最終更新:ID:EknZ2Xamkg 2023年09月12日(火) 15:43:28履歴
ISFP Fi Se Ni Te | INTJ Ni Te Fi Se |
---|---|
作家 | 立案者 |
冒険家 | 戦略家 |
受容的 | 野心的 |
平和主義 | 能力主義 |
夢想的な一方で現実的 | 夢想的な一方で合理的 |
常識や慣習に囚われないが環境に適応する | 常識や慣習に囚われず独自のビジョンを重視 |
周りの人を考慮して、物事を独自の価値観から評価する | 合理的な理論を作るべく、事実や経験を整理する |
合理的な戦略に基づいて積極的に実行する点において弱点となる | 周りの人と楽しめる、新しい刺激を探す点において弱点となる |
理想主義的だが、現実的 | 自信家だが、心配性 |
ありのままを受け入れたい | 物事を改善したい |
利害関係を嫌う | 利害関係を重視 |
趣味を通じて人と分かち合いたい | 自己完結的な趣味 |
他者を見守って面倒を見る | 独力で物事を達成する |
観察力に優れる | 洞察力に優れる |
世俗的な美的センス | 独創的な美的センス |
流行に関心がある | 流行に無関心 |
短期的に行動する | 長期的な戦略を練る |
穏やかに振る舞う | 率直に振る舞う |
争いが嫌いで自己主張は控えることが多い | 必要となれば争ってでも自己主張する |
他人の要求を優先しがち | 自分の目的を優先しがち |
他者の意見にあまり反対しない | 他者の意見の欠点を指摘する |
言外の意味を汲み取るのが苦手 | 言動を幅広くありのままに捉えるのが苦手 |
知らず知らずのうちに人に騙され利用されやすい | 他者に過度に疑い深く孤立しやすい |
合理性や客観的視点を軽視しがち | 現状変化や外界の詳細を軽視しがち |
(主役の場合)正義漢 | (主役の場合)ダークヒーロー |
不健全時(Fi-Niループ) | 不健全時(Ni-Fiループ) |
自分の好きな事を抽象化する | 自分で見出したパターンに愛着をもつ |
目の前の現実を見失い、悪い直観や妄想に捕らわれ動けなくなる | 悪い直観や妄想に捕らわれ、客観的で合理的な判断ができなくなる |
行動による長期的影響による感情的な出来事に不安し、行動に困難する | 人生における物事を過大評価し、ネガティブな感情を抱く |
状況を過度に分析し、自分の信念に対応しないと思い込む | 自分の欲求に集中し、論理的な思考をする力を失う |
不健全時(Teグリップ) | 不健全時(Seグリップ) |
高圧的な態度または傲慢な言動をとる | 快楽に溺れるか過度に禁欲的になる |
作品名 | ISFP | INTJ | 備考(キャラの関係など) |
---|---|---|---|
アホガール | 黒崎 龍一 | 阿久津 明 | |
妖狐×僕SS | 渡狸 卍里 | 御狐神 双熾 | |
エロマンガ先生 | 和泉 紗霧 | 梅園 花(千寿 ムラマサ) | ヒロイン |
ガールズ&パンツァー | カルパッチョ/福田 | アリサ/島田 愛里寿 | |
かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 | 石上 優 | 四宮 かぐや | 生徒会の後輩と先輩 |
家族計画 | 河原 末莉 | 高屋敷 青葉 | ヒロイン |
彼女たちの流儀 | 兎月 胡太郎 | 白銀 鳥羽莉 | 主人公とヒロイン、姉弟 |
神のみぞ知るセカイ | 中川 かのん | 桂木 桂馬 | ヒロインと主人公、クラスメイト |
仮面ライダーオーズ | 泉 比奈 | 後藤 慎太郎/真木 清人 | |
仮面ライダーBLACK SUN | 南光太郎 | 秋月信彦 | かつての親友 |
機動戦士ガンダムSEED | シン・アスカ | レイ・ザ・バレル | |
鬼滅の刃 | 継国 縁壱 | 鬼舞辻 無惨 | 日の呼吸の始祖とラスボス |
境界の彼方 | 神原 秋人/藤真 弥勒 | 伊波 桜/名瀬 泉 | |
血界戦線 | レオナルド・ウォッチ | スティーブン・A・スターフェイズ | |
ゴア・スクリーミング・ショウ | 双木 葵 | 仁野 恭司 | ヒロインと主人公、クラスメイト |
この大空に、翼をひろげて | 羽々音 小鳥 | 風戸 依瑠 | ヒロイン |
この素晴らしい世界に祝福を! | ゆんゆん | バニル | |
シャーマンキング | 麻倉 葉 | 恐山 アンナ | 主人公とヒロイン |
ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない | 広瀬 康一 | 岸辺 露伴 | 友人 |
ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風 | トリッシュ・ウナ | ジョルノ・ジョヴァーナ | |
進撃の巨人 | ピーク | ジーク・イェーガー | |
selector infected WIXOSS | 紅林 香月/繭 | ピルルク | |
ソードアート・オンライン | リーファ(桐ヶ谷 直葉) | クリスハイト(菊岡 誠二郎) | |
D.Gray-man | アレン・ウォーカー | 神田ユウ | 主人公と同僚 |
デート・ア・ライブ | 五河 士道 | 鳶一 折紙 | 主人公とヒロイン |
DEATH NOTE | ステファン・ジェバンニ | ニア | 上司と部下 |
とある魔術の禁書目録 | インデックス | ステイル・マグヌス | |
DokiDokiLiteratureClub! | Natsuki(ナツキ) | Yuri(ユリ) | 部活仲間 |
刀使ノ巫女 | 皐月 夜見 | 十条 姫和 | |
ToLOVEる -とらぶる- ダークネス | 結城 リト/西連寺 春菜/霧崎 恭子 | 御門 涼子 | |
なつぞら | 奥原 なつ | 坂場 一久 | 制作の共同体、夫婦 |
夏目友人帳 | 夏目 貴志 | 的場 静司 | |
BanG_Dream!ガールズバンドパーティー! | 白金 燐子 | 湊 友希那 | 同じRoseliaのメンバー |
BEATLESS | 村主 オーリガ | 村主 ケンゴ | |
普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。 | 名都借 みらい | 三ヶ月 ゆい | |
北斗の拳 | ケンシロウ | カイオウ | 主人公とラスボス |
魔法先生ネギま! | 近衛木乃香 | フェイト・アーウェルンクス | |
遊戯王デュエルモンスターズGX | 丸藤 翔 | 丸藤 亮 | 兄弟 |
湯神くんには友達がいない | 綿貫 ちひろ | 湯神 裕二 | ヒロインと主人公 |
幼女戦記 | ヴィクトーリヤ・イヴァーノヴナ・セレブリャコーフ | ターニャ・フォン・デグレチャフ | 部下と主人公 |
ラブライブ! | 小泉 花陽 | 西木野 真姫 | 同級生、μ'sのメンバー |
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! | 成瀬 優 | 小宮山 琴美 | 中学の同級生、親友 |
タグ
このページへのコメント
isfpとINTJの真ん中だ。
Fiとか同じのが順番ちがってでてるのかな。
強く出てるのも1と3が強いってきくけど。
INFJが理想主義だと言われがちだけど、心理機能的にFi-NiかNi-Fiのループ状態が最も現実との乖離を起こしやすいと思うのですがどうでしょうか。次いでFiに囚われがある健全なT4のINFJだと思います。たまにこのあたりでミスタイプが発生する原因は心理機能の特性にありそう。
NTは合理主義っていう名の一種の理想主義者だからね
そもそもN機能が発展性、可能性、直観による最善策っていう未来的なものを多分に含むから
そこをTで判断してるからFよりもシステマチックで機能的なものに目が行きがちなだけでね
具体的には、Ni-FeやFi-Neは周囲に対する期待や夢が膨らみすぎてそうだけど、Ni-Fiは自分に対する期待が膨らみすぎてそうという解釈です。理想を抱く対象が実際のNF型と違うというか。TeやSeで、あの人は〇〇なのかもしれないって考えられれば、策を練ったり、自分以外にも好奇心を持ったりするのではないかなと。
ちなみに、自分はぼっち論争の回し者ではなく静観していた身なのですが、身の回りでもINFPとISFPが実際は逆だった現象がつい最近発生していたので、実はIXFPの判定ってダークサイドINXJぐらい難しいのではと思った次第です。
あんまりひとりで続けるとあれなので誰かに話しかけられてから展開しようと思っていたのですが、忘れないうちに追記させていただきます。
INTJの友人が、山月記を非常に気に入ってるのですが、李徴が虎になるまではかなりNi-Fiを的確に表現しているのではないかと推察しております。
ISFPのループの例だと、自分が知っているのは、地縛少年花子くんのミツバです。
この2タイプのループ判定のポイントは、自尊心や目標が高い故に傷つくことを恐れて孤立してしまうことだと自分は考えています。
この2タイプ、特有の目つきがあるイメージ
冷静に周囲を観察してる、睨めつけてるというか、常に頭が冷えてる印象
INTJは冷たい眼差しそのままな人柄、ISFPは話したら意外と穏やかだけど底知れなさがある、掘っても掘ってもまだ先がある感覚
視線がクールで好きな人たちだ
参考になったらいいけど
ISFPの自分はマイナーだった時は好きだけど流行りはじめたら嫌いになるケースが結構多い、鬼滅とか特に
あとは凄い人なのに嫌われてるスポーツ選手が好きになりやすい(白鵬、京田とか)
大したことないのにファンにチヤホヤされてる選手は大嫌い
文学・音楽媒体問わず、創作物はまず自分で目を通して暫定的な作品の評価を自分の中で決定する
内容を把握したら、気に入った気に入らなかったに関わらず今度は当該の作品に対する他人の評価も参照する
その次は作者が作品に込めた意図だとか必要な背景知識だとかが知り得るようであれば可能な限り調べるし、何度か読み込んだり聴いたりして納得のいかない部分やむしろものすごく良いと思った部分の精査を行う、良し悪し問わずどうしてそこに引っかかったのかを知るために
そこまでやって自分の中での評価を確立したら、あとは有名になろうが無名のままでいようがその作品に対する所感をずっと抱き続ける、よほど気に入ったのでもなければ取り立てて感想を発信することもない
一つの作品につきこの工程をその都度やるから、流行を又聞きしたり評判を小耳に挟んだりしただけだとおいそれと手を出せないことも多々ある
選手とか有名人とかもだいたい一緒で、嫌われてる人なら調べられる範囲でその人の嫌われてる原因と原因に至るまでの過程を調べてから嫌うか否かを決めたい
でも、一般的に嫌われてる人だったり人気の少ない作品だったりをこそ気になっちゃうのはものすごくわかるよ
INTJ
DDLCのユリとナツキみたいに、表面上は違うけど根本的には似てるってのが多いと思う