最終更新:ID:EknZ2Xamkg 2023年09月12日(火) 13:13:29履歴
ESTJ Te Si Ne Fi | ENTJ Te Ni Se Fi |
---|---|
現在の選択に沿って目標を調整する | 目標達成のために選択をする |
個別的 | 総括的 |
保守的 | 革新的 |
細々とした業務をこなす | 全体の方針を決める |
仕事に対処する能力が高い | 全体を俯瞰し将来を予測する |
規則による判断を繰り返し、問題が出るようなら修正 | 規則のパターンを見出し、これに逸脱する項目があれば修正 |
過去の実績やどれだけ伸びたかも評価する | 過程は気にせず結果のみ見る |
現状維持志向 | 最適化志向 |
詳細やデータを好む | 理論や概念の話を好む |
組織や常識に従うよう他人に求める | 自分に従うよう他人に求める |
平凡への強制(戯画的風刺の一例) | 非凡への強制(戯画的風刺の一例) |
規則に従うことを慣習とするリーダー | どこにも通用する規則によって率いるリーダー |
着実に経験を重ねて結果を出す | 改善に改善を重ねて結果を出す |
新規性や多角的視点も考慮 | 現状変化や外界の詳細も考慮 |
「プロジェクト管理」的なセンスの常用癖 | 「名人芸頼みの統御」的なセンスの常用癖 |
(悪役の場合)幹部・中ボス | (悪役の場合)黒幕・ラスボス |
共通項 | |
責務を果たすために働く、規則に従いたい、従うべき規則が提示されていればこれに従う、煽ては通用しない | |
不健全時(Te-Neループ) | 不健全時(Te-Seループ) |
公理を理解する時、自らの知識に頼る | 公理を理解する時、これを注意深く観察する |
学習する事で理解 | パターン化して理解 |
一つの計画に集中せず、湧き出す大量のアイデアを全て実行しようとする | 背後にある感性を無視し、行動することに過度に固執する |
自分の知識やアイデアを公理化し、現実面や倫理を無視して論理的に筋が通らなくなる | 極端にドライかつ現実主義者になり、目的のために手段を選ばなくなる |
不健全時(Fiグリップ) | |
感傷的になって自己不信に陥る | |
従うべき規則が無かったり、規則によって事が動かないようであれば個人的な価値観を、周囲への配慮無しに押し通そうとする |
作品名 | ESTJ | ENTJ | 備考(キャラの関係など) | |
---|---|---|---|---|
THE IDOLM@STER | 秋月 律子 | 水瀬 伊織 | ユニットのプロデューサーとアイドル | |
アサシンズプライド | ネルヴァ=マルティーリョ | セルジュ=シクザール | ||
あずきちゃん | 児玉翠 | 榊原ヨーコ | ||
えとたま | ドラたん | チュウたん | ||
ガールズ&パンツァー | 逸見 エリカ | カチューシャ | ライバル校、後に共闘 | |
ガールズ&パンツァー | 西住 しほ | 島田 千代 | 戦車道家元 | |
仮面ライダー555 | 草加 雅人 | 村上 峡児 | ||
Quartett! | シャルロット・フランシア | メイ・アルジャーノ | 幼馴染、同級生、ライバル | |
キャッ党忍伝てやんでえ | プルルン | おタマ | ニャンキー/ニャンキーのサポート役。おタマはプルルンのヤッ太郎への好意を知ってか良くそのことでからかう | |
クレヨンしんちゃん | 桜田ネネ | 酢乙女あい | ひまわり組 | |
コードギアス 反逆のルルーシュ | コーネリア・リ・ブリタニア | シャルル・ジ・ブリタニア | 親子 | |
金色のガッシュ! | パムーン | ゾフィス/ゼオン | ||
冴えない彼女の育てかた | 澤村・スペンサー・英梨々 | 波島 伊織/紅坂 朱音 | ||
さよなら絶望先生 | 木津 千里 | 木村 カエレ/糸色 倫 | ||
食戟のソーマ | 薙切 えりな | 叡山 枝津也/四宮 小次郎 | ||
正史三国志 | 張飛 | 董卓 | ||
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない | 豊浜 のどか/上里 沙希 | 桜島 麻衣 | 義姉妹/同高校2、3生 | |
ソードアート・オンライン | ジグルド | オベイロン(須郷 伸之) | ||
ソードアート・オンライン | デュソルバート/ファナティオ | アドミニストレータ | ||
探偵学園Q | 本郷巽 | 雪平桜子 | ||
ちびまる子ちゃん | 前田 ひろみ | 丸尾 末男 | 3年4組のまとめ役繋がり | |
テニスの王子様 | 真田弦一郎 | 跡部景吾 | ライバル | |
ドラゴン桜2? | 桜木健二 | 藤井遼 | 先生と教え子 | |
ハイキュー!! | 澤村 大地 | 黒尾 鉄朗 | ||
鋼の錬金術師 | イズミ・カーティス | ロイ・マスタング/オリヴィエ・ミラ・アームストロング | ||
ハヤテのごとく! | 桂 ヒナギク | 初柴 ヒスイ | ||
VM JAPAN(ビデオゲーム) | シャダイ(陰陽師) | ガモン(大名) | ||
Fate/stay night | 間桐 慎二 | ギルガメッシュ | ||
ベン・トー | 白梅 梅 | 槍水 仙 | ||
×××HOLiC | 壱原 侑子 | モコナ・ラーグ・モドキ | ||
魔法科高校の劣等生 | 十三束 鋼 | 森崎 駿 | ||
迷い猫オーバーラン! | 鳴子 叶絵 | 梅ノ森 千世 | ||
もののけ姫 | モロ | エボシ | ||
遊戯王デュエルモンスターズGX | クロノス・デ・メディチ | 万丈目 準 | 教師と生徒 | |
遊☆戯☆王ファイブディーズ | 牛尾 哲 | ジャック・アトラス/レクス・ゴドウィン | 主人公と敵対するが、後に仲間になる/警察官と長官 | |
落第忍者乱太郎/忍たま乱太郎 | 潮江文次郎 | 立花仙蔵 | クラスメイト。しばしば仙蔵が文次郎をからかう光景が見られる | |
ラブライブ! | 絢瀬 絵里 | 矢澤 にこ | μ'sのメンバー、3年生 | |
RELEASE THE SPYCE | 相模 楓/ドルテ | 天堂 久良羅 | ||
私、能力は平均値でって言ったよね! | レーナ | マルセラ |
タグ
このページへのコメント
この2タイプを主人公にしにくいのって、
Fi劣勢で自分のウェットな部分を軽視しがち
なのと、
Te主機能でどこでも通用するソツのなさを
自分に求めがちだから、なんじゃないかと思う。
仮に性格が尖っていたりクセが強くても、
能力面はオールラウンド、なんてケースが
多いし、ドライな性格なので
創作としてはどこか面白みに欠ける。
(むしろ、この手の主人公はExFPの方が適任。
こちらはFi補助なので、何やかんや
自身の感情や個人的な価値観を意識しやすい)
Fiを素直に出せずにきつい態度を取ってしまう
ツンデレも多いけど、主人公というより
仲間の一員だからこそキャラが活きる。
ツンデレな亭主関白系ExTJ主人公とか、
俺TUEEEE系のクールでかっこいいExTJ主人公は
いるんだけど、創作する上でストーリーや
身の回りのキャラクターなどをかなり工夫する
必要がある。
それに対して、FPは素で自分の価値観に
忠実であったり、最初はポンコツなキャラに
しやすいから、成長系主人公や
ジャンプ系主人公にすごく向いている。
(逆にTJでポンコツだと、
真面目だけど意外と抜けてて可愛いキャラか
無能なのに偉そうな奴、という嫌われ者に
二極化しがちで、汎用性に欠ける)
なお、これはExTJが主人公としてダメだ、
という話ではなく、どちらかというと
ライバルキャラや仲間、敵役として
活躍させた方が個性を活かしやすいのだと思う。
ENTJだけど、この2タイプの違いは
未来や可能性を重視するか、
過去や前例を重視するか、だと思う。
ESTJは細かい所まで厳密にしたがる人が
割と多く、より几帳面で硬い。
あまり新しいアイディアに積極的でなく、
少し頑固な人が多いが、その分慎重で
安全性が確立されてから動くから守りが強い
ENTJは未来志向だから、結果が出れば良し、
みたいな所があり、あまり重要視していない
ことはP型並に大雑把なこともままある
戦略や計画などはちゃんと考案するけど、
実行手段はあまり問わないってパターン
どちらもmbtiでは怖いイメージを持たれがちだが、
必ずしも圧が強いわけではなく、
ガチモードとユルモードを切り替えてる人も
結構多いよ。
常に厳しい態度だったら人が遠ざかるし
プライベートを充分に楽しめないだろう。
他者に期待せず利用するのがENTJ
他者が役割を全うすることを期待するのがESTJ
惣流・アスカ・ラングレー、グリフィス、パトリック・ベイトマン、ノーラン・グレイソン、BEASTARS初期のルイなど、
物質世界での無敵さに反した精神面での脆弱さ、自身についての無知を抱えたETJがド性癖
一方で遠坂凛や風タクのガノンドロフ、CCCギルガメッシュ、キング・ブラッドレイのように自身を理解、肯定した無欠ETJも魅力的
思い返せば自分が好きになったキャラは大半が最強無敵不器用マンのETJばっかだw
覇気があるけど意外と抜けてるENTJ
しっかり者だけど意外とお茶目なESTJ
どっちも好き