ID:QLy1JdMVLQ) 2020年07月08日(水) 15:58:21 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

サイト概要

アニメや漫画、小説などありとあらゆる創作における登場人物の性格を、MBTIという性格診断をもとに16タイプに分類します。
Seesaa Wiki関連リンク

性格診断について


診断結果

キャラ一覧(エニアグラム)

どなたでも編集できます

閉じる
自己啓発や人生相談、個人診断に関するコメントについて
当wikiの趣旨から離れているためご遠慮下さい
下記の掲示板や5chの自己啓発板等でお願いします
https://seesaawiki.jp/character-seikaku-memo/bbs/38532/l50