最終更新:ID:OWa/xxl7EA 2023年04月27日(木) 11:17:31履歴
心理傾向軸:I(内向)N(直観)T(思考)P(柔軟)
心理機能:Ti(内向的思考)Ne(外向的直観)Si(内向的感覚)Fe(外向的感情)
タイプの詳細はINTPに記載
※意見が割れているキャラは、複数のタイプを挙げています。
※「このキャラ違うタイプだよ!」という場合は各作品のページでコメントしてください。
心理機能:Ti(内向的思考)Ne(外向的直観)Si(内向的感覚)Fe(外向的感情)
タイプの詳細はINTPに記載
※意見が割れているキャラは、複数のタイプを挙げています。
※「このキャラ違うタイプだよ!」という場合は各作品のページでコメントしてください。
このタイプを一言で表すなら「疑問をそのままにできない頭脳派」となるだろうか。
現実のスリルな体験と向き合うISTPと異なり、INTPキャラは椅子に座って思索にふけるタイプである。
彼らはたとえ親友や家族の意見であっても、そのまま受け取って納得することはない。
「本当にそうか?」「マユツバだなあ」といった脳内ツッコミ(疑問)がまず生じ、そこから長い思索の時間が始まる。
INTPキャラにぴったりな役がミステリー小説の探偵であることは、言うまでもないだろう。
INTPもISTPと同じく劣等機能がFe故に気を遣うようなコミュニケーションが苦手である。
議論ではよく意見するが、他人と上手く仲良くすることが下手で、主機能がTi故にいかんせん話し方が理屈っぽいため、攻撃しよう、威圧しよう、といった意思が本人にないにも関わらず、攻撃的・威圧的に見えることも多い。
また、それにより誤解が生じたとしても、積極的に誤解を解こうと実際に動こうとせず自分なりの結論で解決し、独自理論で生きていくため、放っておくとどこまでも自分の世界に入ってしまい、しまいにはコミュニケーションの機会を失うことになる。
INTPと反対のタイプであるESFJやESFPは外向的なキャラであり、INTPと外部との交流のきっかけを作るので相性がいいと思われる。
ただ現在の分析では、INTPは物語において様々なタイプのキャラとコンビを組む傾向があるため、外に引っ張り出してくれるきっかけがありさえすれば、相手を選ばない万能なタイプといえるかもしれない。
現実のスリルな体験と向き合うISTPと異なり、INTPキャラは椅子に座って思索にふけるタイプである。
彼らはたとえ親友や家族の意見であっても、そのまま受け取って納得することはない。
「本当にそうか?」「マユツバだなあ」といった脳内ツッコミ(疑問)がまず生じ、そこから長い思索の時間が始まる。
INTPキャラにぴったりな役がミステリー小説の探偵であることは、言うまでもないだろう。
INTPもISTPと同じく劣等機能がFe故に気を遣うようなコミュニケーションが苦手である。
議論ではよく意見するが、他人と上手く仲良くすることが下手で、主機能がTi故にいかんせん話し方が理屈っぽいため、攻撃しよう、威圧しよう、といった意思が本人にないにも関わらず、攻撃的・威圧的に見えることも多い。
また、それにより誤解が生じたとしても、積極的に誤解を解こうと実際に動こうとせず自分なりの結論で解決し、独自理論で生きていくため、放っておくとどこまでも自分の世界に入ってしまい、しまいにはコミュニケーションの機会を失うことになる。
INTPと反対のタイプであるESFJやESFPは外向的なキャラであり、INTPと外部との交流のきっかけを作るので相性がいいと思われる。
ただ現在の分析では、INTPは物語において様々なタイプのキャラとコンビを組む傾向があるため、外に引っ張り出してくれるきっかけがありさえすれば、相手を選ばない万能なタイプといえるかもしれない。
タグ
このページへのコメント
コミュ力関係無しに、特定の領域に秀でたり創出した結果教育やマネジメント役までやらされてるのを見る
コミュ力のあるINTPはリーダーもする
探偵、ハッカー、兵士が多いね。
安心して任務を依頼できるキャラが多い。
リーダー業や軍師は他のタイプがやるのかな?
奈良シカマルが軍師、坂田銀時やダルザナマグバレッジはリーダー
軍隊の兵士は慣習や上の人からの指示に口ごたえせずに従わなければならないのでINTP向きでは無い
INTPは教授が適性高い
むしろ軍師向きだと思うな。
リーダー業自体は、やってやれなくはないと思うよ。
でも人の感情や立場といった、個人的な事情に配慮するのが苦手な(煩わしい)人が多いと思うから、そういう妙が求められるリーダー業だと厳しいのではないかと。
一口にリーダー業といっても色々あるし。
基本的に、対人向きじゃないんだと思う(笑)
感情そのものを理解するのにも内向的思考を使うよ、だからINTPだからといって感情を理解する力が低いとは限らない。
正確には外からの感情的刺激を自分のモノとして受け取り思考を挟まずに行動に出ること(共感)が難しいのがINTPだと思う。
思考して相手が置かれた状況を把握して必要な処置をしようとしてる間に問題が過ぎ去ってしまうのがあるあるだね。
他の登場キャラが全員INTPの欲求に従って動いてくれる位の世界観じゃないと外向的なINTPというのは実現しなさそう