最終更新:ID:K0T9282L9Q 2022年06月23日(木) 15:35:55履歴
ESTJ Te Si Ne Fi | ENTJ Te Ni Se Fi |
---|---|
現在の選択に沿って目標を調整する | 目標達成のために選択をする |
個別的 | 総括的 |
保守的 | 革新的 |
細々とした業務をこなす | 全体の方針を決める |
仕事に対処する能力が高い | 全体を俯瞰し将来を予測する |
規則による判断を繰り返し、問題が出るようなら修正 | 規則のパターンを見出し、これに逸脱する項目があれば修正 |
過去の実績やどれだけ伸びたかも評価する | 過程は気にせず結果のみ見る |
現状維持志向 | 最適化志向 |
詳細やデータを好む | 理論や概念の話を好む |
組織や常識に従うよう他人に求める | 自分に従うよう他人に求める |
平凡への強制(戯画的風刺の一例) | 非凡への強制(戯画的風刺の一例) |
規則に従うことを慣習とするリーダー | どこにも通用する規則によって率いるリーダー |
着実に経験を重ねて結果を出す | 改善に改善を重ねて結果を出す |
新規性や多角的視点も考慮 | 現状変化や外界の詳細も考慮 |
「プロジェクト管理」的なセンスの常用癖 | 「名人芸頼みの統御」的なセンスの常用癖 |
(悪役の場合)幹部・中ボス | (悪役の場合)黒幕・ラスボス |
共通項 | |
責務を果たすために働く、規則に従いたい、従うべき規則が提示されていればこれに従う、煽ては通用しない | |
不健全時(Te-Neループ) | 不健全時(Te-Seループ) |
公理を理解する時、自らの知識に頼る | 公理を理解する時、これを注意深く観察する |
学習する事で理解 | パターン化して理解 |
一つの計画に集中せず、湧き出す大量のアイデアを全て実行しようとする | 背後にある感性を無視し、行動することに過度に固執する |
自分の知識やアイデアを公理化し、現実面や倫理を無視して論理的に筋が通らなくなる | 極端にドライかつ現実主義者になり、目的のために手段を選ばなくなる |
不健全時(Fiグリップ) | |
感傷的になって自己不信に陥る | |
従うべき規則が無かったり、規則によって事が動かないようであれば個人的な価値観を、周囲への配慮無しに押し通そうとする |
作品名 | ESTJ | ENTJ | 備考(キャラの関係など) | |
---|---|---|---|---|
THE IDOLM@STER | 秋月 律子 | 水瀬 伊織 | ユニットのプロデューサーとアイドル | |
アサシンズプライド | ネルヴァ=マルティーリョ | セルジュ=シクザール | ||
あずきちゃん | 児玉翠 | 榊原ヨーコ | ||
えとたま | ドラたん | チュウたん | ||
ガールズ&パンツァー | 逸見 エリカ | カチューシャ | ライバル校、後に共闘 | |
ガールズ&パンツァー | 西住 しほ | 島田 千代 | 戦車道家元 | |
仮面ライダー555 | 草加 雅人 | 村上 峡児 | ||
Quartett! | シャルロット・フランシア | メイ・アルジャーノ | 幼馴染、同級生、ライバル | |
キャッ党忍伝てやんでえ | プルルン | おタマ | ニャンキー/ニャンキーのサポート役。おタマはプルルンのヤッ太郎への好意を知ってか良くそのことでからかう | |
クレヨンしんちゃん | 桜田ネネ | 酢乙女あい | ひまわり組 | |
コードギアス 反逆のルルーシュ | コーネリア・リ・ブリタニア | シャルル・ジ・ブリタニア | 親子 | |
金色のガッシュ! | パムーン | ゾフィス/ゼオン | ||
冴えない彼女の育てかた | 澤村・スペンサー・英梨々 | 波島 伊織/紅坂 朱音 | ||
さよなら絶望先生 | 木津 千里 | 木村 カエレ/糸色 倫 | ||
食戟のソーマ | 薙切 えりな | 叡山 枝津也/四宮 小次郎 | ||
正史三国志 | 張飛 | 董卓 | ||
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない | 豊浜 のどか/上里 沙希 | 桜島 麻衣 | 義姉妹/同高校2、3生 | |
ソードアート・オンライン | ジグルド | オベイロン(須郷 伸之) | ||
ソードアート・オンライン | デュソルバート/ファナティオ | アドミニストレータ | ||
探偵学園Q | 本郷巽 | 雪平桜子 | ||
ちびまる子ちゃん | 前田 ひろみ | 丸尾 末男 | 3年4組のまとめ役繋がり | |
テニスの王子様 | 真田弦一郎 | 跡部景吾 | ライバル | |
ドラゴン桜2? | 桜木健二 | 藤井遼 | 先生と教え子 | |
ハイキュー!! | 澤村 大地 | 黒尾 鉄朗 | ||
鋼の錬金術師 | イズミ・カーティス | ロイ・マスタング/オリヴィエ・ミラ・アームストロング | ||
ハヤテのごとく! | 桂 ヒナギク | 初柴 ヒスイ | ||
BanG_Dream!ガールズバンドパーティー! | 宇田川 巴/白鷺 千聖/氷川 紗夜 | タマデ チユ | ||
VM JAPAN(ビデオゲーム) | シャダイ(陰陽師) | ガモン(大名) | ||
Fate/stay night | 間桐 慎二 | ギルガメッシュ | ||
ベン・トー | 白梅 梅 | 槍水 仙 | ||
×××HOLiC | 壱原 侑子 | モコナ・ラーグ・モドキ | ||
魔法科高校の劣等生 | 十三束 鋼 | 森崎 駿 | ||
迷い猫オーバーラン! | 鳴子 叶絵 | 梅ノ森 千世 | ||
もののけ姫 | モロ | エボシ | ||
遊戯王デュエルモンスターズGX | クロノス・デ・メディチ | 万丈目 準 | 教師と生徒 | |
遊☆戯☆王ファイブディーズ | 牛尾 哲 | ジャック・アトラス/レクス・ゴドウィン | 主人公と敵対するが、後に仲間になる/警察官と長官 | |
落第忍者乱太郎/忍たま乱太郎 | 潮江文次郎 | 立花仙蔵 | クラスメイト。しばしば仙蔵が文次郎をからかう光景が見られる | |
ラブライブ! | 絢瀬 絵里 | 矢澤 にこ | μ'sのメンバー、3年生 | |
RELEASE THE SPYCE | 相模 楓/ドルテ | 天堂 久良羅 | ||
私、能力は平均値でって言ったよね! | レーナ | マルセラ |
タグ
このページへのコメント
気が強くてストレートな発言が多いけど、何だかんだツンデレでいい奴多いから憎めないタイプ
男女関係なく、劣勢Fi使ってるの見るとギャップでグッとくる
仲良くなったりその人個人の内面が分かると印象が変わるタイプだと思う。
Estjて現実の行動、評価において不得意なことがあまりない、克服できるオールラウンダーなんだよな。
だからこそ創作では一番不遇になると思う。
尖ってなくて、バランスがいいってスラムダンクの脇役にいそうなやつだから、どうしたって影が薄くなる。
もっとも微妙な点は本人もそのバランスの良さというより欠点のなさを求めているから、成長物語としてもつまらないし、というより創作では欠点のなさはむしろ欠点として描かれるし。
なんか存在自体が漫画ちっくな創作的な世界と相性が悪い。
おまけに創作者に多いFi優位の方々からはあんまり好かれてないというおまけ付き。マルフォイの人生見れば同情もしたくなる。
だがいかんせん優等生だから面白みがないというのが最大の理由であるんだろう。
ESTJとENTJの対比見ていて、比べられる事も多い両者だけど
正直ESTJってかなり創作上不遇になりやすいのでは?って思った。
MBTIはエニアと違って「その人の考え方」に焦点を当ててるから、同じTe主機能でも
・新たなる秩序を創り上げ、世界を支配する
・何百年とかけて復活の準備をする
・上記の点を持っていながら表面上は社会のエリートとして暗躍できる
という「いかにも悪役っぽい」考え方をしていると第三者(=読者)がこの二つのTe主機能タイプだとENTJに振り分ける人多いと思う。
(というかそもそも二次元のキャラなので読者が言動や思考から勝手にタイプを推論するしかない)
じゃあ善玉にするか?と言ってもTe持ちが成り上がる話を書くのは非常に難易度が高いため善玉組織の上層部に置かれがち。
すると話の都合上ラスボスには出し抜かれないといけないため、かなり描写が上手くないと心無い読者が「無能」と烙印押す。
毛色を変えてリアル寄りのお仕事系作品にしたときも、善玉にすると上記の理由でENTJよりパッとしない扱いになりやすい。
またお仕事系作品で悪役の場合(お仕事系作品に関してはESTJラスボスも珍しくない)なんだかすさまじく生々しくなって相当上手く描写しないと読者からの評価が地に落ちる。
(リアル系作品でENTJラスボスもいるが、ESTJラスボスよりは受け入れられやすい)
同じSJ型と比べても
ISFJ→主人公に置かれることが多い。主に善役で輝くタイプ
ISTJ→技術者や研究者キャラ、武人系キャラに多い。善役悪役どちらでもいける
ESFJ→主人公の味方かつ包容力のある大人キャラ多し。こちらも善役で輝く
と、群を抜いてESTJが不遇になりやすい。
たまに
「ESTJは目先の利益でしか物事を考えられず、ENTJが海外まで視野に入れてるのに対してESTJが考えられるのは国内まで、だからESTJは無能だし害悪」
って言ってる人見るけど、この際リアルは置いておくとして(リアルでは環境など色々な要因が関わってくるのでタイプ誤診が非常に多い&第三者のMBTIタイプについて色々いうのはただのレッテル貼り)
「ENTJの劣化版見たく言うな。ESTJキャラは描写が難しいんだよ!」って言いたい。
(レジェアルでとある推定ESTJキャラについて議論が巻き起こっていたため、ちょっと愚痴っぽくなった、文章長くてすまん)
ESTJ1w2…ExFJ寄り。厳しくもおおらか
ESTJ8w7、8w9…ENTJ寄り。ボスっぽい
ENTJ3w2…ENFJ寄り。表向きはExFJぽい
ENTJ1w2…ESTJ寄り。より完璧主義的
なんかESTJって厳しいけど優しいキャラ多い気がする
ENTJはマスタング大佐以外で優しいキャラ見たことない
どっちもFi劣等なのになんでだろう?
ESTJはSiがあるので過去の実績とかを積み重ねてたら、それも評価に入れるので結果優しく見えるキャラが多い気がする。
Siは経験や歴史に基づいて行動するからなんだかんやみんなからの共感を得られやすい理念で動いてたりする。
対してNiはまだ皆の知らない未来に向けての機能だから、どうしても独りよがりに見えたりしやすい。恐らくNTJタイプに悪役のオファーが多いのもこれが理由だろう。(先駆者はどの時代も叩かれるのでENTJが必ずしも間違ってるというわけではないはずだけどね。)
そして、物語でキャラを作る以上、どちらが仲間が多そうかというともちろんESTJ。仲間に優しいという描写が多くなるのもこっちだろう。
恐らくENTJも描写がないだけで、自分の理念に共感してくれる少数の仲間に対しては優しい人が多いんじゃないだろうか。